由来は筋肉を弾く(ポップ)動作をしながら踊る事による。
poppin'(ポッピン)の他、一般的にpop(ポップ)、popping(ポッピング)、ポップダンスと呼ぶこともある。
広義においてboogaloo(ブガルー)、animation(アニメーション)、strut(ストラット)、electric boogie(エレクトリックブギ)といったスタイルを含んで呼ばれる事も多い。
1960年代~70年代にかけて形成されたダンス。
パントマイムやロボットダンスの進化形など諸説あるが、THE Electric BoogaloosのリーダーBoogaloo Samが考案したとされる。
The Electric Boogaloosが出演したアメリカのテレビ番組「ソウルトレイン」や1984年公開の映画「ブレイクダンス」「ビートストリート」等の影響により、世界中にPoppin'が広まった。
Funk、P-Funk、electro Funk、G-Funk、Disco、ウエッサイ等で踊られる事が多い
掲示板
2 ななしのよっしん
2011/01/05(水) 23:07:19 ID: csUIWW4JpL
凄さがわかりやすいし、結構ジミめでケバケバしてないからじゃね?
つかフレキシブルダンスだっけ? あれがネットで話題になったのが大きいと思うわ
3 ななしのよっしん
2012/03/11(日) 13:35:23 ID: NsoODbQrLv
poppinつったらあいつだよ
ブーヤトライブのあいつ…名前が出てこない
4 ななしのよっしん
2014/12/12(金) 11:18:49 ID: p+I7EO0aGk
年1回しかレスがねぇなと思ったがこの記事に2013年誰も書き込んでないと思うと…
急上昇ワード改
最終更新:2023/06/02(金) 21:00
最終更新:2023/06/02(金) 21:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。