Raspberry Pi 単語

186件

ラズベリーパイ

4.9千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

Raspberry Piとは、低コストかつ小シングルボードコンピュータである。

PCの側面を持ちながらも、ディジタルIOやPWM、SPI通信などを基上のコネクタから出できるため、センサやモータなどのハードウェアと、PCOSが持つ豊富なアプリケーション(特にネットワーク関係)を組み合わたデバイス較的手軽に作り上げることができる。

概要

元は英国ラズベリーパイ財団が初等教育向けに開発したものである。…が、名刺サイズパソコンの機一通り備えている本機は当初からギークの注を浴び、発売当初は世界中からの注文により品薄状態が相次いだ。

OSは基本的にはLinux系を想定しているが、マイクロソフトから第二〜三世代向けにWindows 10 IoTが無償提供されているexit(Windows 10 on ARM64も限定的ではあるが一応動作する)。ラズベリーパイ財団のホームページからはDebian系のRaspberry Pi OS(旧称Raspbian)が提供されているが、こちらの方は数式処理ソフトMathematica(PC版は10万円近くする)が付属している。

なお、よく誤解されることだが、Raspberry Piは専用のカスタムチップセットを使用しているので、Arduinoと違いオープンソースハードウェアではない。

ニコニコ動画ではLチカポケットミクの自動化、偵察機等を作っている動画が存在する。

ラインナップ

Raspberry Piはこれまでにスペックサイズなどが異なる製品をリリースしている。
以下にそのラインナップをまとめている。

表の太字は前の世代から追加・変更された部分を示す。

Raspberry Pi 1 Model A / Model B (第一世代)

概要 備考
CPU ARMv6 シングルコア 700MHz
メモリ Model A:256MB
Model B:512MB
USB Model A:1ポート
Model B:2ポート
いずれも全てUSB2.0
ストレージ SDカード
Ethernet Model A:なし
Model B:10/100Mbps ×1ポート


初代Raspberry Pi。シングルコア,700MHzと性的には控えめで、線も標準搭載していなかった。
使用するストレージがシリーズ中ではフルサイズSDカードで、その大きさ故に使用時はカードの半分がはみ出してしまう。
さらに、GPIOのピン数や配置が第二世代以降と異なるため、回路を移植する際は要注意。
現在では後継のA+,B+へ移行し販売終了。

Raspberry Pi 1 Model A+ / Model B+ (第一世代)

概要 備考
CPU ARMv6 シングルコア 700MHz
メモリ Model A:256MB
Model B:512MB
USB Model A:1ポート
Model B:4ポート
いずれも全てUSB2.0
ストレージ microSDカード
Ethernet Model A:なし
Model B:10/100Mbps ×1ポート


初代のマイナーチェンジモデル
基本スペック無印版と変わらないが、GPIOが26ピンから40ピン仕様になっていることや、使用するストレージがmicroSDになっている点が異なる。
二世代以降もGPIO仕様は共通であるため、回路はそのままにRaspberry Pi本体だけを交換して使用することも可

Raspberry Pi 2 Model B (第二世代)

概要 備考
CPU 初期:ARM Cortex-A7 32bit クアッドコア 900MHz
Rev1.2~:ARM Cortex-A53 64bit クアッドコア 900MHz
メモリ 1GB
USB 4ポート 全てUSB2.0
ストレージ microSDカード
Ethernet 10/100Mbps ×1ポート


初代から大幅なスペックアップを遂げた第二世モデルModel Aは省略されModel Bのみの販売。
2016年10月以降のVer1.2リビジョン以降、CPUが64ビットのものに変更されている。

Raspberry Pi 3 Model B (第三世代)

概要 備考
CPU ARM Cortex-A53 64bit クアッドコア 1.2GHz
メモリ 1GB
USB 4ポート 全てUSB2.0
ストレージ microSDカード
Ethernet 10/100Mbps ×1ポート
Wi-Fi IEEE802.11 b/g/n 2.4GHz
Bluetooth 4.1, BLE


二世代からCPUスペックアップし、クロック数が1GHzを突破した。
さらに、ユーザー待望であったモジュールを標準搭載。Bluetoothも標準で使えるようになった。
その代償として消費電流が2.5Aえるので、大容量のUSBが必須に。
また、CPUの発熱も凄まじいのでヒートシンクを使用することが推奨される。
コネクタ周辺の配置に変更がなかったため、第二世代とケースを共用することができる。

Raspberry Pi 3 Model B+ (第三世代)

概要 備考
CPU ARM Cortex-A53 64bit クアッドコア 1.4GHz
メモリ 1GB
USB 4ポート 全てUSB2.0
ストレージ microSDカード
Ethernet 10/100/1000Mbps ×1ポート over USB2.0,PoE対応
Wi-Fi IEEE802.11 b/g/n/ac 2.4GHz/5GHz
Bluetooth 4.2, BLE


第三世代のマイナーチェンジモデル
基本スペックはほぼ変化がないが、線が5GHz帯に対応したことで電子レンジなどからの電波干渉を抑えることができるようになった。
また、Power over Ethernet(PoE)に対応し、イーサネットケーブルからの電供給が可になった(ただし、追加で専用のボードが必要)。

Raspberry Pi 3 Model A+ (第三世代)

概要 備考
CPU ARM Cortex-A53 64bit クアッドコア 1.4GHz
メモリ 512MB
USB 1ポート USB2.0
ストレージ microSDカード
Wi-Fi IEEE802.11 b/g/n/ac 2.4GHz/5GHz
Bluetooth 4.2, BLE

Raspberry Pi 3 Model B+のダウングレーモデル
イーサネットポートが省略され、USBも1ポートに削減。これにより基の全長が短くなった。
メモリ1GB > 512MBに半減している。
映像/音は3.5mmプラグのコンポジット信号なので、PCディスプレイに表示する際は工夫が必要。

Raspberry Pi 4 Model B (第四世代)

概要 備考
CPU ARM Cortex-A72 64bit クアッドコア 1.5GHz
メモリ

$35モデル1GB
$45モデル:2GB
$55モデル4GB
$75モデル:8GB

USB 4ポート USB2.0 ×2ポート
USB3.0 ×2ポート
ストレージ microSDカード
Ethernet 10/100/1000Mbps ×1ポート PoE対応
Wi-Fi IEEE802.11 b/g/n/ac 2.4GHz/5GHz
Bluetooth 5, BLE


に通信周りの高速化が図られた第四世代のRaspberry Pi。
メモリ1GB/2GB/4GB/8GBからの選択式となった。容量で価格が変わるため、使用的にあわせた最適な選択ができる。
USB3.0に対応し、高速なデータ通信を可とした。
また、イーサネットギガビット通信が可となり(3B+はover USB2.0での対応だったため480Mbpsが上限だった)、こちらも高速通信が可となった。
映像4K60fpsに対応。1080pえる大画面ディスプレイでも快適に使用できるようになった。ただし、そので標準サイズHDMIポートが止されmicro HDMIポート×2に置き換えられたため、第三世代以前からの乗り換え時は要注意。ケースも流用できない。
消費電流が3Aと第三世代をさらに上回ったため電コネクタはUSB Type-Cになった。

Raspberry Pi 400 (第四世代)

概要 備考
CPU ARM Cortex-A72 64bit クアッドコア 1.8GHz
メモリ 4GB
USB 3ポート USB2.0 ×1ポート
USB3.0 ×2ポート
ストレージ microSDカード
Ethernet 10/100/1000Mbps ×1ポート
Wi-Fi IEEE802.11 b/g/n/ac 2.4GHz/5GHz
Bluetooth 5, BLE

公式キーボードとほぼ同キーボード付きケースにRaspberry Pi 4とほぼ同等のスペック(クロック数が少し上がった)のマザーボードを内蔵した一体PC

Raspberry Pi Zero

概要 備考
CPU ARMv6 シングルコア 1GHz
メモリ 512MB
USB 1ポート USB2.0,microUSB
ストレージ microSDカード


5ドルという破格の価格で登場したミニサイズのRaspberry Pi。
価格もさることながらサイズも通常のRaspberry Piの約半分の大きさと、非常に小さい。
その分性は初代並み、機も基本的なもののみが搭載されている。
また、USBポートはmicroUSBのみであるため変換ケーブルorコネクタとハブは必須。
画面出mini HDMIという少々特殊なポートであることにも注意。
専用カメラインターフェースが搭載されたVer1.3も存在する。

Raspberry Pi Zero W

概要 備考
CPU ARMv6 シングルコア 1GHz
メモリ 512MB
USB 1ポート USB2.0,microUSB
ストレージ microSDカード
Wi-Fi IEEE802.11 b/g/n 2.4GHz
Bluetooth 4.1, BLE


Raspberry Pi Zero線機を搭載したマイナーチェンジモデル
線を搭載した分、価格は少し高くなったがそれでも10ドルと通常のRaspberry Piより安い。
線に対応したことで、電以外のケーブルを全て外してネットワーク越しに操作、といったことも可となった。
ピンヘッダが実装済みのRaspberry Pi Zero WHも存在する(ただし、その分少し高くなる)。

Raspberry Pi Pico

Raspberry Pi Zeroよりも更に下位に位置付けする機種。Raspberry Piファミリーの一員ではあるが、Linuxは動作しない。ソフトウェアは専用SDKを用いてC/C++、あるいはMicroPython(組み込み機器向けPython)で開発、出来たファイルUSBを通して内部ストレージに書き込む。SoCにはラズベリーパイ財団が独自開発したチップRP2040を使用。ディスプレイや有線/ネットワークは持たないが、GPIOを始めとした汎用I/Oは充実している。

Compute Module (産業用)

Compute Module 3 (産業用)

Compute Module 4 (産業用)

関連動画

 

関連コミュニティ

Raspberry Piに関するニコニコミュニティ紹介してください。

関連項目

関連リンク

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/04/19(金) 23:00

ほめられた記事

最終更新:2024/04/19(金) 23:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP