Revolution Idle 単語


ニコニコ動画でRevolution…の動画を見に行く

レボリューションアイドル

7.9千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

Revolution Idleとは、Steamにて配信中の無料ゲームである。開発はNu gamesOni Gamingの共同、パブリッシャーはNu games2025年5月2日辺りで正式リリースとしてVer.1.0となった。

概要

クッキークリッカー過去に大ヒットを飛ばし有料ゲームともなった昨今、「放置ゲー」はSteam配信される一大ジャンルとして成長した。このゲームはその系譜のひとつで、テーマとなっているのは円と「革命」。数多くの標が待ち受ける。

レボリューション(円のレイヤー)

Revolutionには「回転」という意味があるのだが、なぜか日本語訳では「革命の方を拾ってきている。ある意味アップグレードを強化し続けて進行をめることは革命ではあるが…

全ての基本中の基本のレイヤーで、標は1.79e308。そこに到達すると「インフィニティ」となる。それまでを助けるのは10色の円。これが一周するごとにスコアが増え、さらに1周するごとに上の段の倍率がちょっとずつ増えていく。倍率が増えると円を一周させたときに貰えるスコアが増える。あとの円に行くにつれて倍率の重がぐんと増していく。

このレイヤーの「革命」は円のアップグレード<アセンションプレステージプロモーションの順に強く、その前の段階を全てリセットする効果を持っている。

円のアップグレード

得たスコアで円を1色ずつ強化することができ、強化するごとにスピードが上がっていく。スピードを上げることでより上の段の倍率を上げまくれるので、一番わかりやすくて直接効果がある。

アセンション

円のレベル100に到達すると「アセンション」が可となり、1周ごとのスコアゲインが増える。ただしスピードの強化はリセットされ、必要なレベルは10ずつ上がっていく。そしてアセンション無限に可

プレステージ

ある程度スコアが上がっていくと、それを消費してプレステージが可。前述の通り円のアップグレード・アセンションの効果は消滅するが、その分「数」と「倍増」の効果を以ってさらなるスコアアップ効果を得られる。

プロモーション

プレステージ倍数が1000えると初めて実行可。「マルチゲイン」「ラップスピード」「アセンションパワー」「プロモーションパワー」をそれぞれ強化することができる。ただし、前述した通りにプレステージ効果とアセンション効果と円のアップグレード全てがリセットされる。タイミングが重要。

実績

最初のレイヤーから用意されている。達成するだけでもマルチゲインに永続ボーナスを与え、さらに数多くの達成ボーナスがある。「複数購入の許可」や「すべての速度×1.05」など、便利な永続ボーナスや「ソウル」「タイムフラックス」の入手が可ソウルはいわゆる課金アイテムデイリーボーナスでも入手可)。ショップで永続ボーナスを買える。タイムフラックスはゲームスピードの加速やスキップが行える。

無限のレイヤー

一回届くとインフィニティに到達しましたとびっかびかに知らされ、新しいレイヤーに挑むことができる。ここからはインフィニティに到達するたびに円のレイヤーの成果が全てリセットされてしまうが、よりインフィニティに到達しやすくなるよう数多くの要素が解禁される。

インフィニティ到達時に「マーク」と「Infinity Point(略してIP)」をゲットすることができ、それらはレイヤー進行中にスコアへの大きなゲインをもたらす役割として機する。
このレイヤーでの標は1.79e308 IP。到達すると「エタニティ」となる。

インフィニティアップグレード

IPを消費してアップグレードツリーの内容を進めることができる。IPの入手量だけじゃなくマークIPの入手量を増やしてくれたり、そのマークを自動入手できるようになったり、とどれも円のレイヤーに居るときには得られなかったドデカいボーナス目白押し。当然インフィニティにいくら到達してもこのボーナスは消えないので、ゲーム中とてもお世話になる強化要素である。

自動化

購入だったりアセンションだったりを自動購入できる要素はここから解禁される。もう円のレイヤーで円のアップグレードをポチポチしなくて済む。さらにゲームを進めるとプレステージプロモーション、果てはインフィニティ到達後の清算タイミング等も自動化できるようになるなど、色々な自動化が解禁される。

そして後述する「マクロ」と組み合わせると、より効率的な放置が可になる。

ジェネレータ

マルチゲインを裏から強化する強力な要素。これも10色あり、ジェネレーター1号機のゲインを強化する2号機、それのゲインを強化する3号機といったような独特の強化方法でジェネレーターパワーを増やしていく。ゲインしたパワーに沿ってマルチゲインがどんどん増えていくので放置での稼ぎがより強力になる。

インフィニティチャレンジ

アップグレードを進め、ある程度インフィニティに到達しやすくなったときに現れる試練。全部で9種類のお題を順番にチョイスして1.79e308をすのが共通の標。通常のインフィニティ到達よりも当然難易度が高い。1つクリアするごとにIP獲得量倍率+1される。さらに、各お題ごとに達成時のボーナスが追加される。そして全部のお題クリアするとインフィニティのその先へ、ブレイクインフィニティが可となる。スコアは1.79e308をえることを許され、よりIPの入手量を大きくできる。

スター

インフィニティアップグレードの最端にあり、これを入手すると「スター」と「スターダスト」も追加で入手可スターの入手量そのものをIPで増やせる他、スターベーススター数も購入可でさらに入手量が伸ばせる。加えてスターダストアップグレードが4種存在し、それを購入することでインフィニティアップグレードの内容そのものに上位補正干渉したりマーク入手量そのものを増やすこともできる。

永遠のレイヤー

一回届くとエタニティに到達しましたとびっかびかに知らされる。正式リリース前の最終レイヤーだったこともあって、このレイヤーはかなり難易度が高い。まず円のレイヤー無限レイヤーの全ての強化がリセットされてしまうため、もう一回エタニティに到達するのは至難を極める。それを手助けする要素自体はある。

このレイヤーに到達すると「マーク」と「Eternity Point(略してEP)」がゲット無限レイヤーと同じく、どっちも今後のスコアマルチゲインに寄与する。このレイヤー標は1.08e2,466EP。到達すると「ユニティ」となる。

マイルストーン

まず「マーク」の所持数に応じたエタニティボーナス欄がある。このボーナスは永遠のレイヤーゴールである限りは蓄積されていくので、一番長くお世話になる。また3つのタブが用意されており、「マーク数に応じたボーナス」、後述する「アニマル数のボーナス」、「エタニティチャレンジクリアボーナス」などが用意されている。

∑マイルストーンが円のレイヤーにもたらす効果

「円のアップグレードを購入してもスコアが減らなくなる」という強なぶっ壊れ要素をアンロック。それ以外にも様々な自動化がアンロックされ、より快適になる。またマーク数によってブレイクエタニティが可であり、スコアをより高くすることが可

アニマル

EPIPスコアの全てで購入できる「AP」というものを集め、それで全81体のアニマルを買っていくアップグレード要素。買い方間違ったなと思ったらリセットは可。ただしリセットのペナルティエタニティまでの強化の登り直しなので初期は触らないように。前述のマイルストーンによって「スローダウン」「ラボ」「ダイレーション」がアンロックされていく。アニマルを買いきるとAPはしばらく貯まっているだけとなるが、後々大きなボーナスをもたらす。

スローダウン

この要素解禁は「円のレイヤー」にする。ラップスピードが遅くなるけどアセンションを1つ多く獲得できるというもの。10、20と重ね掛けすればするほど強力。

その他のアニマルマイルストーン

プロモーションは何もリセットしなくなる」「インフィニティで得られるIP100%を毎獲得」がとってもヤバい。これぞ革命。前述の通りアニマル全部買うとダイレーションがアンロックされる。

ラボ

EPを遣って「基本」×「倍率」)^「パワー」をそれぞれ強化して「Labo Point」を増やす。LPが一定数貯まるごとにレベルアップし、「Reserch Point」が貰える。そのRPを使って6種類のアップグレードを強化するというのが旨。玄人はRPで共通数だけ強化してればいいとよく言っている。

エタニティチャレンジ

インフィニティチャレンジと違って、各お題ごとにゴールラインが異なる5つのレベルが用意されている。お題は全部で10種類。そしてクリアするとAP1つ進呈の他、ボーナスまでもらえるというありがたさ。さらにマイルストーンからもボーナスが得られる。

エタニティチャレンジマイルストーン

インフィニティチャレンジリセットされなくなる」「プレステージリセットされなくなる」「最速のインフィニティタイムを維持」等々かなりのぶっ壊れラインナップ。チャレンジをより楽にする要素「スーパーノヴァ」もアンロック。さらにチャレンジ50種遂で正式リリース前最後の難関ダイレーションリー」が現れる。

スーパーノヴァ

参照するのは円のレイヤースコアだけだが、無限レイヤーと永遠のレイヤーボーナスを与える要素。一定数到達でスーパーノヴァボタンを押してスコアリセットし、それでボーナスガッツリ貰える。「エタニティワードスターベース「ラボベースEP等を強化する。APも少しゲット

ダイレーション

なペナルティがかかった状態でスコアリセットし、ペナルティ発動中のハイスコアに応じて「Dilation Point」をゲットする遊び。通常に戻りたい場合は任意で解除する。ハイスコアさえ登録してあればペナルティ発動・未発動に関わらずDP収入はずっと発生する。

DPで購入可な9種類のアップグレード要素が用意されており、その中にはダイレーションのペナルティを下げるものもある。ラボのアップグレードの底上げ・ジェネレーターレベルの強化・アセンションパワーの強化等々、全レイヤーに対しての強化をもたらす。さらにエタニティチャレンジの最終題ダイレーションのペナルティ威力3倍というもので、この遊びでペナルティ弱体化を購入しまくらないと突破は難しい。そしてDPに関してはもう一つの使いがある。

ダイレーションツリー

正式リリース前の最大の難関DPがある程度貯まったら「Dilation Tree Pointとの交換が可で、それを使ってアップグレードを買っていく。アニマルと違って頻繁なリセットが推奨された要素で、リセットは気軽に可なもののそのたびにダイレーションアップグレードの上段3つ強化5減少&ダイレーションイスコア剥奪と計画的な切り替えがめられる。ツリー記憶有り。ツリーアップグレードの中にはAPを利用した強化要素も入っており、アニマルタブでAPを買いまくるという操作がめられることもある。

リーはいくつかの「プリセット」を登録することができるので、ポチポチやるのが忙しいというあなたにおススメ。後述の「マクロ」にもしてくる。

統一のレイヤー

一回届くとユニティ到達とびっかびかにる。ユニティ到達時にゾディアックボタンを押すことで4つの中から1つの星座を得ることができ、それを後述する要素にて装備することで永続ボーナスが得られる。そして円のレイヤー無限レイヤー・永遠のレイヤーの強化要素は全てリセットされる。永遠のレイヤー自体がかなり難易度高いので、このレイヤーの周回は困難を極める。

また、周回するたびに「マーク」が増え、別途ユニティボーナスが発生する。後述の占術と違って段階的に強化されていくっ当な周回ボーナスとなっている。IPEPDPの入手量がそれぞれ上がる。

占星術

12の体に星座を装備するとボーナスが入る。体は最初のうちは全然アンロックされていない。当然装備しないとボーナスは入らない。このとき体に装備するたびにレイヤーの成果リセットなのでなるべくいうちに装備しよう。

星座には4つの属性四季が設定されており、属性が「ボーナスがかかるレイヤーの傾向」、四季が「置いたときのボーナス」にする。後述の試練のうち簡単なレベルの6つクリアするとプラネットショップが使えるようになり、よりいろいろな星座を取得するための助けにできる。

プラネットショップ

のアンロックには星座を売ることで得られるスターダストが必要。
…インフィニティのスターダストと名前が被っているが、レイヤーが異なっているで大目に見てくれ。

後々プラネットショップへの星座自動売却機が「自動化」でアンロックされるのだが、アップデートで「特定スロットダブルクリックするとその中の星座が自動売却されない」仕様が追加された。星座切り替えの時は自動売却を切るという手間こそあるものの、保持しやすくなった。

試練

インフィニティチャレンジやエタニティチャレンジノリは同様。ただし「到達」が標となる為インフィニティ時の強化やエタニティ時の強化に頼らない形での勝負となる。試練を「ロック」することで縛りを課す。ロックしないと縛りもしないが、縛りから逸脱したプレイをしてしまうと達成不可能状態になる。その場合はリセットが必要。リセットすると円のレイヤーから登り直しで、あらかじめロックしておくとスタート直後から縛りが入る。「共通数は0.6倍されます」等に挑むときに役立つ。

試練はそれぞれ「簡単:インフィニティ到達」「普通:エタニティ到達」「難しい:ユニティ到達」で分かれており、各難易度コンプリートでそれらの到達がぐんと楽になる。

ひとつクリアすると試練固有のボーナスが貰えるほか、なんとクリア数×エタニティチャレンジを上から順に2つクリアした状態になる。これはエタニティチャレンジクリアボーナスとエタニティチャレンジマイルストーンの両方の恩恵を得ることができる。3種類クリアすると、(仮定で)ユニティの次のレイヤーに進むまではいくらリセットしてもラップスピード20倍がかかる。さらに副賞のAPアニマルまで買える、と初っ端からエタニティレイヤーの恩恵が得られるでっけえ要素である。

攻撃

試練を15種類クリアした人だけに現れる新たなる「円」。円のレイヤースコアをものっすごく減算しまくる計算式で参照し、左上バーに攻撃を与えていくコンテンツ。倒すとゴールドの獲得「権利」を得、さらに強い敵が出てくる。ゴールドの払い出しは星座を取得してからであり、ずっといるだけだと先に進まない。星座を取得すると敵の強さは元に戻る。このコンテンツでも円の強化は可であり、ちょーっとずつパワーアップしていく。

遺物

敵の強さを「攻撃レベル」とし、その強さの到達レベルに応じてゴールドで買えるものがアンロックされる。攻撃の進行そのものを強化する以外にも、占術に関連した強化もある。

それ以外にも、まだまだ…

統一のレイヤー2025年4月19日リリースされたばかりであり、到達したひとは非常に少ない。ここに書いたこと以外にも強化要素は山ほど用意されているので、ぜひ遊んで確かめてほしい。

マクロ

エタニティ到達辺りから解禁される。たくさんの種類のブロックを組み、自動処理を作る要素。「自動化」「ダイレーションリープリセット」等も駆使しないといけないが、手放しで稼ぎプレイが可となる。適度にまとまったマクロならループモードで何度も実行可

ただしこの手の処理によく備わっている「変数」を使うことができず、処理の進捗管理は数多くの「ポイント」「到達したレベル」によっての制御が必要となる。そのため他人のマクロテンプレート真似てもうまく動かないことはよくあるので己の勘で調整しよう。

初期状態だと30ブロック・3種類しか登録できないのでプログラミングの腕がある人でも結構苦労する。ソウルによる拡を駆使して頑ろう。ブロックの種類の詳細はwikiに書いてある。またアップデートで「スクリプト記述とエクスポート・インポート」が追加され、wiki等に書いてあるマクロコピーしてインポートして運用することができるようになった。

IF条件で使える基準

IF条件が絡むブロックは「もし」「リピートアンティル」「待機する」の3つ。条件を覚えて使いこなそう。

これらはすべて手入力で定可。ただし数の場合は「1.00e100」のようにeの前に1.00を入力するように書かないと受け付けてくれないことがある。手入力表記ルールのみ自動化も同様。

例:標値が表示上でe1,900,000となっていた場合は「1.00e1,900,000」と書いて定する

もし

条件をその場で判定して処理を分岐する。使いこなせばマクロ数そのものの圧縮が可

リピートアンティル

到達するまでそれを繰り返すというブロック
まだ条件に到達していないときに繰り返す処理」を子のツリーに入れること。

例:「DP1.00e1,900,000以上※ に到達するまで」「拡開始」「1待つ」「拡終了」「1待つ」
  とすると必要最低限のダイレーショでDPを増やすことができる

※ このDPに到達するには相当先に進まないと届きません

待機する

到達するまで処理を行わないというブロック。これだけだとずっと止まったままになるが、「自動化」と合わせて使うことでマクロ以外が条件の状況を変更して先に進ませてくれる。

例:「EP=0.00になるまで待機」とユニティ自動化を組み合わせると、
   ユニティした後にマクロが先に進む

マクロに移動

Wikiだと「これを買うために7,500ソウル貯めておいて」と注意されるほどに重要なブロック。一度に2つ以上のマクロを経由して長い手順のマクロを作成可活用幅は無限大である。ただしIF条件が絡む「もし」「リピートアンティル」の子ツリーの中では機しないバグらしい)。

関連動画

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2025/06/21(土) 20:00

ほめられた記事

最終更新:2025/06/21(土) 20:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP