SNS単語

エスエヌエス

1.7千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE
  1. SNSとは、ソーシャルネットワーキングサービスの略称である。当記事で解説する。
  2. 戦わないアイドルユニットTomato n' Pine」の楽曲「そして寝る間もなくソリチュードexit」の略称である。
    曲の間奏では『SNS、SNS』と連呼する場面があり、大変盛り上がる曲となっている(クリックで再生exit)。
  3. くろば・U作の漫画アニメステラのまほう」の舞台である、同人ゲームを作る部活略称。正式名称は「死んだ魚の目日照不足シャトルラン部」。

概要

和訳の如く、社会的(ソーシャル)なネットワークの構築は現実でもおこなえるが、これを仮想間であるインターネットを介して構築するサービスす。

容易に全世界に発信しやすく、意見発信や交換、情報収集、宣伝、事紹介まで様々な用途がある。
企業や団体組織、アニメ漫画ゲーム、有名人市町村自治体が行っている例も非常に多い。

かつてはパソコンが用いられる場合が多かったものの、現在においてはどこでも高画質写真動画が撮できネットも繋がる携帯電話スマホが普及したことから、や地域を問わず多くの人々が利用・閲覧・投稿し続けている。

地域・業界や戦地など現状の発信・周知に用いられる場合もある。
運やアイデア、発想次第では一般人であっても一躍有名人時の人になることも。

種類

社会的なつながりとして必要な「コミュニケーション」を有するもの、であるならここ「ニコニコ大百科」の掲示板を始めとした掲示板類、またはコメント実装されたブログなどもこれに含まれる。

SNSという言葉が定着してからは、一般的に、Facebookmixigoogle+といったツールを介した登録制サービスの事をす。
Twitterに関してはSNSの1つとされることが多いが、ミニブログの要素も合わせているため、厳密には異なるものとされる。

Pixivdeviantartニコニコ静画といったイラスト中心のサイトも、不特定多数と交流することからSNSの範疇である。

企業による運営が多いが、サーバOpenPNEなどがあれば個人でも運営することは可

ニコニコ動画ニコニコミュニティについで各ユーザープロフィール開するようになり、SNS色を強めてきている。

問題

ただしSNSサービスに限らず、ノリで悪事を投稿手に炎上自爆といった事例も事欠かない。

上手く使えば多くの人々を楽しませ笑わせ大きな話題となる(→バズる)が、その逆もありうる。
個人が特定されたり、ネットに残り続けるといったリスクも忘れずに。(→デジタルタトゥー

スマホカメラであっても詳細な写真が撮れてしまうことから、周囲の環境によっては位置・住所や個人、周囲の情を特定されやすく、仕事場などでうかつに用いれば情報漏洩情報管理の甘さが摘される場合もある。意図的に個人情報を集めるものもある。(→玄関にクワガタ

その他、内容が大問題にならなくとも、バズらない、反応がないなど
駄な精ダメージを受けて悩む方々もいる。思い当たる節があればSNSから少し離れてみたり、
知識・情報を集め、アイデアネタ企画を練ってみよう。

単純にSNSに中になって歩きスマホし、大事故になるパターンもある。

主なSNS

サービス終了

少し似ているもの

SMSShort Message Service
携帯電話スマホ等において、メッセージのやり取りをとしたもの。

SMS の項を参照。

関連動画

関連コミュニティ

関連項目

この記事を編集する

掲示板

  • 666ななしのよっしん

    2023/03/08(水) 22:26:26 ID: AsQNesep33

    Misskey

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 667ななしのよっしん

    2023/03/12(日) 20:33:09 ID: NQeMmePgh+

    SNSでできることは大体友達家族、または本とネット検索でできる

    作品の感想共有や考察、最近あったこと等の他ない雑談、最近の流行りなどなどは周りの人と話せる

    知識は本読むかその単検索すれば手に入る

    だからインスタ友達と好きなバンドとか配信者情報を得るためと趣味写真を載せるためにしか使わないし、Twitterも何かしらの公式アカウントしかフォローしてないわ

    何かTwitterで頻繁にいたり、いいねしてる人はどう楽しんでるのか教えて欲しい

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 668ななしのよっしん

    2023/03/21(火) 08:34:03 ID: PBsv51FQT9

    SNSネット文化で個人的に一番肌に合わないなって感じる
    人との繋がりの形としてクローズしすぎるのよね
    逃げ場がないってか息苦しい

    もちろんそれが好きって人を否定する気もないんだけど
    染めない人が出ることを世間的にはどこまで理解してるのかなってのは感じる
    たまに連携サービスツイッターからを!とか見ると うー…むっ てなる

  • 👍
    2
    👎
    0

おすすめトレンド

急上昇ワード改

最終更新:2023/03/25(土) 05:00

ほめられた記事

最終更新:2023/03/25(土) 05:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP