以下では1.について解説する。
スーパーロボット大戦のようなSRPGを製作、プレイする事が出来るフリーソフトである。
初出は97年末で、時期的にはスパロボF(完結編より前)の頃と、長い歴史を持っている。
最近のスパロボと言うと、どうしても美麗な戦闘アニメーションだの、小隊システムだのを想像してしまいがちだが、何分時代が時代なのでそういうのはあらかた搭載されていない為注意が必要である。
基本的な性能としては、「戦闘アニメ無しでプレイするスパロボF」くらいだろうか。(独自に発展した要素も多いが)
それでもやはりスパロボ形式は魅力があるのか、現在でもユーザーコミュニティが存在し、ファンサイトでは版権作品をスパロボっぽくデータ化したり、完全手描きでアイコンを描いたり、ゲームシナリオを作ったり…が盛んに行われている。
大体のデータをテキスト形式…ぶっちゃけメモ帳で組めると言う特徴がある。反面、製作補助ツールなどは殆ど無いため、歴戦のSRCユーザーほど、使い込んだテキストエディタと格闘している…と思う。
何分、画像演出に関連する性能が地味でインパクトに欠ける事、プレイ画面を見ても面白さが伝わりにくい事等から、ニコニコに動画が投稿されることは少ない模様。
また、方向性の類似から、「スパロボ風に能力を考えてみた」などの動画にも、SRCのタグが付いている事がある。
掲示板
154 ななしのよっしん
2025/02/28(金) 20:42:34 ID: g2rZZqrak3
軽い解説マニュアルは
https://
もっと詳しいのは
https://
もっと詳しいのの方はたくさん項目あるけど「.MD」って拡張子のリンクが解説文になってる
何度も言うけど英語なのがネック
まあ今はGoogle先生やDeepL先生が居るから大丈夫だろう
俺もそれで何とかなってるし
155 ななしのよっしん
2025/03/12(水) 18:05:31 ID: yhkhB2feyr
話は変わるが、本家SRCで今のEXアクションを再現しようと思ったら
多分霊力(プラーナ)能力を利用するのが一番つくりやすいかなあと思ったり
まず、プラーナをExCに見立てて
出撃時にプラーナを0にして、敵を破壊したりレベルアップで1ずつ加算してく感じにすればそれっぽく
EXアクションコマンド自体は適当にUIと各種動作をSPデータとか使ってこさえればええ訳だし
(大半がSPで再現できるし)
幸い(?)プラーナを採用しているGSCデータって魔装機神くらいなんで
あんまりデータ的な影響が出にくいから、このやり方はアリだと思う
156 ななしのよっしん
2025/04/11(金) 18:41:45 ID: J4Ri98FciZ
ヤフージオティーズが無くなった影響をもろに受けたよなあ
もうダウンロードできないシナリオが多々ある
提供: バチ
提供: すずくろ
提供: まるこお(D)
提供: カミカゼ
提供: ゲスト
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/16(水) 13:00
最終更新:2025/04/16(水) 13:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。