THE KING OF FIGHTERS 単語

49件

ザキングオブファイターズ

1.2万文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

THE KING OF FIGHTERSとは、SNKより発売されている対戦型格闘ゲームシリーズ及び、同作品内で開催される格闘大会である。

1994年に第1作の『THE KING OF FIGHTERS '94』がリリースされ、現在も新作が発売される長寿シリーズである。頭文字を取って『KOF』と略される事が多い。

現在の最新作はTHE KING OF FIGHTERS XV

概要

ゲームシリーズとして

第1作のコンセプトSNKアーケードゲームキャラによるドリームマッチ。本来は時系列の異なる『餓狼伝説』のキャラと『龍虎の拳』のキャラ原作年齢のままで競演を果たしており、所謂SNK正史とは独立したパラレルワールドとなっている。「草薙京」「八神庵」らKOFのオリジナルキャラクターや、彼らを軸とする独自のストーリー人気を集め、SNKキャラクター人気を牽引する看板タイトルの一つとなった。

3対3のチームバトルを初めて採用した格闘ゲームであり、シリーズの最大の特徴となっている。このシステムによって、ナンバリング全作でプレイアブルキャラクター最低でも20キャラ以上用意されている事がゲーム上の特徴のひとつである。

第1作『'94』から第10作『2003』までは毎年西暦年号タイトルに冠し、2005年に発売された第11作『XI(11)』以降はシリーズ本編を数えるナンバリングを冠して継続して発売されている。

旧SNK時代の『'94』〜『2000』は毎年に稼働開始しており、「の祭典」と称されていた。『2001』以降はまちまちとなったが、近年の『KOFXIII』(2010年7月)や『KOFXIV』(2016年8月)は場に稼働・発売開始している。

アーケード以外でも庭用ネオジオプレイステーションネオジオポケットなどの家庭用ゲーム機や携帯ゲーム機などに移植されている。

格闘ゲーム以外のジャンルでは、旧SNK時代にアドベンチャーゲーム『KOF』が発売された他、2010年にまさかのシューティングゲームKOF SKY STAGE』が発売された。

同様のコンセプト格闘ゲームとして、SNK女性キャラクターのみを集めた『SNK GALS' FIGHTERS』『SNKヒロインズ Tag Team Frenzy』、ネオジオ全体に範囲を広げた『NEOGEO BATTLE COLISEUM』等も出ている。

格闘大会として

元々は『餓狼伝説シリーズや『龍虎の拳2』においてサウスタウン舞台ギース・ハワード(『餓狼伝説2』『SPECIAL』ではクラウザー)が催したストリートファイト大会。各出場者に招待状が届くのもこの頃から。ただしすべての出場者に招待状が届くわけではなく、招待状を贈られた出場者はある意味シード権を獲得したようなものに近い。なお、名称については揺れがあり、『餓狼伝説』ではキングオブファイターズだが、『虎2』など一部作品ではキングオブ・ザ・ファイターズだったりする。

KOFシリーズでは催者はルガール・バーンシュタインに始まり、以降作品毎に変わっていく。開催理由も様々である。

世界最大規模にして最高準の格闘技の祭典とされる一方で、裏に催者の陰謀が渦巻くことが多く、シリーズが進むと何者かがKOF開催を発表した時点でメディアに警されている。それでも何だかんだで格闘は集まって大会は盛り上がり、そして何かしらの事件が起きることが多い。

ゲームデザイン

KOFから生まれたゲームシステム

チームバトル形式

キャラクターセレクト画面で最低3キャラを選択し、3人1チームとして対戦を行う。

チーム構成(先鋒/中堅/大将)は「ゲージ作り役」「ゲージ活用し、爆発を発揮する役」「チームメンバーにとって苦手なキャラを得意とするアンチキャラ」といった要素をどれだけ3人というメンバーの中に盛り込み、対戦順として反映させるかというチーム全体での戦略と、その戦略の裏をかくマッチング狙う駆け引きといういわば「ラウンド0」が発生しているのも見物である。

ガードクラッシュ (『’96』以降)

対戦相手の攻撃を継続的にガードし続けると、ガード状態が強制的に解除され、相手に攻撃させるスキが生まれる。現在の他社の対戦型格闘ゲームでも多く採用されている重要なシステムである。

その他の特徴

ジャンプの種類が多い

第1作『'94』の時点で通常ジャンプの他に大ジャンプが存在し(実はバグ)、『'96』ではさらに小ジャンプ、中ジャンプが追加された。高さと移動距離がそれぞれ異なり、ジャンプスピード自体も速いため一の判断が問われる展開の速い試合になるが、「バッタゲー」と揶揄される要因でもある。

コマンド投げ(必殺投げ)が強い

コマンド投げは攻撃を受けて仰け反った相手を掴めるため、通常技から連続技になる。攻撃避けや緊急回避などの回避行動も、打撃や飛び道具に対してのみ無敵コマンド投げにはであることが多い。『'96』以降はダッシュレバーを戻すまで走り続ける仕様になったため、ダッシュからの投げも強

シリーズ一覧

THE KING OF FIGHTERS '94個別記事

衝撃バトルチームで挑め!!

1994年8月25日MVSで稼働開始。格闘ゲームブームの中、『餓狼伝説』『龍虎の拳』などの人気作を送り出したSNKが送る、SNKの歴代キャラクターによるドリームマッチ

システム面でも2作品の要素を上手くミックスしている他、SNK格闘ゲームとして初めてガードキャンセルを導入したゲームでもある。キャラクターは3人1組のチームから選ぶ形式であり、自由に編成はできない。また元々はドリームマッチではなく全キャラオリジナルの作品として企画されていたこともあり、本作のみチーム名が名のものと固有チーム名の2種類が並列して付けられている。例えば餓狼伝説チームイタリアチームなど。日本チーム韓国チームアメリカスポーツチームなどはこの頃の名残りである。

対戦バランスの面では粗削りな部分もあるが、チームバトルの元祖、クロスオーバーゲームとして大きな衝撃を残した。

THE KING OF FIGHTERS '94 RE-BOUT

2004年12月28日PlayStation 2で発売。

KOF10周年記念で発売された『'94』のリメイクグラフィックハイレゾ化され、背景3Dになり一新されている。ゲージデザインも独特。

基本的にゲーム性は『'94』当時準拠で、一部バグを修正して多少バランス調整したのみだが、新たに『'95』以降のようなチームエディットを導入し、ボスルガールと本来『'95』から登場する草薙舟が使用可になっている。

THE KING OF FIGHTERS '95個別記事

お楽しみはこれからだ。

1995年7月25日MVSで稼働開始。主人公草薙京ライバルとして登場した八神庵人気爆発し、オリジナルキャラクターや独自のストーリーが受け入れられたことで、以降のシリーズの方向性を決定づけた。本作から『'98』までが便宜上「オロチ」と呼ばれる。

前作の固定チームから、登場キャラクターの中からプレイヤー自由チームを組める「チームエディット」が導入され、ゲーム自由度が大きく上がった。一方でシリーズでも特にゲームバランスを投げ捨てており、単純な攻撃が歴代でも最も高く、即死連続技が大量に存在する。

当初はシステムも大幅にリニューアルされる予定だったが、当時はネオジオ最盛期(2〜3ヶに一本新作が出るペース)ということもあってかスケジュールに余裕がなく、次作『'96』に持ち越しになった。また『サムライスピリッツ』のキャラクターを追加する予定も同じく立ち消えになっており、これらのように当時の「毎年新作をリリースする」という縛り開発チームが苦労したというエピソードは数多い。

THE KING OF FIGHTERS '96個別記事

燃えてるかい?

1996年7月30日MVSで稼働開始。キャラクターグラフィックが全て一新され、このビジュアルが以降『XI』まで継続して使われる事になる。

小・中ジャンプの追加や、一定距離を進むフロントステップがレバーを戻すまで走り続けるダッシュに、その場で回避動作を取る攻撃避けが、前後に動く緊急回避(前転後転)に変更された。またグラフィックの一新に伴い、一部を除き多数のキャラ飛び道具が飛ばなくなるという仕様変更も行われ、これには批判的な意見もあったが、結果として待ちによる着状態が排除され攻め重視のゲーム性となった。
同時期の「リアルバウ餓狼伝説」と並び、CAPCOMとのゲーム性の差別化を明確にした作品の一つでもあり、現在まで続くKOFのフォーマットはこの時期にほぼ確立した。

一方で悪な新技を引っ提げたキャラガードが解けた間に入るコマンド投げなどが猛威を振るいゲームバランスは相変わらず悪く、また斜めの受付が渋く他の作品よりも必殺技が出辛いとも言われる。また大幅なリニューアルの弊か、レバー入れ特殊技が削除されていたり、技のデータが大量に残されるなど、本作でもスケジュールの逼迫によるが伺える。

THE KING OF FIGHTERS '97個別記事

決着けりをつけようぜ。

1997年7月28日MVSで稼働開始。「オロチ編」三部作の完結編。豊富なデモ演出でストーリーの描写を強化している一方、デモグラフィックの出来は『'96』より落ちていると言われることもあるが、(次回作『'98』も含め)特定エディットチームクリアしないと見られないエンディング一枚絵があるなどのサービス要素もある。

システムを『'96』を進化させた「アドヴァントモード」と『'95』ベースの「エキストラモード」の2種類から選べるようになった。超必殺技に強制停止が追加されたのも本作から。

ゲームバランスでは前作の反動か先行入異常に効きすぎ技が暴発したり、お手軽永久の存在、強中ボスが使用可などかなり難があるが、当時はKOFの人気絶頂期であり、庭用ネオジオソフトの中でも最も売れたタイトルの一つとされている。また外では中国で最も人気のあるタイトルとしても知られる(ブーム後に最もアジアに輸出された基が本作である為とも言われている)。

THE KING OF FIGHTERS '98個別記事

ゴージャスにいこうぜ。

1998年7月23日MVSで稼働開始。オロチ編のキャラクターによるドリームマッチと位置付けられ、ストーリーは設定されていないお祭り作品である。

システムはあえて変更せず『'97』を調整したもので、かつ参戦キャラクターが増加しオロチ編の集大成と言えるものとなっており、対戦バランスの良さからシリーズの中でも人気作の一つとなっている。

なお、ドリームキャスト版は1999年に発売されたことから『DREAM MATCH 1999』のタイトルで発売されたのだが、タイトルが紛らわしいせいで後述の『'99 EVOLUTION』廉価版の初期出荷時に誤って中身をこちらにしてしまうというとんでもない製造ミスがあり、即日回収・発売延期されたという逸話がある。

THE KING OF FIGHTERS '98 ULTIMATE MATCH

2008年3月18日稼動開始。使用基Taito Type X。

オロチ編のキャラクターが総登場するオールスター作品。キャラクターの性の調整や新技が追加され、「アドヴァントモード」にべて不利と言われていた「エキストラモード」の強化などシステム面でも調整されているが、オリジナル完成度が高いだけに評価が分かれる点もある。

2011年1月24日NESiCAxLiveで調整版『FINAL EDITION』が稼働開始。

THE KING OF FIGHTERS '99個別記事

Kをえるもの、その名は

1999年7月22日MVSで稼働開始。草薙京に代わる新たな主人公としてが登場し、新章「ネスツ編」が展開される(本作から『2001』まで)。ストーリーに関わる新キャラクターも多数追加された。

試合中に第4のキャラクターが専用のストックストライカーボム)を消費して援護攻撃を行う「ストライカーシステム」の導入により、本作からチームが4人編成となった。またパワーゲージを消費し「カウンターモード」「アーマーモード」といった特殊状態になるシステムが導入されるなど、かなりの新要素が追加された。
ビジュアル面では全体的にサイバーな雰囲気となり賛否両論であったが、『'98』での充電期間もあってか凝ったデモ演出の出来は評価されている。

だが『'96』同様調整不足の為か悪な性キャラも見られ、基本的なシステムでも超必殺技の発生が軒並み遅くなって使いづらくなる、ストライカーを呼ぶたびに暗転が入るためテンポが悪い、緊急回避の代わりに搭載された「かわし移動」が大不評で本作のみの実装にとどまるなど、従来と異なるゲーム性をした一方、調整がゲーム性にイマイチ噛み合っていない感がある。

ドリームキャスト版は『'99 EVOLUTION』として、ネオジオポケットカラーボードゲーム『KOF バトルDEパラダイス』と連動したエキストラストライカーが多数登場した。

THE KING OF FIGHTERS 2000個別記事

それは、宿命の邂逅

2000年7月26日MVSで稼働開始。旧SNK倒産前の最後の作品。クーラ・ダイアモンドの初登場作。

オリジナルの新キャラクターが5人追加。システム面は『'99』からあまり変更されていないが、攻撃中にストライカーを呼び出し連続技に組み込める「アクティブストライカーシステム」が追加。また従来作から更にリニューアルされた演出面は評価が高く、ストライカーとしてマニアックキャラクターネタキャラが登場するなど、ドリームマッチとしてのバラエティの豊富さは随一。

だが対戦バランスの面では新キャラの調整不足や、前作では攻撃の起点か防御手段だったストライカーシステムの大幅強化に加え、ダウン中の相手を引き起こすなど狂った性を持つストライカーの存在により連続技や駆け引きが複雑化し、やや人を選ぶタイトルとなっている。

THE KING OF FIGHTERS 2001個別記事

Fight it out!

2001年11月15日MVSで稼働開始。旧SNK倒産後の混乱期にリリースされたネスツ編3部作の完結編。

4人のメンバーのうちストライカーに割り振る人数を1〜3人から選べる「タクティカルオーダー」を実装し、3on3ではない対戦ができる異色作カプエス2フリーレシオに近い)。「アクティブストライカー」は「キャンセルストライカー」に変更され、使用に際しては大幅に制限がかかったが、2体以上呼び出すことも可になっている。
カウンターモード」「アーマーモード」「ストライカーボム」が止され、ストライカーの呼び出しや「スーパーキャンセル」のコストパワーゲージに全て一本化し、システムの簡略化がなされている。
また「どこでも判定」「ワイヤーダメージ」など後の作品でも定番となる攻撃の新要素が追加された。

だが倒産前後で大幅にスタッフが減少した弊は大きく、シリーズの肝とも言えるBGMステージ背景デモグラフィックの質の劣化立ち、ゲームバランスシステム自体は前作より善したが、キャラの調整不足により大会で使用禁止になるほどの悪な新キャラが生まれるなど、厳しい評価を受けた点もある。それでもメーカー倒産という危機を乗り越え、シリーズ開発継続した点は評価されるべきだろう。当時の状況は個別記事に詳しい。

THE KING OF FIGHTERS 2002個別記事

BE THE FIGHTER!

2002年10月10日MVSで稼働開始。『'98』に続くストーリーのないドリームマッチネスツ編のみならずシリーズの集大成と位置付けられており、ネスツ編のボスを差し置いてオメガルガール最終ボスに返り咲いている。

システム面はネスツ編のストライカーシステムし、『'98』以前の3on3に回帰した。地上通常技や特殊技をキャンセルしてMAX発動する状態「クイックMAX」、MAX発動中に通常はキャンセルできない技をキャンセルになる「どこでもキャンセル」が追加され、連続技の幅が広がった。特にクイック系のシステムは以降のKOFでも定番となったが、ゲーム全体が高速化しコンボ重視になったことは好みが分かれる。

対戦バランスは良好で『'98』と人気を二分する人気作となったが、演出面ではまだまだ全盛期準に戻っていない部分もある。

THE KING OF FIGHTERS NEOWAVE個別記事

2004年7月23日に稼働開始。使用基ATOMISWAVE。初めてネオジオ以外の基で発売されたKOF。『2002』をベースとした番外編で、ストーリー演出がほぼい対戦特化のゲームとなっている。

どこでもキャンセルして独自のシステムを導入しているが、独特のの強さから人気を奪うまでには至らなかった。

THE KING OF FIGHTERS 2002 UNLIMITED MATCH個別記事

2009年2月26日PlayStation 2で発売。ネスツ編のキャラクター1名を除いて総登場するオールスター作品。背景BGMは全て新規に製作され、いずれも評価が高い。

2009年7月9日に調整版がアーケードで稼働開始、後に『闘劇Ver.』としてベスト版価格で再移植された。

THE KING OF FIGHTERS 2003個別記事

今、新たな戦いのが開く。

2003年12月12日MVSで稼働開始。ネオジオ開発された最後のKOF。新主人公としてアッシュ・クリムゾンが登場し、新章「アッシュ」が展開される。

カプコンVS.シリーズのように試合中にメンバーを交代できる「マルチシフト」が導入され、従来のラウンド制からチーム全滅までの一本勝負になった。従来のMAX超必殺技のような上位技としてチームの一人だけが使える「リーダー超必殺技」が設けられ、オーダーの妙味も新たに追加されている。

だがシステム面ではかなり難があり、「MAX発動」の削除は元より、先行入、ふっ飛ばし攻撃、空振キャンセル削除など、従来の基本的な立ち回りに深刻なを及ぼす要素も多い。操作の挙動も含め過去作のプレイヤーほど違和感を感じやすい仕様であるうえ、ダウン硬直やリバーサルのシビアさも手伝って『'96』並みにコマンド投げが猛威を振るうなど、ゲームバランスも不安定である。

但し演出面はデモサウンドなどの質が向上し、ネスツ編とも異なる新たな雰囲気を生み出しており、新主人公アッシュを始め新キャラクター達はそれぞれに評価されている。

THE KING OF FIGHTERS XI個別記事

XI」誕生―KOFの新たな歴史が始まる。

2005年10月26日稼働開始。使用基ATOMISWAVE。前年に発売された『NEOWAVE』が番外編とされ二年ぶりの続編となったことに伴ってか、タイトルがそれまでの年号表記からナンバリング表記にめられた。『武力 〜BURIKI ONE〜』や『風雲黙示録』からもキャラクターが初参戦し、SNKドリームマッチとしての面が久々に強調されている。

システム面ではふっ飛ばし攻撃の復活をはじめ『2003』の不満点を解消しつつ調整し、「マルチシフトシステムを発展させて完成させている。新キャラクターが多数追加され、ビジュアル面でも大幅なリニューアルを図った。ゲームバランスはあれど安定した出来となり、シリーズの中でも人気作となっている。

THE KING OF FIGHTERS XII個別記事

ライバルなど、いない。

2009年4月27日稼働開始。使用基Taito Type X2。前作よりも更に大幅な充電期間を経て発売された。

キャラクターグラフィックが全てHD画質美麗に描き直されたが、『2001』『2002』のデザインで物議を醸し、今作ではアートディレクターとして参加していたノナのデザインが強く、賛否両論にもなっている。「原点回帰」をテーマに据え、システムマルチシフトから勝ち抜き戦に回帰した一方、「相殺」「クリティカルカウンター」「ガードアタック」など、本作のみの特殊な仕様が多い。

キャラクターが20人と少なくストーリーボスい、通常技のグラフィック遠近概念がないなど明らかにボリューム不足であり、更にゲーム性はKOFらしからぬ差し合い重視のシステムかつ、キャラクタースプライトが大きすぎて画面の自由度が薄い。よく言えば男らしい、悪く言えば同じ駆け引きの繰り返しの単調で飽きのゲームとなっており、「2002UM」と稼働時期が被っていたこともあって々にプレイヤーが離れてしまった。
この為キャッチコピーの「ライバルなど、いない。」を悪い意味で体現していると厳しい評価を受けた。

THE KING OF FIGHTERS XIII個別記事

エメラルドの炎が暗に染まる 決着のXIII

2010年7月14日稼働開始。使用基Taito Type X2。『2003』『XI』から続くアッシュ3部作の完結編。

グラフィックは前作を継承しつつもスプライトは小さくなり従来の画面サイズに戻っている。システムは前作の独自要素をし、対戦人気の高い『2002』ベースに回帰した。前作で削除されていた(恐らくはグラフィックが間に合わなかった)人気キャラクター復活した一方で、伝統キャラクターが中心でアッシュ編の新キャラクターが少なく、新機軸をしたアッシュ編の集大成からはやや外れている。

アーケード初期版はゲームの進行に関わるバグ永久コンボにより評価を落としたが、その後のアップデート庭用移植版、そのアーケード移植版『CLIMAX』、Steam移植版『STEAM EDITION』ではゲームバランスが大きく善され、現在では概ね好評を得ている。

THE KING OF FIGHTERS XIV個別記事

BURN TO FIGHT

2016年8月25日PlayStation 4で発売。ナンバリングタイトルでは初めてアーケードより先に庭用作品としてリリースされた。

ストーリーは新章に突入し、を握るキャラクターとしてシュンエイが登場した。キャラクターグラフィックが13作続いた2Dドットから3Dモデルに変更され、担当声優が大きく変更されるなどシリーズの中で一つの転機となっている。

システムは『'98』『2002』『XIII』をベースに再構成されており、MAX発動を絡めた連続技の難易度は『2002』系より低く、ゲージを使う行動コストが少ないため逆転性が高い。

THE KING OF FIGHTERS XV個別記事

SHATTER ALL EXPECTATIONS
すべてを、打ち砕け。

2022年2月17日発売。プラットフォームはPlayStation 5PlayStation 4Xbox Series X/SWindows 10SteamEpic Games Store。2019年8月5日開発が発表されたが、正式発表は2021年にまでずれ込み、当初の発表からプラットフォームが一部変更されている。

ゲームエンジンは「SAMURAI SPIRITS」に続いてUnreal Engine 4が採用される。

外伝作品

熱闘シリーズ

  • 熱闘 ザ・キング・オブ・ファイターズ '95 (1996年
  • 熱闘 ザ・キング・オブ・ファイターズ '96 (1997年

タカラ(当時)がゲームボーイ向けに展開していた格闘ゲームシリーズ「熱闘シリーズ」のラインナップの一つ。KOFからは2作が出ている。ハードの制約により移植度は低く、キャラクターが大幅減少してほぼバラバラ出場になっているが、その分独自要素を入れるなどの工夫もある。『'95』にナコルル、『'96』に暴走覚醒レオナMr.KARATE本編に先駆けて登場している。

Rシリーズ

ネオジオポケットで展開された「ポケット格闘シリーズ」のラインナップの一つ。Rは「ラウンド」と読む。『R-1』が『'97』、『R-2』が『'98』をベースとした移植だが、やはりキャラクター数は減少。携帯機としてはキャラクターが大きく、頭身は低いが手足が大きい独特のデフォルメ、少ないキャラクターを独自のチームに再構成するなどの工夫がされている。

『'99』をベースにした『R-3』の発売予定も告知されていたが開発中止になってしまい、その後はボードゲーム『THE KING OF FIGHTERS バトルDEパラダイス』、女性格闘のみ集めた『SNK GALS' FIGHTERS』等にドット絵が流用された模様。

EXシリーズ

マーベラスエンターテイメント(当時)から発売されたゲームボーイアドバンスソフトシステムベースは『2000』で、オロチ編とネスツ編の間をつなぐという触れ込みで独自のストーリーが展開される。

携帯機でアーケードと同じ頭身のグラフィックを採用したことで注されたが、初代『EX』は格ゲーノウハウアートゥーンが手掛けたこともあってかクソゲーとして有名になってしまった。

EX2』は開発がサン・テックに変わったGBAで十分遊べる格闘ゲームとして評価を得ている。しかし『EX3』の登場を待たず展開が打ち切られてしまい、「十種宝」のストーリーは半数以上が未だ登場しないまま中途半端なところで終わってしまった。

MAXIMUM IMPACTシリーズ個別記事

庭用からスタートした3D対戦格闘ゲームシリーズ。初代のヒットにより短編アニメ制作されるなど大規模なプロモーションが打たれ、特に社運をかけたとも言われる『2』の評価が高い。アーケードにも進出し、現行シリーズ完結編、さらなる続編となる過去編の構想が示されていたが、『3』の発売中止を最後に展開を打ち切られた。

対戦格闘以外のゲーム

ザ・キング・オブ・ファイターズ 京

1998年8月27日PlayStationソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム雅人による同名のコミカライズベースとしており、ゲーム中のグラフィックも同氏のデザインを元にしている。ストーリーは『'97』がベースで、バトルもあるが格闘アクションではなくコマンド選択式となっている。

KOF SKY STAGE個別記事

2010年1月22日稼働開始。使用基Taito Type X2。シリーズ初にして一の縦スクロールシューティングゲームである。

雷電シリーズで知られるMOSS開発によりまともに作られているが、難易度が高くライト層がすんなり入れるゲームではない。続編的なPSPソフトNEOGEO HEROESUltimate Shooting〜』がある。

モバイルゲーム

個別記事の紹介に留める。

各タイトルのタグ

MIシリーズ

その他

パチスロ

主なキャラクター

関連動画

MAD

関連漫画

関連商品

関連リンク

関連項目

この記事を編集する
関連記事

親記事

子記事

兄弟記事

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/04/24(水) 13:00

ほめられた記事

最終更新:2024/04/24(水) 13:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP