TPP推進派と反対派のまとめ 単語

ティーピーピースイシンハトハンタイハノマトメ

1.4千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

ここではTPP推進と反対それぞれのリストアップする。

TPPに関する風説の記事も参照されたし。

推進派と反対派の主張

自由貿易デフレは起こらない    池田信

http://agora-web.jp/archives/1406033.htmlexit

不景気なときに輸入品が安くなってある程度お金がういても、それが必ず他の財に消費されるとは限らない。  (例 貯金、借金の返済等)

左記ブログコメント欄 Ken Seki参照

TPPに否定的なコメントを述べる識者・関係団体

  • 中野剛志京都大学教授  経済産業省官僚
    2011/10/27 フジテレビ番組 「とくダネ」にて
    民主党前原誠司さんは一次産業の1.5を見捨てて、98.5の利益ためにTPPに参加すべきといっているが、東北の一次産業0.5ですよ。震災で被害にあってこれから復していかなくてはいけないのに・・・・
    東北被災地の一次産業はTPPのために見捨てるんですね。」
    (同日、同番組内にて 小倉智昭の「TPPに反対されている理由は何ですか?」という質問に対し)

    日本国民にとってメリットがない」
    メリットがあると言っていることは全部っぱち
    (例:その2.7兆円のGDP増加というのは、10年の合計ですよね。(意図的に)書て無いじゃないですか。」
    デメリットはたくさんある。農業だけでなく、食の安全・雇用・環境とかいろいろあるにも関わらず
    それについてマスコミが一切報道してない」
    つまり「最大の問題はマスメディア」「『大勢は決まっているので議論しても駄だ 』という空気を作るような記事が掲載される新聞さえある」(ここへきて急速にTPPに対する民の関心が集まったのは)「農業だけの問題だと思っていたら 農業以外にも関係すると気づいたから」(であり、このことで自分さえよければいいという民の姿があぶり出された)(多くの民がTPP反対になったと して、今から「TPP不参加」へと流れを変えることは果たして可なのだろうか?という問いに対して)「理屈上は可」「国会での批准を阻止する段階で、 あるいはアメリカが『お前らは(内で)準備できてない』と言う可性があって、TPP推進論者や(野田)政権、アメリカを戦慄せしむるような反対運動を やればできる」(また、日本人日本人自身を"なめている"ことが根深い問題だとし)「(日本人は)ちょっと一発かましてやったほうがいいんですよね。 TPPへの参加を蹴っ飛ばしたからって、(その後)たいして何も起らない」

TPPに肯定的なコメントを述べる識者・関係団体

立場不明

田村太郎ランド研究所客員研究員、元参議院議員
米国視点からTPP問題について語り、東アジア戦略における日本の価値、重要性は相対的に高まっている」「(その上で、)日本TPP交渉の具体的な内容について発言する権利があり、交渉の過程においても、自らの立場を強くすべき」(TPP問題で専門家たちが議論の応酬 怒号も飛び交った「トコトン議論」exit_niconews)

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
お姉さんの人[単語]

提供: たじまし

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2025/07/26(土) 14:00

ほめられた記事

最終更新:2025/07/26(土) 14:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。