ここではTPP推進派と反対派それぞれの主張をリストアップする。
TPPに関する風説の記事も参照されたし。
不景気なときに輸入品が安くなってある程度お金がういても、それが必ず他の財に消費されるとは限らない。 (例 貯金、借金の返済等) |
田村耕太郎(米ランド研究所客員研究員、元参議院議員)
「米国の視点からTPP問題について語り、東アジア戦略における日本の価値、重要性は相対的に高まっている」「(その上で、)日本はTPP交渉の具体的な内容について発言する権利があり、交渉の過程においても、自らの立場を強く主張すべき」(TPP問題で専門家たちが議論の応酬 怒号も飛び交った「トコトン議論」)
掲示板
54 ななしのよっしん
2015/10/08(木) 12:52:04 ID: vln/x8UQLa
>>52
これな
理系はまだまともだけど国語と社会は見直さないとダメ
議論をしたり様々な事柄を関連付けて問題を捉える力の教育をしていかないと
本当の意味で使える人間にはならない
留学どうのこうのって言うが外国出てみ?
ホント糞みたいな英語でもレベルの話できる人は大勢いるよ
55 ななしのよっしん
2015/10/09(金) 11:47:20 ID: iQaFaw5LNA
>>48
そもそもこの記事は先行研究をまとめたものじゃなくて
テレビの発言やネット記事をまとめただけのゴシップレベル
のものだから、ここの記事で反対、推進の意見なんて見ても
全くと言っていいほど参考にはならないよ
TPPの研究論文は膨大にあるから、本当に良いか悪いか知りたいならciniiでオープンアクセスできる論文を読み漁った方が良い
56 削除しました
削除しました ID: kVr+YGvZGK
削除しました
提供: stamon
提供: K-106
提供: セイ
提供: みかん
提供: ラーメン
急上昇ワード改
最終更新:2025/07/26(土) 14:00
最終更新:2025/07/26(土) 14:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。