U.N.オーエンは彼女なのか?とは東方Projectの楽曲の一つである。
フランドール・スカーレットのテーマです。
今回のもっともお気に入りです。いかにして悪魔っ娘を東洋風にかつ、ミステリアスに表現できるかに挑戦した結果です。
ロリっぽいこのメロディは、今作品でもっとも私らしいメロディで、鍵盤弾くのが楽しかったです。
(東方紅魔郷MusicRoomより引用)
U.N.オーエン(ユナ・ナンシィ・オーエン)です。
分かる人だけ分かってください。元ネタはかなり古いです(70年前くらい?)
なんで、この名前かっていうと、オーエンをアルファベット表記した方
で考えて、フランドールは「何者とも判らぬ者」とかけています。
フランドールの9枚目のスペルカードが、そのパロディになっています。
(東方紅魔郷おまけ.txtより引用)
東方紅魔郷のエクストラステージボス・フランドール・スカーレットのテーマ曲、および上海アリス幻樂団の音楽CD『蓬莱人形 ~ Dolls in Pseudo Paradise』に収録されている楽曲である。
東方Projectの楽曲人気投票ではトップ集団の常連、1位獲得歴もある非常に人気の高い曲である。
また、ニコニコ動画内外問わず、非常に数多くのアレンジ曲が生み出されている曲であり、その数は東方Projectでもトップクラスである。
東方Projectの「原曲」を使用した音系MADはこの曲を使ったものが一番多い。MAD以外にも、純粋な音楽アレンジも数多く存在する。特に、同人音楽サークル「COOL&CREATE」による二次創作アレンジ『最終鬼畜妹フランドール・S』が有名。
ニコニコにおいては『最終鬼畜妹フランドール・S』を使用したMADが爆発的に人気となっていた経緯があり、一部初心者ファンの間で「フランドール=オーエン」を通り越して「フランドール=最終鬼畜」というイメージを持ってしまった者が多い。『最終鬼畜妹フランドール・S』がゲームでの原曲であるとする勘違いも少なくなかった。
どちらかの曲しか動画に使っていなくても動画に『U.N.オーエンは彼女なのか?』と『最終鬼畜妹フランドール・S』のタグが両者とも付けられる場合が多く、中には動画投稿者自ら動画タイトルに両方の楽曲の名を入れている場合すらあるため、この勘違いをさらに助長する要因になっている。
最近のニコニコにおいては『最終鬼畜』の人気が下火になったこともあり、そのような勘違いを持った者も減ってきた・・・はずである。
U.N.オーエンとは、アガサ・クリスティの小説「そして誰もいなくなった」に登場する夫妻の名前である。曲名の彼女なのか?という言い回しについては、小説の中で最後に生き残ったのが女性であったことが理由だと思われる。(参考)
上記作品をモチーフとしたスペルカード「そして誰もいなくなるか?」が登場する他に、作中で歌になぞらえて死んだ10人にあわせて、フランドールのスペルカードも10枚となっている。
戦闘シーン前後の会話の台詞から、魔理沙とフランドールはこの小説を読んだことがあるようだ。
なお、U.N.Owenという名称は「UNKNOWN(正体不明)」とかけたもの。
※ 参考:Wikipedia そして誰もいなくなった
「最終鬼畜妹フランドール・S」、「最終鬼畜全部声」、「sweet little sister」など、同人サークルによるアレンジ曲については各曲の項を参考にすること。 →ニコニコ大百科に記事があるアレンジ曲
【おまけ】大合奏!バンドブラザーズPで行われた「上海アリス幻樂団リミックスコンテスト」受賞曲
ZUN特別賞「U.N. Owen Plays Jazz or Rock?」のZUNによる楽曲コメント(投稿者:みけねこ)
ややスローテンポのリミックスが聞きやすかったです。
リズムを変えてあるお陰か、原曲にはないお洒落な雰囲気が出ていて良いと思います。
統一されたリズムが曲に新しい印象を与えていると思いました。
大胆に三拍子アレンジしてあるので、完全に違う曲という印象も受けます。
原曲には無かった優しさと懐かしさが感じられて新鮮です。
本来の不気味さが抜けて、優雅さえ感じます。
あまりにも数が多いため省略。
多くのMADはCOOL&CREATEによるアレンジ版を元にしているため、基本的に「最終鬼畜妹フランドール・S」の項を参照すること。
ついにプロ野球にまで採用された。(ただしこの神戸拓光選手は通称「2軍の帝王」と呼ばれており、1軍の出場機会は稀であった。見たければこの動画で見るべし。)
2023年8月、千葉ロッテ応援団はこの神戸選手(2014年に引退済)の応援歌を流用する形で石川慎吾選手の応援歌として採用した。
また、高校野球でも長崎の創成館高校が採用しており、「オーエン歌」という愛称で野球界に広まりつつある。
東方Projectと連携し、東方曲を多く採用しているコナミ音ゲー「SOUND VOLTEX」だが、その中でもU.N.オーエンは彼女なのか?を元にしたアレンジは非常に多い。その数、2014年3月16日時点で実に10曲(全曲数372曲、うち東方アレンジ74曲)。紅魔郷の楽曲限定でアレンジを公募する「東方紅魔郷リミックス楽曲コンテスト」でも、採用0のアレンジ元が数曲存在する中で5曲+複合アレンジ1曲も採用されており、この曲の人気を窺わせる。
掲示板
574 ななしのよっしん
2021/08/03(火) 18:20:29 ID: hfUFWbtp1Y
今の二十歳前後はうごメモのドナルドネタで知った奴が多いだろうな
575 ななしのよっしん
2022/04/17(日) 12:32:39 ID: RpK+ckUHbN
剛欲異聞のアレンジ聴いてみたけど
なんか音源がギャビリンスっぽい
576 ななしのよっしん
2022/12/01(木) 21:52:28 ID: WCSKLhFLQo
キッズ人気や初代補正や二次創作ブーストを抜きにしても文句なしの名曲。
ファン作品などの背景を込みにして究極体として完成する作品もエモいんだが、この曲は紅魔郷のEX曲として既に完成されている感じがする。
神主の言う「〇〇っぽさ」も曲からビィャンビェイン(擬音)と伝わってくる。
やっぱり靈異伝から既に完成されてた男の曲は格が違うわ。
提供: 神楽
提供: 大好き!模造アイドル
提供: VAN
提供: クロ
提供: コンカフェ嬢のアイドルごっこ
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/11(金) 00:00
最終更新:2025/04/11(金) 00:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。