understandとは、「理解する」を意味する英単語である。
本記事ではパズルゲーム「Understand」について記述する。
○ | 概 | 要 | □ |
Understand | |
---|---|
ゲーム情報 | |
ジャンル | パズル 2D |
開発元 | Artless Games |
販売元 | Artless Games |
機種 | Windows,Mac |
配信日 | 2020年10月31日 |
価格 | 410円 |
ゲームソフトテンプレート |
Artless Gamesが開発・販売しているパズルゲーム。Steamストアにて配信中。
説明文やアートワークは一切無いシンプルな2Dパズルで、ステージ毎に設定されている正答条件をトライアンドエラーで検証・推測しながら解いていく「条件推測パズル」となっている。
一筆書き+記号のパズルという点で特に「The Witness」にインスピレーションを受けて制作された。
数マス×数マスの盤面にいくつかの記号が配置されており、任意のマスを一筆書きで辿る。設定された条件を全て満たしていれば正答となる。
条件は1レベルごとに2~5個ほど設定されているが、それが何であるかの説明は無い。 各条件を満たしているかどうかは画面下部に並んだ「●=成立」「○=不成立」のマークで確認できる。
1レベルにつき5~10問前後ある中で、条件が成立する時としない時の違いを検証し、各条件が何なのかを推理しつつ全問正解を目指す。
1チャプターにつき11レベル × 5~10問前後。
各チャプターにはそれぞれテーマが設定されていて、そのテーマに関する問題でまとまっている。
また、11レベル目は何れも特殊ルールが適用される番外編になっており、正攻法からはハミ出すような考え方も必要になってくる。
込み入った数学の知識は必要ないが、条件を推測するためのヒントはかなり絞られており、レベルによっては長時間詰まることも有り得る。
最初の数問までは単純な条件かのように思わせて、後半でその仮定を裏切るような問題が登場し、それまでの問題を洗い直して様々な可能性を検証する…といった場面が多くなり、根気とひらめきが必要になるであろう。
開発者が「不親切な難易度曲線で悪評高い」と自称しているのはこういった所以かもしれない。
☆ | 関 | 連 | ☆ | 動 | 画 | ☆ |
関 | 連 | □ | ||
□ | 項 | 目 |
○ | △ | リ | ン | ク |
外 | 部 | ☆ | △ | □ |
掲示板
提供: ねこぜの
提供: kabuto567
提供: しつね
提供: さじ
提供: keijirou
急上昇ワード改
最終更新:2025/03/29(土) 23:00
最終更新:2025/03/29(土) 23:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。