VRC6とは、ファミコン(FC)のROMカセットに内蔵される外部拡張音源搭載のメモリーコントローラーである。
コナミが開発したファミコン(FC)用のROMバンクコントロールチップであり、拡張音源の機能も持つ。
拡張音源チップと思われがちだが、主な機能は64Kバイト(512Kビット)を超えるROM領域へのアクセスと、PPUと呼ばれるファミコンのグラフィックチップの補助である。(VRCとしての詳細は、「Virtual Rom Controller」を参照)。
しかし、初めて採用された「悪魔城伝説」において、拡張された3音の音源を活かしたポリフォニックなBGMが話題を呼び、VRC6=拡張音源チップと誤解されることとなった。
近年ではChiptuneとして、ファミコン内蔵音源とVRC6拡張音源を使った楽曲がニコニコ動画にも投稿されている。
VRC6が搭載されたのは上記3作品のみであるが、どの作品もVRC6の音源拡張によりFCとは思えないほどの良質なサウンドが実現されている。特に悪魔城伝説に対しての評価が高いと思われる。悪魔城伝説にはSCC-Iなるチップもあるが、あのSCCなのかは不明。少なくとも音源としては使われてはいない模様。
掲示板
19 ななしのよっしん
2019/03/30(土) 08:56:08 ID: RBo4+3/um+
>>16
確定じゃないけど
bloodstainedの8bitテイスト版がそれっぽいとは言われてる
>>sm33283725
20 ななしのよっしん
2021/11/10(水) 12:25:19 ID: 5xEoz4dI2c
>>18
確かに拡張音源部も「本来」の機能の一つだけど、
MMCに分類されるものだと言いたかったのでは?と思うので
「本来の機能」を「主な機能」に修正してみた。
21 ななしのよっしん
2025/03/15(土) 00:00:34 ID: 7BNmSKtV1y
提供: シェル
提供: Buncha
提供: まるこお(D)
提供: milan
提供: カニツンツン
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/08(火) 10:00
最終更新:2025/04/08(火) 10:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。