WebMoney(ウェブマネー)とは、auペイメント株式会社【旧・株式会社ウェブマネー(WebMoney Corporation)】が提供している、インターネット決済に特化したサーバー管理型の電子マネーである。
下記に主な購入方法やチャージ方法も合わせて記載する。
レジでいきなり「WebMoney」くださいと言っても買えないので、以下の店頭端末を操作し、プリントアウトされた引換券をレジへ持って行こう。下記は、安く買える順に記載しているので予算にあわせてお店を使い分けよう。
コンビニのプリペイド式カードの売り場などで購入可能。上記の方法で買えるシートタイプのものよりも、こちらは単純にレジに持っていくだけで買えるので簡単である。基本上記にあるコンビニならどちらのタイプも購入可能なので、基本はギフトカードの方を買う人が多いと思われる。
値段が決まっているものと、1500~50000円の間なら好きな額を買えるバリアブルタイプの2種類が存在。
株式会社ウェブマネーはKDDIの完全子会社なので、全国にあるauショップでも残高のチャージが可能。
かつては1000~10000円の間でチャージ可能な方法もあったが、現在は1000~45000円(自遊空間は1000~25000円)までの定額チャージしか選択できない。
ただしウェブマニーのチャージ式プリペイドカードを所持していないとこの方法は使えない。また現在はWebMoney Card発行開始に伴い発行停止になっているが、WebMoneyストアーカードをチャージできる唯一の方法にもなっている。
何故かauウォレットの公式サイトでは自遊空間でのauウォレットの残高チャージについて記述がないが、自遊空間の公式サイトで可能と書かれているので安心していい。
近年様々なチャージ式プリペイドカードと提携しているローソンのレジでも1000~45000円の間で残高のチャージが可能。
ただしウェブマニーのチャージ式プリペイドカードであるWebMoney Card、WebMoneyプリペイドカード、au WALLETプリペイドカードのいずれかを所持していないとこの方法は使えない。上記のWebMoneyストアーカードもローソンではチャージ出来ないので注意。
セブン銀行ATMでも1000~500000円の間で1000円単位で残高のチャージ可能。
ローソン同様にWebmoneyストアーカードはチャージ不可。
厳密にはWebMoney Cardのみのチャージできる方法や、逆にau WALLETプリペイドカードのみの残高チャージが可能な方法は他にもあるが、やや趣旨から外れてしまうので、気になる人は公式サイトを参照して欲しい。
なおWebMoney購入に利用できるクレジットカードは、国際ブランドがVISA / MasterCardのもので(JCB / American Express / Diners Clubは利用できない)、カードの裏面に3桁のセキュリティコードが印字されており、発行会社がVISA認証サービスかMasterCard SecureCode(本人認証サービス)に対応しているものに限られている。
利用可能カードの一覧には、VISAとMasterCardに加えてクレディセゾンのマークもあるが、セゾンカードでもJCB / American Expressブランドのものは利用できない。
クレジットカードでチャージする場合は基本的にMasterCardが無難。American Expressもブランド問わず完全対応になっているものの、年会費的にクレディセゾンとMUFG系専用と見ていい。逆にVisaは対応カードが非常に少ないため注意。なおクレディセゾン系の場合はVisaだけでなくJCBブランドにも対応している。
ウェブマネーウォレット+は2012年11月5日をもってウェブマネーウォレットにサービスが統合されており、現在は存在しない。また更にクレジットカードからウェブマネーウォレットへのチャージも2017年11月27日を最後に出来なくなる予定である。
更にMastercard®プリペイド付きWebMoney Cardの発行が2014年5月14日より開始され、2015年11月16日から、ウェブマネーウォレットからWebMoney Cardへの残高の引継ぎが可能になったことから、ウェブマネー社からもウェブマネーウォレットの残高の移行を促していることから、現在はウェブマネーウォレットのスマホ版アプリともいえるWebMoneyカードケースにウェブマネーウォレットは役目を受け渡しつつある。
WebMoneyカードケースは、WebMoneyのチャージ式プリペイドカードの残高を管理できるスマホ用アプリであり、初期状態でアプリに登録されているバーチャルカードのほか、WebMoney Card、au WALLETプリペイドカード、WebMoneyストアーカードを登録でき、それぞれのカードをウェブマネーウォレットを利用する感覚で使用できるアプリで一定の評価を得ているが、プリペイドカード(チャージ式やウェブマネーウォレットも含む)からチャージ式プリペイドカードへの残高移行のみ4%の手数料がかかるのでそれだけは注意。
なおバーチャルカードにならプリペイドカードからの残高移行による手数料はかからないが、こっちはこっちで他のウェブマネーに残高を引き継ぐのが基本的に不可能なので、バーチャルカードに関してはむしろ使ってはいけないカードであると専らの評判である。
なお2019年9月3日を持ってウェブマネーウォレットはチャージサービスが終了。2020年8月31日にサービスを完全停止・自動解約となるため、残高を引き継ぎたい場合はそれまでにWebMoneyプリペイドカードLiteの申込と発行が必須になる。
ただしサービスが縮小したり、利便性の面でWebMoneyカードケースに取り残された感はあるものの、
ウェブマネーウォレットのみの優位な点としては、
といった独自の優位性があるため、こちらはこちらで維持するのも十分な選択肢に入る。
……のだが、カードケースとウェブマネーウォレットの廃止が決まってしまったため、上記を受け入れられない人は使い切りタイプのウェブマネーだけを使う必要が出てくる。
カードケースとウェブマネーウォレットの統合により、上記アプリに一本化された。
基本的にほぼ改悪といってよく、
2に関してはセブン銀行ATMでチャージが出来るのである程度は代用可能。問題は1と3で、1はau WALLETプリペイドカード用の専用アプリの評判が劣悪だったことから、カードケースを使っていた人もいたためかなり非難されている。3に関しては何故か下位カードのLiteが引き続き対応しているため、謎改悪・誰得といっても過言ではない。
また後に実装された5の改悪により、このカードを持つ意味も激減している。例えばDMMにチャージするなら、そのままカードタイプやシートタイプをそのままチャージした方が早い。せめて上位カードがクレジットチャージに対応していれば、まだ使い道もあるのだが……
一応改善点としては、
・WebMoneyの残高引継(Liteのみ対応)に手数料がなくなった(旧アプリでは4%手数料がかかっていた)
・期間限定(2020年6月まで)だがWebMoney決済をプリペイドカードで行った場合、5%還元となる。
1はそれなりに恩恵があるが、2はかなり曲者。WebMoneyプリペイドカードを使用可能なサイトや店舗は多いのだが、5%還元はWebMoneyの直接決済に対応しているWebサイトのみなのでかなり限定されてしまう。しかもMasterCard決済での直接還元は0%なので、実店舗ではキャッシュレス決済以外に利点がないのも痛い。基本的に2は適用できたらラッキー程度に考えるべきだろう。
なお大百科的なことに関して言えば、ちゃんとニコニコ動画では5%還元適用なので安心して欲しい。その場合はWebMoney決済を選ぶようにすること。
5%還元機関が終了し、かつ5の改悪のため、改善点が完全に皆無になってしまい、突発的なキャンペーンを利用しない限りプリペイド機能付きのWebMoneyカードは強みを感じることができなくなった。
更にWebMoneyの姉妹カードであるau WALLETプリペイドカードがPontaと統合したことで、WebMoneyのプリペイドカードは存続自体が不透明の気配が濃くなっており、将来的にプリぺイド機能はau関連に統合されてしまう可能性がある。(ウェブマネーの発行会社が、KDDIの完全子会社であるため)
掲示板
130 ななしのよっしん
2021/03/18(木) 21:26:35 ID: Ht3QFw5gfQ
steamで使えるの今頃知ったよ…。
でもサントラ用のbandcampに使えないのは悔しいかな
131 ななしのよっしん
2022/08/07(日) 17:10:58 ID: QxhiqO/qbS
端数処理めんどくせぇからもう募金しようと思ったら
・日本盲導犬協会
ぐぐるとWebMoney寄付ページが出てくるけどTopから辿れなくて実はもう動いてない
・災害復興支援特別基金
最低受付額1000円
・赤い羽根共同募金
募金の最後にhttps://
残高照会すると0になってたから多分募金はされた
132 削除しました
削除しました ID: 5BzVQM6l4u
削除しました
提供: Y.S.K
提供: 丸ちゃん
提供: KING
提供: Frederic
提供: kiharuya
急上昇ワード改
最終更新:2025/03/31(月) 02:00
最終更新:2025/03/31(月) 01:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。