Wiiモーションプラス 単語

11件

ウィーモーションプラス

1.7千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

Wiiモーションプラスとは、2009年6月25日より任天堂から発売されたWii周辺機器である。

概要

Wiiモーションプラス
本体画像
対応機種 Wii
開発 任天堂
販売元 任天堂
発売日 2009年6月25日
価格 1,500円 

Wiiリモコンの外部拡コネクタに取り付けることで、細やかな動きを感知できるようにする周辺機器である。ただし対応ソフトのみ(下記に少し紹介)であり、対応ソフトパッケージには「Wiiモーションプラス対応」の表記がある。同日より同社から発売されたWiiソフトWii Sports Resort」には必ず1個同梱して発売された。

機器はWiiリモコンジャケットと一体化した形状になっており、後部にはWiiリモコンの外部拡コネクタと同じ端子がある。そのためWiiモーションプラスをWiiリモコンに接続したままでもヌンチャククラシックコントローラーを接続することが可である。

Wiiモーションプラスには、物体の度や回転速度を正確に検出する高性ジャイロセンサが内蔵されている。元々Wiiリモコンに内蔵されている3軸加速度センサだけでは不十分だった傾き検出を、傾き検出に特化したこの機器よって、プレイヤーの動きをより正確に捉えられるようになった。しかしジャイロセンサは傾き情報誤差が生じてもジャイロセンサ自体で補正することが出来ないため、ゲームを遊ぶたびに初期位置を設定し直す必要がある。対応ゲームを始める前に、Wiiリモコンを画面に向けてや床などのな場所に静止させるようにメッセージウィンドウが表示される。

カラーバリエーション

限定カラー(非売品)

主な対応ソフト

関連動画

関連項目

外部リンク

任天堂周辺機器一覧(据置型ハード用)
第1世代 -
2世 -
第3世代 光線銃 | ファミリーコンピュータ ロボット | ファミリーベーシック | データレコーダ | カードクリーナーセット | ヘッドクリーナーセット
第4世代 スーパーファミコンマウス | スーパースコープ | スーパーゲームボーイ
第5世代 振動パック | 64GBパック | コントローラ パック | メモリー拡張パック | NINTENDO64 VRS | NINTENDO64 マウス | NINTENDO64 キャプチャーカセット
第6世代 ニンテンドーゲームキューブメモリーカード | GBAケーブル | モデムアダプタ | ブロードバンドアダプタ | ウェーブバード | ゲームボーイプレーヤー | ニンテンドーゲームキューブSDカードアダプタ | ニンテンドーゲームキューブマイク | タルコンガ | マットコントローラ
第7世代 センサーバー | Wiiリモコン | Wiiリモコン専用ストラップ | Wiiリモコンジャケット | ヌンチャク(Wii) | クラシックコントローラ | Wiiザッパー | バランスWiiボード | Wiiハンドル | Wiiスピーク | Wiiモーションプラス | Wii専用 LANアダプタ
第8世代 Wii U PROコントローラー | Wii Uマイク | フィットメーター | Wii U用ゲームキューブコントローラ接続タップ | amiibo | amiiboジオラマキット
第9世代 Nintendo Labo | Joy-Con | Joy-Conストラップ | Joy-Conグリップ | Joy-Con充電グリップ | Joy-Conハンドル | Joy-Con拡張バッテリー | Nintendo Switch Proコントローラー | Nintendo Switch充電スタンド(フリーストップ式)
その他 任天堂 | 任天堂ハードの一覧
ver.20220829
この記事を編集する
関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
ニコニ広告[単語]

提供: 広告してみる

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2025/03/30(日) 17:00

ほめられた記事

最終更新:2025/03/30(日) 17:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。