Windowsムービーメーカー単語

ウィンドウズムービーメーカー

1.8千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

Windows ムービー メーカー (Windows Movie Maker) とは、Microsoftが開発した動画編集ソフトウェアである。

Windows MeXPVistaに標準添付されているものと、Windows Essentialsに付属しているものの2種類が存在し、名称が同一であるが別のソフトウェアである。

Windows標準添付版

概要

Windows MeWindows XPWindows Vistaに標準添付されているバージョン

Windows Meで初めて搭載されたが、当初は機が乏しく単に取り込んだ映像をトリミングする程度しかできなかった。Windows XP付属のものも当初は同様であったが、その後リリースされたVer. 2.0以降では、様々な特殊効果や切り替え効果、時間軸方向に調整可テロップの付加など、較的簡単な動画であれば、それなりの編集が可になった。動画ストーリーボード形式・タイムライン形式のどちらでも編集出来るため、初心者にも扱いやすい。

しかし、操作性や動画に対しての詳細な設定は限定されているため、高度な映像制作や編集には適さない。また、頻繁に強制終了やフリーズが発生するため、長時間の動画製作には向かない。

インストールな最新バージョンは、Meが1.0.1377、XPが2.5、Vistaが2.6(Home PremiumUltimateは6.0)である。なお、Ver. 2.6はWindows 7でも動作可な場合があるが、保外である。

特徴

対応形式

  1. 取り込みでサポートされる形式
      ※オーディオビデオエンコードに使用されているコーデックWindowsに含まれていなければ、そのファイルを取り込むことはできない。この場合、Windows Media エンコーダを使用してビデオオーディオを再エンコードすると、取り込めるようになる。
  2. レンリング(書き出し)でサポートされる形式
     ※動画の品質設定が詳細に行えるため、ローカルコンピュータ内での鑑賞であれば高画質に、電子メールインターネット上での開であれば低画質定するなど、的に応じた選択ができる。DV接続にも対応し、IEEE 1394経由で接続したビデオカメラから映像を取り込むことも可

主な機能

教訓

Windows Essentials版

概要

Windows Essentialsに付属しているバージョンWindows Vista以降に対応している。

Windows Vista以前に標準添付されていたものとは全く別のソフトウェアであり、互換性はない。UIも全く異なり、リボンインターフェイスが採用されている。

Ver.は200920112012がある。Ver. 2011までは「Windows Live ムービーメーカー」という名称であったが、2012より現在の名称に変更された。

編集形式はストーリーボード形式のみとなり、タイムライン形式は止。機も削減され、簡素化されている。一方、安定性は大幅に向上し、フリーズ・強制終了といった不具合はほとんどなくなった。

2017年1月サポートが終了し、同時に提供終了となった。このため、現在マイクロソフト製の動画編集ソフトウェアがない状態となっている。

高画質でニコニコにアップロードするには?

レンリングの際に高画質で保存し、ニコエンコAviutlなどでH.264 AVC形式に変換するのが一般的である。

関連動画

関連商品

関連項目

外部リンク

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

急上昇ワード改

最終更新:2023/06/02(金) 05:00

ほめられた記事

最終更新:2023/06/02(金) 05:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP