Windows ムービー メーカー (Windows Movie Maker) とは、Microsoftが開発した動画編集ソフトウェアである。
Windows Me、XP、Vistaに標準添付されているものと、Windows Essentialsに付属しているものの2種類が存在し、名称が同一であるが別のソフトウェアである。
Windows Me、Windows XP、Windows Vistaに標準添付されているバージョン。
Windows Meで初めて搭載されたが、当初は機能が乏しく単に取り込んだ映像をトリミングする程度しかできなかった。Windows XP付属のものも当初は同様であったが、その後リリースされたVer. 2.0以降では、様々な特殊効果や切り替え効果、時間軸方向に調整可能なテロップの付加など、比較的簡単な動画であれば、それなりの編集が可能になった。動画をストーリーボード形式・タイムライン形式のどちらでも編集出来るため、初心者にも扱いやすい。
しかし、操作性や動画に対しての詳細な設定は限定されているため、高度な映像の制作や編集には適さない。また、頻繁に強制終了やフリーズが発生するため、長時間の動画製作には向かない。
インストール可能な最新バージョンは、Meが1.0.1377、XPが2.5、Vistaが2.6(Home PremiumとUltimateは6.0)である。なお、Ver. 2.6はWindows 7でも動作可能な場合があるが、保証対象外である。
Windows Essentialsに付属しているバージョン。Windows Vista以降に対応している。
Windows Vista以前に標準添付されていたものとは全く別のソフトウェアであり、互換性はない。UIも全く異なり、リボンインターフェイスが採用されている。
Ver.は2009、2011、2012がある。Ver. 2011までは「Windows Live ムービーメーカー」という名称であったが、2012より現在の名称に変更された。
編集形式はストーリーボード形式のみとなり、タイムライン形式は廃止。機能も削減され、簡素化されている。一方、安定性は大幅に向上し、フリーズ・強制終了といった不具合はほとんどなくなった。
2017年1月にサポートが終了し、同時に提供終了となった。このため、現在マイクロソフト製の動画編集ソフトウェアがない状態となっている。
レンダリングの際に高画質で保存し、ニコエンコやAviutlなどでH.264 AVC形式に変換するのが一般的である。
掲示板
80 ななしのよっしん
2021/11/11(木) 01:17:10 ID: tqeJAGNKnU
Microsoft、無償で始められるオンライン動画編集ツール「Clipchamp」を発表
https://
ClipchampはMSが今年半ばに買収した動画編集サービスでWebブラウザでclipchamp.comへアクセスするだけで利用可(PWA対応)とのこと
サブスク形式で無料版は出力制限があるがムービーメーカーライクで軽いしサクッと使いたい人には良さそう。初心者向けや教育用としてなら丁度いい塩梅
更にクオリティを高めたい欲が出てきたら令和の新定番Davinci Resolveに移行すればヨシ
81 ななしのよっしん
2022/04/11(月) 21:40:08 ID: tqeJAGNKnU
「Clipchamp」無償プラン、ビデオ出力が480p→1080pに ~Microsoft傘下のビデオエディター
https://
ネックだった出力制限が緩和されたお陰で無料版でも軽い編集なら十分実用的な動画編集ソフトになったんじゃないかな
Webアプリなので貸出PCやChromebookで動画編集したい時に結構便利かも
82 ななしのよっしん
2022/10/15(土) 02:42:46 ID: tqeJAGNKnU
無償のビデオ編集アプリ「Clipchamp」が「Microsoft 365」ファミリーに
https://
MS Officeに動画編集ソフトが追加されるのは今回初らしい
急上昇ワード改
最終更新:2023/06/02(金) 19:00
最終更新:2023/06/02(金) 19:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。