ZEPHYRANTHESとは、流星フェスタの楽曲である。
楽曲情報 | |
---|---|
曲名 | ZEPHYRANTHES |
ジャンル | BLOOM CORE |
アーティスト | TAG |
収録作品 | beatmaniaIIDX 23 copula pop'n music éclale Dance Dance Revolution A jubeat Qubell REFLEC BEAT VOLZZA 2 SOUND VOLTEX III MÚSECA 1+1/2 |
BPM値 | 180 |
楽曲の初出は「NEW Generation 夏の流星フェスタ2016」で、beatmania IIDX、SOUND VOLTEX、jubeatの3機種同時収録であった。
後に「NEW Generation 流星拡散フェスタ2016」経由でpop'n music、DanceDanceRevolution、REFLEC BEAT、MUSECAにも収録された。
作曲のTAGはデビュー時より精力的にBEMANIへ楽曲提供を行っていたが、 2015年末頃にSOUND VOLTEX部門へ異動してからは、部門の楽曲方針に従う形になったのか楽曲の提供数が激減する事になってしまった。 彼のホームステージであったDDRとDanceEvolution ARCADEも前者はU-1 ASAMIにディレクターが交代、後者は更新が終了してしまい、氏の今後の音楽活動は絶望的に・・・と、思われていた矢先の出来事であった。
そんな最中「New Generation 夏のニュージェネ流星フェスタ2016」にて、まさかの『TAG』が新曲を引っさげて参戦というビッグニュースが飛び込み、新曲が無かった事に対する彼の今後を不安視していたプレイヤーをひとまず安心させる事になった。満は流星フェス以前にとっくにBEMANIへ復帰している? 満とTAGは関係無いだろ、いい加減にしろ。
曲名の「ゼフィランサス」とはヒガンバナ科タマスダレ属の植物の総称。
雨が降ったのち開花する性質からレインリリーとも呼ばれており、いわゆる『アルストロメリア』『デンドロビウム』に続く花の名前を冠した楽曲。
そんな曲名に対して曲調は彼が得意とするスピーディーでTAGTAGしい物になっていて、安定した曲調と相まって俺は帰ってきたTAGがBEMANIに帰ってきた感の強い1曲であろう。
beatmaniaIIDX
|
pop'n music
|
|||||||||||||||||||||||||||
Dance Dance Revolution
|
||||||||||||||||||||||||||||
SOUND VOLTEX
|
jubeat
|
|||||||||||||||||||||||||||
REFLEC BEAT
|
||||||||||||||||||||||||||||
MÚSECA
|
いずれの機種でも階段及び乱打が目立つ譜面が多いものの、他の流星フェスタ初出楽曲の中では割とクリアを狙いやすい部類にはなっている。
…のだが、収録機種のうち新進気鋭機種だったMÚSECAだけは話が別。
MUSECAの朱譜面は、ひたすら16分の階段を叩き続ける配置になっているのだが、全収録曲の中でも第3位に数えられる1221ノーツを誇っていることから、かなり忙しい譜面である。
この為か、流星フェスタのラスボスである「Triple Counter」どころか「Redshift」や「MeteorA」といったMÚSECAシリーズの中でも最難関を誇る譜面群と同格で、
本機種における「わけのわからないもの」の一角と言うべき難易度と呼べるだろう。
IIDXではHEROIC VERSEにてLEGGENDARIA譜面が追加。1900ノーツ以上の物量譜面となり体力面で大きく強化された。
流星フェスタの楽曲が収録されたサントラが発売されたら貼り付けてください。
掲示板
提供: 志塔喜摘
提供: しつね
提供: 廉架
提供: たま
提供: Qさん
急上昇ワード改
最終更新:2025/04/09(水) 08:00
最終更新:2025/04/09(水) 08:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。