12
<<
<
>
>>
1/1
1ななしのよっしん
2012/05/18(金) 17:14:20 ID: bVzCtlPLcU
2ななしのよっしん
2014/05/10(土) 22:14:30 ID: 2K7XuWxQVX
手書きならこんな感じか?
3ななしのよっしん
2014/05/10(土) 22:21:38 ID: LIsDZmmbwn
4ななしのよっしん
2014/05/10(土) 22:40:04 ID: 2K7XuWxQVX
>>3 そうなのですか・・・。力学の授業で先生が二重線で書いていたので手書きで書くときは二重線なのかなと思いました。数学と物理では書き方は違うのか同じかわからないし、教わりたてなので勉強します。
5ななしのよっしん
2014/07/17(木) 07:07:25 ID: NPgx6duBu2
数学科だけど二重線で書いてたなぁ
6ななしのよっしん
2014/07/26(土) 20:47:19 ID: LIsDZmmbwn
7ななしのよっしん
2015/02/24(火) 15:41:24 ID: 2K7XuWxQVX
>>2です。とりあえず勉強したことを簡潔に記事にしてまとめてみました。
http://d
/*この記事を編集するなら・・こんな感じにしたらどうかという意味も含んでいます。
*/
8ななしのよっしん
2015/03/08(日) 19:08:37 ID: 2K7XuWxQVX
>>7です 連レスすみません
urlは
http://d
です。。。。
9ななしのよっしん
2015/12/11(金) 19:04:03 ID: 4UA+SPfaiq
ある関数にナブラを作用させるとベクトルになるので、そういう意味で二重線をつけて∇を書くことが多い。
ラプラシアンはスカラーなので二重線はつけない。
10ななしのよっしん
2017/07/29(土) 20:13:50 ID: DchyaRYO/B
11ななしのよっしん
2019/11/23(土) 03:20:18 ID: QPo3NH6wbg
(u・∇)u
12ななしのよっしん
2020/04/12(日) 01:12:45 ID: kK6WSyvTm6
<<
<
>
>>
1/1
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。