13
<<
<
>
>>
1/1
1ななしのよっしん
2017/03/09(木) 11:45:27 ID: Xquh+g8xiQ
2ななしのよっしん
2017/03/09(木) 14:40:38 ID: ZEc/s/XRj7
因みにきりたんぽに使う米を半ば練り潰す行為を「半殺し」という
あときりたんぽ(鍋)と称して実際にはだまこ(鍋)が出てくる店が時折あったりするのが…
そして比内地鶏でなく他の鶏肉を使う事など決して許してはならない
3ななしのよっしん
2017/03/11(土) 22:20:44 ID: 4UKG4/d+L6
例のきりたんぽがドラマのタイトルに使われた件。テレ朝も悪いが、ちんちんを食べ物に例える下ネタの文化そのものが全ての元凶なんだよなぁ。
まあ、普通ならばドラマのタイトルにちんちんを連想する食べ物なんか使わないが。
4ななしのよっしん
2017/04/30(日) 22:02:39 ID: +dkB2xMEh+
発祥地は「か行」で会話が成立するなどと冗談いわれるほど語句を省略する地域で
あそこらの親類一同はきりたんぽなんていちいち言ってなかったな。
単にたんぽ、「たんぽけ(きりたんぽ鍋を食べていけ)」とよく言われた。
おかげで東北きりたんが実況で「きりたんぽ」と律儀にいう動画を見ると
若干違和感があるようなないような?
5ななしのよっしん
2018/09/25(火) 12:14:33 ID: bl7sKILIyP
6削除しました
削除しました ID: /TBaG66qOO
削除しました
7ななしのよっしん
2018/12/25(火) 02:55:45 ID: B/2GfEEIfT
キリティエンポゥ
8削除しました
削除しました ID: FMeIdVQueU
削除しました
9ななしのよっしん
2019/03/07(木) 22:31:23 ID: uJZAyoS8GN
食べてみたいなあ
10ななしのよっしん
2020/10/29(木) 11:37:08 ID: 2ujilePROF
>たんぽとは拓本を取るために墨を付ける道具。
きりたんぽのたんぽは「短穂」(蒲の穂の短い姿や槍の短穂)から来てる説の方がメジャーな気がする
11ななしのよっしん
2020/11/13(金) 03:39:00 ID: G1MxsT+iYN
12ななしのよっしん
2020/11/13(金) 04:04:46 ID: aHiI6dDWOf
13ななしのよっしん
2022/03/23(水) 16:17:19 ID: GWDD9VXznG
<<
<
>
>>
1/1
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。