85
1 ななしのよっしん
2009/11/17(火) 18:45:17 ID: 06u89raqhi
ポケモンで言えばこころのめとかふくがんとか命中上昇アイテム等の
補正一切なしでばくれつパンチとかでんじほうとかを発射する感じ
2 ななしのよっしん
2009/11/23(月) 21:29:53 ID: rFTARDERYk
>>1
なるほど、わかりやすいな
3 ななしのよっしん
2009/12/06(日) 04:05:17 ID: 6Q+0hV9NV2
>>1ポケモンの努力値振り方もぶっぱとか言う人いるよね。
因みに、ポケモンの努力値のぶっぱ=252振り の意。
例:このポケの努力値振りは攻撃と素早さぶっぱでHPに6ですね
とか。
4 ななしのよっしん
2010/01/17(日) 19:38:14 ID: lIyqtSCtSw
遊戯王だとブラック・ローズ・ドラゴン等の強力なリセット効果を使うことをぶっぱっていったりするな。
5 ななしのよっしん
2010/01/30(土) 09:03:50 ID: Vv217wee55
デミスドーザー全盛期に遊戯王で知った単語だったけど、元は格ゲー用語だったのか
6 ななしのよっしん
2010/02/14(日) 15:52:24 ID: r7n2B/c/Bl
>「ぶっぱする」と言う動詞形が転じて「パナす」とも言う。
パナすはぶっ放すをそのまま略しただけだと思うが。
動詞形がパナす、名詞形がぶっぱ。
7 ななしのよっしん
2010/02/15(月) 01:45:07 ID: U1x0Fn1+Hh
確定状況で出してるのにぶっぱぶっぱ言ってる馬鹿がいるから困る
8 ななしのよっしん
2010/04/11(日) 20:41:21 ID: uUIys69VzU
確定だってわからないからじゃない?
そういう奴は、わかってねーなこいつって笑うもの
9
2010/05/20(木) 00:08:42 ID: +XXOntHbOc
10 ななしのよっしん
2010/05/26(水) 21:21:55 ID: p4gsHhhyBU
ぶっパイルわっしょい!!!!
11 ななしのよっしん
2010/06/16(水) 01:21:37 ID: Nb/3kOv58R
>>1-3
ポケモンにおいてはそれらもぶっぱだが、より本来の用法に近いものとして
「特に相手の行動を読まずに威力の高い技を選択する」もある。
オーバーヒート、げきりん、りゅうせいぐん等。
12 ななしのよっしん
2010/07/07(水) 18:57:36 ID: DLqM4NzTjB
そもそも
ぶっぱは技術的に稚拙だという物言いなら分かるんだが
それを「文句」にまで昇格させて言う資格は無いよな
そいつの技術が成熟してないとして第三者に何か得か損が有るのだろうか?と
13 ななしのよっしん
2010/09/13(月) 14:45:24 ID: gIzD8cQsSp
>>11
俺もそっちだと思う
ニュアンス的にはごり押しに近いかな
14 ななしのよっしん
2010/11/24(水) 17:50:06 ID: BwkIz/rZg5
15 ななしのよっしん
2011/03/23(水) 11:25:05 ID: NoegOAPv6y
ぶっぱと言ったら努力値振りってイメージ。ASぶっぱが一番よく耳にする。
ゴリ押しは普通にゴリ押しって感じ
16 ななしのよっしん
2011/07/03(日) 19:26:26 ID: cxLLhorI1Q
アーマードコアfAに「ブッパ・ズ・ガン」という人物がいる
努力値のぶっぱは初めて聞いたな
17 ななしのよっしん
2011/09/02(金) 00:11:20 ID: 6qt4LL6z6N
18 ななしのよっしん
2011/09/17(土) 22:15:58 ID: k9gXCx9vol
19 ななしのよっしん
2011/10/18(火) 10:48:34 ID: fRYmJPdcKU
>>18
その言葉通り「IPぶっぱなして(コメント等で貼り付けて)」ってこと。
P2P式通信対戦のユーザーニコ生あたりで聞いたのかな?
20 ななしのよっしん
2011/12/11(日) 18:33:23 ID: ZUxibJKX26
>>12
その是非はともあれ、下手なだけで叩かれるのはよくある
ただ格ゲーのぶっぱ批判は「そいつが下手な事」よりも
「そいつに上達したいという意思が感じられない事」を問題にしている
相手がいくら格上でも諦めてぶっぱしてちゃ上手くならない
相手の動きを読むなり隙を見て差し込むなり、他にやるべき(できるようにならないといけない)行動があるだろ?ってな
もっと言うと「俺は努力して上手くなったのにあいつは努力を拒否してる。むかつくからそんな奴と戦いたくない」
って事で、正直何様なんだと俺は思ってる
しかし「真面目に」格ゲーを遊んでる層にとっては常識で、そういう奴と一緒に遊びたいならその程度の努力は必要
21 ななしのよっしん
2011/12/29(木) 12:25:06 ID: 9S5+Cn5oXB
まぁ、格ゲーやってる人の「努力」、「上手」が関係する意見(発言)はライトユーザーとか一部の人から見れば軽く?引くレベルのモノが多いんだけどな。
他ジャンルでもそういうのあるけど格ゲーは特に多いと思う。俺は
どうでもいいけど、格ゲー初めたばかりの人同士のぶっぱ戦を見てると微笑んでしまう
22 ななしのよっしん
2011/12/30(金) 23:53:26 ID: 1CK6NN1tBa
>ただ格ゲーのぶっぱ批判は「そいつが下手な事」よりも
>「そいつに上達したいという意思が感じられない事」を問題にしている
こういうのって単に気に入らないって理由で叩いてるのが多い印象だなあ
成長してほしいってのは微塵も感じない
対象がアドバイスくれって言ってる場合は例外だけど
ぶっぱも楽しみ方の一つだし過度に叩く方がおかしいんだけどな
当る内は使える選択肢だし、性能によっては戦術上100%駄目とは言い切れないし
23 ななしのよっしん
2011/12/31(土) 00:04:08 ID: wqK0r+r9ba
個人的な感覚だけど、ぶっぱ見て成長の意思とか考える方がどうかしてると思うけどね
ゲームで金貰って飯食ってるならともかく、そういう訳でもないのに人様のプレイにどうこうケチ付けるってのはちょっと信じられんわ
ま、そこまでムキになって格ゲーやってる連中は俺の言い分が分からんとか言い出すんだろうけどさ
24 ななしのよっしん
2012/01/01(日) 01:53:54 ID: s5S6fEm89Z
格ゲーはゲームでもあり競技でもあるからな。
要するにスポーツ。サッカーや将棋と変わらん。
楽しく遊びたいだけって奴と少しでも上に行きたいって奴の話が噛み合うわけがない。
ゲーセンで格ゲーやってるような奴は大抵後者。
そこに前者みたいな奴が混ざって行ってもお互いにとって不幸な事にしかならん。
>>22
リスクとリターンが釣り合っていたり、相手に上手く当てられるなら良いぶっぱ(読みとも言う)。
何も考えてなかったり、不利になるだけだったりするなら悪いぶっぱ。
ただし悪いぶっぱを連発しようが画面を全く見ていなかろうが強いなら何も文句は出ない。
25 削除しました
削除しました ID: YY+OrgERIw
削除しました
26 ななしのよっしん
2012/03/24(土) 03:04:05 ID: QyO01oXQ6P
対応できない方が悪いからな
ぶっぱでやられて文句言ってる奴は自分の戦い方を反省するべき
相手の性能覚えろゲージ見ろ相手の癖見ろ動きや固め、起き攻めのレシピ考えろと
27 ななしのよっしん
2012/03/27(火) 21:49:31 ID: sAwkE/SGHv
俺はバトルが始まった瞬間、ステージが始まった瞬間に大技や必殺技を
敵に向かってぶっぱなすことを開幕ぶっぱと呼称している
当然外したときはリスクしかない
28 削除しました
削除しました ID: YY+OrgERIw
削除しました
29 ななしのよっしん
2012/05/29(火) 05:49:56 ID: tb7biIiSWn
格ゲーの場合、コンボ入れなくて超必殺技系の技だけで逆転負けした奴が
たいてい「ぶっぱ厨が」って言って文句たれるんだよね、特に自称上級者。
上にも書いてる人いるけど、まさに「見てから昇竜」状態で「それくらい予想できるだろ上級者なら」なんだよね。
一番ダメージのでかいコンボの始動技ばかりで飛び込むからそうなるわけでさ。
そうやって同じコンボばかりやってるから作業ゲーって呼ばれちゃうんだよ。
30 ななしのよっしん
2012/06/25(月) 21:39:23 ID: Fh+0SXQMBL
^q^ぱなせ!
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。