34
1 ななしのよっしん
2009/11/05(木) 01:16:55 ID: fB2DRnPvH7
和弓をやっていたので多趣味なこともあり洋弓にも興味を持ち、学んでみた
引きすぎるクセは敢えて消さずに引いているのだが、やはり和弓での経験が生きているようだ
個人差はあると思うがぜひ和弓を学んだ者は試してみて欲しい
だがしかしあの羽だけはどうしても好かん
2 ななしのよっしん
2010/03/07(日) 23:14:12 ID: tiRsIm5/UH
3 ななしのよっしん
2010/03/28(日) 11:19:03 ID: I6i6wp5fNE
大学で嗜んでいたが、大会は一部の大学が強すぎて、結果が見えすぎてたのがちょっと。
競技としては面白いんだけどね。
4 マイケル・S
2010/11/03(水) 12:59:56 ID: pAFEzBIi6N
5 ななしのよっしん
2011/05/03(火) 23:53:17 ID: bxaI/FI14S
弓道経験者なら、すぐ上達すると思うな。
早くサイドロッドを買わねば、、、
6 ななしのよっしん
2011/11/02(水) 22:10:17 ID: 5QWJbPwP1w
趣味で続けるなら和弓とアチェどっちにすればいいかな?
和弓は未経験だけどアチェなら高校時代やってたし
結構お金かかったから生涯スポーツにしたいのだが・・・和弓も興味あってorz
両方経験した人でアドバイスくれたらありがたい
7 ななしのよっしん
2011/11/04(金) 14:21:38 ID: fB2DRnPvH7
アーチェリーから弓道に入るのならかなり厳しいと思うけれど、日本人なら弓道を嗜んで欲しい
でもアーチェリーを今後一切辞める必要は無いんだし、趣味としてならアーチェリーも弓道もやるっていうのはどうかな?
ただ、アーチェリーの癖で引ききれずに不完全な会と離れになる恐れがあるし、それが難しいようなら無理に手を出すことはないと思う
それと、弓道を含め武道を独学でやるのは好ましくないから、例え趣味だとしても型が安定するまでは誰かに教わるようにしてね
8 ななしのよっしん
2011/12/06(火) 21:28:38 ID: IPZ9cHkcg/
早々、初心者はよくもらうからもらい癖付くと面倒だし中て射に走ると後で泣きを見る。
9 ななしのよっしん
2012/08/02(木) 00:52:59 ID: 1/F55/cD8Z
興味はあんだけどなぁ…面白そうだし、矢もカッコいい。
けどあんまり日本じゃ見かけない…
10 ななしのよっしん
2012/08/04(土) 03:32:35 ID: Igac0d6K5o
投資と環境の確保が難しいが、それさえ超えればアーチェリーは実に懐が深い。
伝統に溺れて弱者を踏みにじり、ただの洗脳になりさがった弓道ではあり得ないことだ。
11 ななしのよっしん
2012/08/04(土) 04:27:08 ID: skapctxM6n
12 ななしのよっしん
2012/08/08(水) 16:40:49 ID: dky/SS1xkp
13 ななしのよっしん
2012/11/11(日) 03:49:29 ID: fV8e9wlVTb
動画で興味持って、アーチェリー始めたくなったんだが、
予算や近場の射撃場といった条件は揃っているものの、やっている初心者向け教室とかが調べた感じ土日しかなくて躊躇している。
……平日休みの俺はどうすれば良いんだぜ?
教えてくれる人も居ないのに、いきなり知識も無く弓を買って射撃場に行くのは無茶苦茶な気がするんだが、それで大丈夫なのかねぇ?
14 ななしのよっしん
2012/11/11(日) 17:07:42 ID: Ck+cfCVFPb
さすがに前知識なしは厳しい。矢を射っても、どのタイミングで回収しに行けばいいかも分からないじゃない?
やはり最初はどこか初心者教室やってるところに行ったほうがいいと思う。
15 ななしのよっしん
2013/01/05(土) 22:21:36 ID: tPvOSl35SK
カッコいい
やってみたい…けど、出来ない、する場所が 無いから。
もっと日本でも ポピュラーに なってくれたら いいけど…
16 ななしのよっしん
2013/05/31(金) 08:08:37 ID: dky/SS1xkp
>>13
半年も前の書き込みにレスするのもどうかと思うが...
初心者がいきなり始めるのは無理があるどころか危険ですらある
最初は射ち方どころか弓の組み立て方すら分からないだろう
少し遠出になっても講習やってる所で教えてもらった方が良い
俺が普段行ってる所では平日の夜でも社会人の初心者が指導受けてるし探せばあるかも
17 ななしのよっしん
2013/08/19(月) 13:28:05 ID: c51czZB4/9
なぜ弓道ではなくアーチェリーなのかお前は愛国心がないのかと罵倒されたでござるの巻
ちなみにロビンフッドに憧れて始めました
18 ななしのよっしん
2013/11/24(日) 00:37:12 ID: iwSaNyOnFj
19 ななしのよっしん
2014/06/21(土) 20:39:07 ID: bGXDsPbHzr
楽しそうだよね。
そこそこ身体も動かすし。
20 ななしのよっしん
2014/08/25(月) 01:07:13 ID: +3d9AyTRS1
21 ななしのよっしん
2014/08/25(月) 22:55:59 ID: Ck+cfCVFPb
側筋か?
22 ななしのよっしん
2015/03/26(木) 19:27:48 ID: gG+40IcGTa
23 ななしのよっしん
2017/03/24(金) 00:55:44 ID: WuGUGFUngZ
弓道とアーチェリーの違いを知ってるか?
アーチェリーの弓は機械に引かせれば確実に当たるように出来てる
あれは人がどこまで機械に近づけるかを競う「競技」だ。
弓道の弓は当たるように出来ていない。
上手く打てるかを誰かと競う「競技」ではなく生涯をかけて追い求める「道」だ。
24 ななしのよっしん
2017/10/21(土) 16:13:28 ID: QaHXpixBiD
>>23
弓道の弓もそれ用の機械作ってひかせりゃ当たるし、全国の弓道家が大会で競い合ってるけどね。
25 ななしのよっしん
2018/08/06(月) 06:37:18 ID: iwSaNyOnFj
でも弓道ってどんなに正確に的当てしても態度が悪いと減点なんだろ?
26 ななしのよっしん
2018/08/06(月) 07:09:44 ID: pzFareWgR6
>>25
うろ覚えだけど全く非が無くても若いor前回優勝者という理由なだけで
優勝出来ないレベルまで大きく減点された例があった気がする
27 ななしのよっしん
2018/08/06(月) 07:18:51 ID: GMPmG3uvsR
態度悪いっていうか、作法的なものも見られる
茶道と似たようなもんだ
うまい茶ならええやろ!じゃなくて、1つ1つの所作まで含めてが弓道
28 ななしのよっしん
2018/08/25(土) 02:37:05 ID: z1UTRKlyoi
>>27
所作がやたら長いせいで、最早武道というか精神修行の類になってるがな。
どうせ今の弓道人口は学生が大半なんだから、彼ら彼女らが楽しめるような競技形式にしても良いと思う。
29 ななしのよっしん
2018/10/22(月) 06:32:25 ID: hVgg0nE9Ow
ラウンドワンのスポッチャにあったのを何度もやってたなー
30 ななしのよっしん
2020/11/13(金) 14:22:00 ID: po8B4DpLJR
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。