144
121ななしのよっしん
2019/07/16(火) 19:57:37 ID: zL8lTWxK2a
そうだな手博図にもそう書いてあるもんな
122ななしのよっしん
2019/07/16(火) 19:59:25 ID: vqaRsdjWCm
123ななしのよっしん
2019/07/26(金) 10:59:50 ID: sODkN0cb8p
124ななしのよっしん
2019/08/21(水) 19:28:32 ID: Nt/SAUKOwh
125ななしのよっしん
2019/12/07(土) 01:55:40 ID: 4n8RZs3aOw
ウリナラファンタジーを嘲笑っておきながら百田尚樹の日本国記にお熱な人が多数現れる今の日本って…
wikipediaソースなんていう信頼のおけない文献を載せちゃう「歴史書」をありがたがっておいて人の国の歴史観を笑える立場か?
126ななしのよっしん
2020/04/25(土) 10:42:21 ID: 7ZrQLyHyFq
日本国記カルトは100点満点中40点位。
だけどウリナラファンタジーは2点~5点なのに「いや、壁画理論で3億点・・・いや、5兆点は硬い!」と豪語している様なもんだろ?
論外なんだよ。
日本国記は穴だらけの香ばしい野史だがウリナラファンタジーを野史と同列に扱う事は流石に歴史への冒頭である。
127ななしのよっしん
2020/04/25(土) 18:44:26 ID: 4n8RZs3aOw
>>126
そりゃ批判することはできるだろうが、ウリナラファンタジーとか言ってあざ笑うことはできなくなるんじゃないか
側から見たら団栗の背比べとしか
128ななしのよっしん
2020/05/11(月) 13:12:58 ID: NlZ0cY+XkK
129ななしのよっしん
2020/07/26(日) 14:35:47 ID: WrzROIEQor
130ななしのよっしん
2020/07/26(日) 15:56:13 ID: 2yPoo99Lkt
日本国記は自虐史観寄りだからウリナラファンタジーとは微妙に異なるよくわからんなにかになっちまってる
もっと皇国史観バリバリでいったら独自のポジションになれたんだろうが
131ななしのよっしん
2020/08/10(月) 22:43:44 ID: /LlzJY9s/6
普通の日本人さん「原爆は日本軍も完成させてたけど昭和天皇が使うのをためらった。
記録に残っている史実です」←何の記録に残っているのかは明かさない
https://
https://
ウリナラファンタジー()って馬鹿にしてたら同じことやってましたとさ
仮に日本製の原爆があったとしてそれをどうやってアメリカ本土上空まで持っていくのか
使わずに残しておいたのならGHQが真っ先に回収してるだろ
それこそ記録に残してないとおかしい
132ななしのよっしん
2020/08/15(土) 20:01:56 ID: zkYx0t3Lrb
>>125
日本国記読んでないから知らないけどWikiの参考文献だから信頼できないっていうその論理がわからないよ
具体的にどの文献がどれと照らし合わせて、どうおかしいかっていうのを言ってくれないと俺にはお前その方がヤバい奴に見える
>>131
どうやってアメリカに運ぶ云々は無知乙としか
煽るのならちゃんと調べてから煽らないと自分が恥ずかしいよとだけ言っておくわ
原爆が既に完成~は日本よりも英語の記事とかでよく目にするね
当時から原子とかの分野は日本が最も進んでいた国の一つだったからか知らないけど外人がたまに言ってる
英語の記事とかも読んだほうがいいよ、まあ俺もトンデモだとは思うけど
まあ多分彼は米本土に対する細菌兵器の使用を軍中枢と昭和天皇が止めたっていうのと混同してるだけだと思うけどね
133ななしのよっしん
2020/09/05(土) 11:29:32 ID: XYz4SPQ6aR
日本軍なんかに原爆運搬可能な航空機なんてないと思うが
ファットマンとリトルボーイは5t弱の重量があるけど、当時日本最大級の爆撃機だった深山や連山でも(スペック上は4tが最大)搭載不可能
無理やり載っけたとしても航続距離は連山で最大7500km程度、しかも搭載重量によってこれは短くなる
行ったきりの特攻隊でギリギリアラスカに到達できるかどうかだと思うぞ
それに細々と研究を続けていた日本が、多額の資金と大勢の科学者を投入したマンハッタン計画に先んじて原爆開発に成功するわけねーだろと
その外人どもはマンハッタン計画をロクに知らんだけだろ
134ななしのよっしん
2020/09/09(水) 18:59:57 ID: zkYx0t3Lrb
>>133
風船爆弾とか超有名だと思うのですが...
どうしても飛行気に拘りたいのなら二式飛行艇というものを存知ないでしょうか?全備重量と最大離陸重量を見たら5トンくらい余裕って分かりますよね?K作戦みたいに潜水艦を使えば行けないこともないですよね?
マンハッタン計画云々に関してはそういった話があると言う事実を書いたまでなので
まあ当時から現在に至るまで原子の分野では日本はトップクラスの国の一つですのでそういった都市伝説がでてきても不思議ではないと思いますのでそこまで筆者を誹謗中傷しなくとも...
135ななしのよっしん
2020/09/09(水) 19:46:11 ID: XYz4SPQ6aR
>>134
どこに飛んでいくか分からない風船爆弾で核攻撃とか正気の沙汰か?
大体そんな大重量を持ち上げるためにどれほどのサイズの風船が必要になるのか
二式大艇を挙げなかったのは、確かに数字だけ見れば搭載できるように見えなくもないが、二式大艇は爆弾・魚雷を主翼に懸架するんだよ
片翼に5tもの物体をぶら下げたら空気抵抗は凄まじいわ重心が思いっきり偏ってまともに飛べんだろうし、そもそも主翼が持ち堪えられるとも思えん
実際5t以上の爆弾を搭載できたWW2の航空機はB-29以外にもPe-8やランカスターがあるけど、どちらも胴体に懸架するような形をとっている
じゃあ二式大艇はどうなのかというと飛行艇の時点で胴体に吊り下げる方法は無理
胴体内に収めようにも爆弾倉がないからやっぱり無理
結論:日本には敵地上空までの運搬手段がございません
136ななしのよっしん
2020/09/19(土) 21:54:55 ID: 4n8RZs3aOw
ここにもまた、ウリナラファンタジーを笑えない日本軍の歴史を盲信していた者が一人
137ななしのよっしん
2020/09/20(日) 11:45:25 ID: zkYx0t3Lrb
>>135
風船爆弾で核攻撃はおかしくもなんともないでしょ
というか投下位置なんて通常爆弾よりもアバウトで良いんだからむしろ最適
そもそも風船爆弾での細菌兵器使用が実際に議論されてる訳で
その言い分は流石に無理があると思いますが
あと浮力の件ですけどこれは現実的な数値ですよ
F=ρVgで直ぐに導き出せると思うんですけど...
というかかの有名なヒンデンブルクが60トン積める時点でなぜたった6トンを浮かせる気球(上空1万mの気圧を鑑みても余裕ですね)を作れないと思ったのか理解に苦しみますが
あと二式飛行艇の件ですがどうして何の改造もしないまま積む前提なのでしょうか?
あなたの言い分だと一式陸攻に桜花は積めませんし飛龍に桜弾は積めませんが当時の日本は魔法でも使ったのでしょうか
普通に積めるように改造すれば良いですよね?
最悪桜弾みたいに機内に埋め込めば良いだけですし
このようにその他の事例や同じような物と比較対照してみても
充分可能だということが分かると思います
138ななしのよっしん
2020/09/21(月) 13:34:55 ID: 4n8RZs3aOw
139ななしのよっしん
2020/11/30(月) 18:07:58 ID: 2yPoo99Lkt
140ななしのよっしん
2021/01/05(火) 13:03:59 ID: 9Tt6TlLuLi
自国や自分に都合の良い妄言を語る人はどこにでも少なからず居る。
ウリナラファンタジーの特異性は国を上げてあらゆる分野で目に余るレベルでやってるという事。
141削除しました
削除しました ID: tcIR7oejgB
削除しました
142ななしのよっしん
2021/06/28(月) 19:18:54 ID: C+hMqHKU8u
143.
2021/07/28(水) 18:15:04 ID: 0RnqsyTs63
144ななしのよっしん
2021/09/06(月) 04:36:15 ID: Cu7707W3w4
ウリで狂った後
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。