17
<<
<
>
>>
1/1
1ななしのよっしん
2017/07/27(木) 21:53:49 ID: mg/pf4YMS6
2ななしのよっしん
2018/04/14(土) 15:45:31 ID: 3siotkWsWd
3ななしのよっしん
2018/11/19(月) 14:40:50 ID: yWXX1YR7/X
4ななしのよっしん
2019/04/06(土) 15:31:47 ID: hjDvL5eJju
5ななしのよっしん
2019/07/15(月) 03:59:19 ID: EWUFrvhFhe
6ななしのよっしん
2020/06/08(月) 16:23:22 ID: EfwxqaMwne
7ななしのよっしん
2020/07/01(水) 17:20:28 ID: gwcN5rYzdZ
8ななしのよっしん
2020/12/28(月) 11:02:24 ID: NiZNKFr+Yb
ゲームのタイムアタック動画におけるプレイミスに対しての「ガバ」って近年使われ始めたんだよな
それまでは「へTAS」だった
レタスみたいでおもしろいと思ったんだが······
ここまでをレタスのこと考えてたら思い出したwwwww
9ななしのよっしん
2021/05/27(木) 15:22:39 ID: RmIyABCmrl
10ななしのよっしん
2021/06/20(日) 15:10:47 ID: QUaTv8uwji
11ななしのよっしん
2021/08/19(木) 06:38:48 ID: l3qT3UYr+Q
12ななしのよっしん
2021/08/23(月) 08:44:30 ID: G4uwxBOK7z
13ななしのよっしん
2022/01/14(金) 18:58:21 ID: gwcN5rYzdZ
政治とか歴史のにおいがするかもしれないけど、[WW2時の外務省の在米日本大使館の職員が大使館を空にして同僚の送別会に行っていたせいで宣戦布告が遅れ卑劣な奇襲と言われたパールハーバー]とか、
[神奈川県警の手抜き捜査で事件が長期化&被害が拡大したオウム真理教問題]は近代日本史における大きなガバだと思う。
あと、[当時色々あって米ソ関係が緊張した一触触発の状態で、システムの誤作動からくる第三次世界大戦]という人類史上最悪のガバがあったけど、冷静な状況判断でガバを回避したスタニスラフ・ペトロフ兄貴はもっと知られるべき。
14ななしのよっしん
2022/03/01(火) 01:04:00 ID: efE4KqoA3a
RTAの最大のウリと言ってもいいかと。無論故意や多すぎは冷めるがいいスパイスになる
単調系なら特に。ノーミス見たけりゃTAS観ろやし
15削除しました
削除しました ID: tK7hEWIxJG
削除しました
16ななしのよっしん
2022/09/22(木) 04:22:21 ID: t4DnmROypI
ガバる、ガバいって動詞と形容詞の二パターンあるのは不思議な日本語に感じる
そもそも「ミスを頻出するように、締まりが悪い」→「(ケツ穴に擬えて)ガバい」って使われ方だったんだろうけど、「ミスをする」→「ガバる」って動詞になったのかな
そもそもガバいとガバるの初出ってどこなんだろうなあ
歴史改変して「ミスをしたからリカバーを頑張らないといけない」→「ガ(ン)バる」って由来にしませんかね?
17ななしのよっしん
2023/03/17(金) 21:20:15 ID: UcRxdHydwO
<<
<
>
>>
1/1
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。