15
<<
<
>
>>
1/1
1 ななしのよっしん
2013/09/01(日) 18:55:37 ID: uYZqOySnU4
なお、これでトリックテイクをするゲームもある模様。
詳しくは忘れたが、例えば2-4の牌の場合、
「スート2、ランク4」か「スート4、ランク2」的な感じに扱ったような?
2 ななしのよっしん
2014/02/05(水) 23:28:10 ID: fl0wTblm8z
ドミノに倒す以外の使い道があることをこの記事を読んでたった今知りました
つーかドミノ倒しの略でドミノ倒しの記事へのリダイレクトだとしか思ってなかった
3 ななしのよっしん
2014/05/18(日) 18:48:35 ID: ZTkiSjshgb
俺もドミノは倒すために生まれた遊具だと思ってた
というかドミノにサイコロみたいな数字が書かれてることも知らなかった。
あと、テトリスでブロックのことをテトリミノって言うのも
もしかしてドミノ由来ってのも初めて知ったわ。なんで「ミノ」
なんだってずっと思ってた。
ファミコンやGB、PCなんかは相当マイナーなアナログゲームも
ゲーム化されてるけど、ドミノって聞いたことないしなぁ
本当に日本では馴染みが薄いゲームだ
4 ななしのよっしん
2016/11/13(日) 18:39:49 ID: LuNt90rXk7
>>3
超亀レスだけど、DSのだれでもアソビ大全には収録されてたはず
5 ななしのよっしん
2016/12/19(月) 21:16:07 ID: sTEcmcr5iy
6 ななしのよっしん
2018/08/09(木) 17:22:06 ID: 12OWOZfOMX
7 ななしのよっしん
2019/03/19(火) 14:27:29 ID: UQsar4K6pU
一応日本以外では世界4大ゲームに数えられるくらいには有名
だけど基本のブロックやドローのルールからして麻雀みたいに「場に出ている牌と自分の手牌から他のプレイヤーの手牌を推理する」っていうのが醍醐味のゲームなので、
そもそも前提としてドミノ牌の内訳を知らないとまったく面白くない
そしてトランプだと「4種類のマークそれぞれに1~10、J,Q,Kの合計52枚」で、麻雀だと「三種類のマークそれぞれ数牌が9種類+字牌が7種類、同じ牌が×4つずつ入って136枚」で体系的に覚えやすいけど、
ダブルシックスのドミノ牌は「0~6までの7面ダイス二個の重複なしで取りうる組み合わせ=合計28枚」っていうちょっと特殊な内訳をしてるのでいまいちピンと来ない
さらにゲーム性が「他プレイヤーが自分より早く上がらないように妨害」&「上がられそうになったときは相手に高得点が入らないように敗戦処理」というひたすら敵の足を引っ張るシステムなのでめちゃくちゃ地味
麻雀やポーカー、ハーツとか日本でも普及してるゲームは「自分で強い手を作り、相手を攻撃してポイントを奪う」っていう要素があるのがわかりやすかったんだろう
8 ななしのよっしん
2019/11/27(水) 12:37:49 ID: J75n+xi9Np
調べてみたが世界四大ゲームにマージャンも囲碁も入ってないのか
世界と言う割にあまりにも西洋に偏りすぎだろ
9 ななしのよっしん
2020/06/06(土) 13:25:18 ID: XNb8DFURCe
switchのアソビ大全で初めてちゃんとしたドミノをプレイしたけど地味だな……
>>7が遊び方(勝ち筋の探り方)を書いてくれているがこれ自体が地味な上に
運要素が大きいので勝っても負けても達成感がない……
そりゃあみんな飽きてドミノ倒しを始めるよ
途中で倒れたらアウトなドキドキ感、
上手く倒せたときの達成感どっちもあるもの
10 ななしのよっしん
2020/06/11(木) 20:01:41 ID: vrIQRTofOU
基本のダブル6セットの場合
「特定の一つの目を含むタイルはゲーム全体で7牌だけ」
ということだけ覚えれば多少は面白いと思う
たとえばブロックで、場に「4」の目を含むタイルが5牌出ていて自分の手札に2牌あるなら、「4」の目は自分が独占してることになるので、「4」の目を端に置けば他のプレイヤーは出せなくなる。
さらにもう一方の端に「4」を置ければ確実に全員ブロックできてピップ数勝負に持ち込める(それが不利な場合ももちろんある)。
他にも、場の一方の端に「6」が出ていた場合に敵プレイヤーが「6-1」というようなピップ数の低い牌を置いた場合、おそらくそのプレイヤーはそれ以外の「6」を含む牌を持っていないんだろう…とか読むこともできる。
(ブロックの場合自分の残り牌は相手の点数になってしまうので、高いピップ数の牌は先に放出した方がいい。もちろん、それを承知の上で特定の目を出し惜しんで独占しようとしてる可能性もある)
麻雀の『読み』の楽しさを麻雀ほど複雑なルールを覚えずに楽しめると考えれば、そう捨てたゲームでも無いと思う
11 ななしのよっしん
2020/07/20(月) 16:23:38 ID: tebhxZiqY3
これが本来のドミノの遊び方とは知らんかった
ドミノの表面見た時、この点々何のためについてるんだ?
とは思ったが。
ドミノのように、オリジナルがマイナーで
派生型の方が有名になってしまったゲームって
他にもあるんかな
12 ななしのよっしん
2020/08/10(月) 14:39:25 ID: U4vlxRlrqy
派生の方がメジャーってのだと真っ先に思い浮かぶのはUNOだろうか。
黒ひげ危機一髪も最初は黒ひげが飛び出た方が勝ちと聞いたことがある。飛び出たのは危機から救ったのだと。
13 ななしのよっしん
2021/03/20(土) 14:15:09 ID: hP4LCvkEM0
14 ななしのよっしん
2022/06/10(金) 03:07:20 ID: crZRaQVAkE
>>8
諸説あるがそれぞれのゲームの起源を辿れば
トランプ=中国 バックギャモン=エジプト ドミノ=中国 チェス=インド
なんだからむしろ東洋に偏っているというべきだろう
15 ななしのよっしん
2023/07/01(土) 16:08:20 ID: NZcRiwwZEr
ブロック・ドローが基本的に自分の手牌=他プレイヤーの得点なので
いかに他プレイヤーが上がったときの得点を最少にするかorあるいは自分が早く上がるために他プレイヤーが出しにくい牌を置くか
っていう「防御or妨害」のゲームなのが地味すぎる
麻雀とかポーカーは「攻撃or回避」を軸にルールが作られてるから楽しいんだろうな
<<
<
>
>>
1/1
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。