107
91ななしのよっしん
2016/07/17(日) 04:39:38 ID: aZB7uD3Lqu
声優さんが尺とかを過剰に気にせずに自由に演技してて
下手すれば本編よりもドラマCDが好きな作品も多い
微妙なキャスティングだったり声優変更あるとがっくりくるが
ただ位置関係を表現するために片方から主に声を聞かせたりするけど
それが過剰だと耳に違和感ばっか残ってそれだけでぶち壊しになったりする
バランスが取れないなら最初からいじらないでほしいわ
92ななしのよっしん
2016/07/17(日) 13:52:01 ID: HmYxhy8Nlk
93ななしのよっしん
2017/01/04(水) 09:52:54 ID: WE0EAuRDAR
ジョジョはASB及びそれ以降のゲームシリーズってある意味役割的にはドラマCDよね。3部の時はCM担当キャラに変更が無かったから疑惑は半々だったけど4部アニメ化の時ASBはそういう側面があるって確信に変わった。
俺は大して文句なかったけどあんまりにも文句言ってる人多くて当時ドラマCD→アニメ化のシステムのお約束知ってる人少ねえんだなと思った。その他にもジャンフェスアニメとかもそうかも。暗殺教室はカルマ以外ほぼ変わったしね(殺せんせーに関してだけは元の姿を考えるとドラマCDとか関係無しにまあ順当か)。銀魂はアニメ化元々あの時点で実は決まってたと推測できるから逆に変更なかったのかも
94ななしのよっしん
2018/01/16(火) 11:51:01 ID: Mrr5iZxnE0
>>91
それゆえに演技の好みの合う合わないの差が激しいんだよなぁ
何の変哲もない台詞に間を取りすぎて「ちゃっちゃと喋れや!」って思ってしまうこともある…
95ななしのよっしん
2018/08/15(水) 15:33:37 ID: Pg0N5OS1cg
ドラマCDに好きな声優が主演
↓
そのドラマCDの原作にも興味を持つ
↓
アニメ化の際にキャスト変更
↓
アニメが覇権と呼ばれるほどに大ヒットする
↓
ドラマCDの主演声優が爆死声優呼ばわりされる
↓
悲しみのあまりにドラマCD(とその原作単行本)を売却処分
ところでドラマCDの大赤字が原因で
アニメ化の際にキャスト変更されたケースってあるんですか?
96ななしのよっしん
2018/10/01(月) 08:46:28 ID: fAE/1Cb7OA
「単体」で楽しめる名作ドラマCDで誰か打線組んでくれませんか?
(「単体」で楽しめる作品に限る、つまり原作(漫画アニメ等)を読まないと楽しめない作品は却下で)
97ななしのよっしん
2018/10/23(火) 10:18:48 ID: 7A4jOT04Hp
>>96
自分が知ってる中でその条件に当てはまるのって大体BLCDだから人に勧めづらいんだよなぁ、原作読んでなくても楽しめる名作多いんだけども。
話は変わるけど、ドラマCDが制作過程などを考えると高くなってしまうのは理解できる
できるんだが、おそ松さんのやつはそれを踏まえた上でぼったくりだよね(約30分3000円、酷いときは21分でお値段据え置き)
98ななしのよっしん
2018/12/15(土) 20:18:03 ID: k+g7SEgFZ4
99ななしのよっしん
2018/12/29(土) 15:04:21 ID: zpQql9x4/m
最近だと「このすば」のCDが面白かった
ドラマCDでなくて朗読CDだけど
定番だと青春アドベンチャーのとか
佐々木健のシャーロックホームズシリーズとか
あとは、ウェルツミュージックやパンローリングが出してるのは万人向けだと思う
100ななしのよっしん
2019/05/27(月) 14:45:02 ID: 3F2yfAqavI
女性向けコンテンツで男性も楽しめるのってテニプリのドラマCDだと思う
特にオススメが海堂の蛇ガラというアルバムに入ってるやつと眼鏡'sのボーナストラック
テニプリというジャンルは女性向けでありながら、男性声優が揃ってる時にありがちな腐向けサービスがないから
男性も爆笑できるいいコンテンツだと思う
101ななしのよっしん
2019/08/14(水) 21:20:21 ID: MVUv0y07uD
102ななしのよっしん
2020/10/26(月) 18:27:44 ID: plkrwFH1T0
ドラマCDとか聞こえはいいけど、
裏を返すと映像の無いアニメだよな。
手抜き間が凄いする。
良く糞アニメだけど声優が迫真の時は映像無くしてドラマCDと思えば悪くないとか言う感想出るあたりもうね・・
103ななしのよっしん
2020/11/01(日) 01:35:11 ID: k+g7SEgFZ4
>>102
その代わり低予算でできるし作品が途切れることなく提供できるからいいじゃないか
最近だとオーディオドラマという単行本を買うだけで聴けるものもあるし
お兄ちゃんはおしまい!みたいに流通の事情からしてアニメじゃ絶対にできないものだってドラマCDならできる
むしろ、量より質、過去作のリメイクや続編ばかりにならざるを得ない今のアニメにとって必要な存在だと思う
アニメ化に漏れた作品だってドラマCD化ならできるだろうし、何より最近はアニメよりヒット率が高い
日常系みたいにアニメは全然成功しないけどドラマCDはヒットしまくってるみたいなケースもあるし
104ななしのよっしん
2020/11/05(木) 11:42:16 ID: HZAPB4DphC
大容量ドラマCDでも定価3000円ぐらいで買えるから もっともっと積極的に出して欲しいわ アニメ続編は無理でもドラマCDなら出せるというラインの作品沢山あるだろう
105ななしのよっしん
2020/11/08(日) 18:26:35 ID: 4Xf46O9sBv
なんというかドラマCDだと結構ぶっ飛んだ話も多くなりがちだよね
特に昔の作品だと、アニメイトカセット時代はアニメの印象からじゃ考えられない位お遊びという名の悪乗りに溢れてたな、セーラームーンとか
もちろんまじめでシリアスなのもあったけど
106ななしのよっしん
2020/11/08(日) 18:30:29 ID: MwwBHRyfVE
107ななしのよっしん
2020/12/12(土) 16:07:55 ID: 4Xf46O9sBv
子供の頃に楽しんだアニメのドラマCDを、大人になってニコ動とかで見かけて聞いて、その当時のアニメでは絶対にやらないようなカオス展開や(昔の作品だと特にその傾向があるけど)演者やスタッフの名前を平然と出すようなメタ展開に楽しく感じつつも、複雑な気持ちになることも少なくない
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。