82
61ななしのよっしん
2020/03/29(日) 23:31:09 ID: EO14kWCw2o
>>59
文学的な知識や教養がある上手い人が作ればちゃんと見る者の心を惹きつけ、訴えかけるようなものが出来るし、
長めのキャッチコピーとして商業の場で用いられるものに至っては、本当にその道のプロが世相や流行やなんかもしっかりリサーチしつつ練りに練って作り上げていくものなのにな
単なる気取った、自分に酔った者の戯言みたいに片付ける人間があまりにも多すぎる
62名無し
2020/04/07(火) 22:49:47 ID: pyFOJVxJqG
63ななしのよっしん
2020/05/06(水) 17:23:17 ID: rpXFxjsxSm
64ななしのよっしん
2020/05/20(水) 18:36:28 ID: gI9kz2Y9ln
ポエムの力はある。
中野通りの飲食店が悲痛な叫び「助けてください」 テークアウト開始をガラス全面に
https://
65ななしのよっしん
2020/09/01(火) 21:58:12 ID: wnsNnfc9Py
66ななしのよっしん
2020/12/04(金) 18:59:58 ID: rpXFxjsxSm
67ななしのよっしん
2020/12/10(木) 05:59:22 ID: gzLWcD9l1b
68ななしのよっしん
2021/03/04(木) 20:53:41 ID: Kv6ImWIghr
69ななしのよっしん
2021/03/06(土) 13:25:51 ID: xJACyqMHbW
70ななしのよっしん
2021/08/03(火) 10:10:15 ID: 4VcS2rPauJ
71ななしのよっしん
2021/08/06(金) 23:34:19 ID: YZZHZzMUoA
72ななしのよっしん
2021/08/15(日) 05:38:36 ID: iDA1LBmi50
>>70
曲に乗せれば言えることでも、言葉だけでは恥ずかしくなってしまうそれがポエムさ。
まあ重要なのは中身より発せられた場(発した人や発表場所、状況)がどうかってのがでかい気がするな。
歌なら曲があればある程度くさいこと言ってもいいという状況を作り出せるからそれ自体が場になるけど、ポエムはよっぽどの肩書が付いてないと場にならない的な?
73ななしのよっしん
2021/09/05(日) 12:05:14 ID: IThKm71c2Z
ポエムだとバカにされる~と鳴いてる可哀そうな頭の子がしばしば湧いてくるけど、順序が逆なんだよね
馬鹿にされるようなクオリティだからポエムなんだよね
ちゃんと人の注目や関心、感動を得られるクオリティがあれば
キャッチコピー、名文、歌詞…etcと別の名前で呼んでもらえる
ポエムがバカにされてる~と鳴いてるような奴は
東大京大とFラン大学を並べて同じ大学生なのにFラン大学の学生はバカにされてる!と鳴いてるようなもの
74ななしのよっしん
2021/09/05(日) 12:10:30 ID: 4VcS2rPauJ
75ななしの種馬
2021/09/19(日) 07:17:52 ID: KNGaEr6B+X
76ななしのよっしん
2021/09/30(木) 00:30:33 ID: 6kg8XnmciY
77ななしのよっしん
2022/01/29(土) 22:27:22 ID: dxIjtEZ3uK
「おれ」は5ちゃんでもこのニコニコ大百科でも、あちこちで実質個人を特定されて(住所氏名まで抜かれてるかはわからん)「ポエムおじさん」とけなされるんだが、どれだけ知られてるのか、あるいはワッチョイとかで十分個人特定できるのか
78ななしのよっしん
2022/02/15(火) 02:39:11 ID: YTbzITcrbg
ポエムと呼ばれてるものには正直良いと思えないものとか恥ずかしくさせられるやつはある
でも、ポエムをハナから貶すのもそれはそれでもったいないとは思うね
ポエムの形に限らずカッコいい言い回しはあるし
あとこれは個人の主観に過ぎないけど、ネット上でポエムにお熱な人は、どことなく排他的で辛らつな人が多い印象
専門的なものに深入りするならどこもこんな感じかもしれないけど
もうちょい優しく、こ↑こ↓の記事本文みたいに平易で力の抜いた営みであってもいいと思う
79ななしのよっしん
2022/02/15(火) 02:41:41 ID: yuWZXN14O7
80ななしのよっしん
2022/08/25(木) 05:44:00 ID: 9fh+wVVHO+
ポエムっていう言葉が揶揄されてよく使われてるけど、「ポエ」という音の響きがぜったい原因でしょ!
(※1)
音象徴で阻害音が全くないんだもの。最初に「ポ」と来てしまってるから、かわいいんだよ、ポエム。
もし「ポエム」という単語が「ザエム」とかだったら全く印象違うだろ? 揶揄するのに「ザエム(笑)」ってならないだろ?
いや、揶揄する奴はそう揶揄するだろうがもしポエムが阻害音が多い単語だったらここまで広がらないだろ? そこが「ザエム」じゃなくて「ゲディヒト」(独:ポエム)だったら「ゲディヒト」で揶揄されることないだろ? むしろGedichtって言われた方が風流でカッコいいだろ?
漫画アニメやゲーム文化の時代だからこそ、そういう揶揄の仕方が生まれたんだと思う。
もし昭和とか大正とかだったら、こんな揶揄のされ方してないと思う。(代わりに「謎文」とかになりそうだが。)
今じゃアニメまでも市民権を得るようになって、
創作物でファンシーな表現が多く見られるようになった現代だからこそで、
そう揶揄されるのに、漫画アニメゲームが一役買ってると思う。
そうなると、時代と事故を起こした単語だと思う。
いや、市民権を乱用してると思うね。
つまり、架空舞台な創作物にある表現に似ている「ポエム」を、その「変な詩や文章」に対して、そう揶揄しているというのは、
「ファンシーな御伽話な空想で、地に足がついてないですね(嘲笑)」っていう(遠まわしの方の)皮肉の意味合いになるよな。
「変な詩や文章」のかわいいさとおかしさを、いい感じにいじめるのに使い勝手いい言葉なんだろうね。ある意味かわいがってるね。
揶揄を皆でするとただの冷笑と軽蔑になってるっていう。これが大きくなるのか?とか、何を助長するかは知らん。
ただ、揶揄される以前で、本来の意味でポエムという言葉を使っている人にとっては、困惑する事にだろうな。迷惑かどうかは知らないが。 まあ、そういう本来の意味で「ポエム」と使う人の事情を知らないで揶揄してるのは確かだろう。狭義・広義2つのポエムとは無縁で自分の首を絞める事はしないだろうし。
まだポエムと揶揄される変な詩を書いた事ないけど、ここ迄全部ほぼ思い込みと勢いで書いてるからこれも揶揄する人が言うポエムなんだろうけどな! だってこれ書き込んだ後々に消したくなると思うから!
(※1: ぜったい原因は過言で要因ぐらいなんだけども。)
81ななしのよっしん
2022/08/25(木) 08:54:59 ID: 9fh+wVVHO+
「時代と交通事故を起こした」って書けばよかったな…。
82ななしのよっしん
2022/11/20(日) 14:05:13 ID: ozJPjm0Bwi
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。