31
1名無しさん@もう限界
2012/08/28(火) 22:59:34 ID: eJU/8nOumA
モブとは、その他大勢ともいうことが多い
2ななしのよっしん
2012/09/26(水) 13:05:44 ID: wrdshJGvhY
3ななしのよっしん
2013/05/14(火) 19:38:58 ID: fql4bZQLot
4ななしのよっしん
2013/05/23(木) 10:56:50 ID: KL7xBAqCVf
元々「モブキャラクター」とはアニメーター用語で「群衆状」のキャラのこと。
この意味では1970年代のアニメーターの間ではすでに使われていた。
転じて2ちゃんねるなどでは「端役」の意味でも使われている。
5ななしのよっしん
2014/03/25(火) 23:20:23 ID: 7Rthp/Iz/I
6ななしのよっしん
2014/04/23(水) 20:02:09 ID: cPya3CEau+
7ななしのよっしん
2014/07/09(水) 16:14:12 ID: OURYSYDdk5
8ななしのよっしん
2014/08/29(金) 00:07:30 ID: uS+PAW1EWJ
9ななしのよっしん
2014/11/05(水) 23:53:43 ID: A9cpqwK9/D
ジオング整備士やそこにシビれる!あこがれるゥ!みたいに
主役級の知名度を誇るモブも結構いるよな。
10ななしのよっしん
2015/05/12(火) 11:25:58 ID: WqZH1EFpY7
11ななしのよっしん
2015/08/23(日) 16:29:11 ID: BA4QKfquyG
12ななしのよっしん
2016/02/12(金) 10:06:19 ID: zuayGrwT5Y
13ななしのよっしん
2016/03/06(日) 00:51:39 ID: JKfN0bXMS0
台本に脇役なのにモブと書いてあったそうで誤用に対して上田燿司さんがツイッターで苦言を呈してたね
もはやアニメの現場でもスラングの方の意味で使っている人間がいるんだな…
14ななしのよっしん
2016/04/04(月) 21:06:18 ID: T2zhnriyJT
15ななしのよっしん
2016/08/16(火) 16:55:30 ID: MpD/BV+MoM
16ななしのよっしん
2017/01/02(月) 09:10:52 ID: gusn2w2Psc
>>10
声優は何役やってもギャラは一緒らしいから、モブのためだけに呼ぶよりレギュラーにやってもらった方が経済的だからじゃないかな
17ななしのよっしん
2017/03/04(土) 21:59:31 ID: 4ISTBj2SEy
アニメとか漫画でよくある美人設定のヒロインよりただのモブが可愛い現象
美形ばかりじゃなくてちょうどいい不細工を描ける技術も必要
18ななしのよっしん
2017/03/15(水) 19:13:48 ID: EVJwKVnosA
というか気合いをいれないで作った方が却っていいものを産み出せるタイプの人なんだろうね
薄い本では最も活躍しているのではないでしょうか
男性人気女性人気問わずどこのジャンルにも必ずいるし
19ななしのよっしん
2017/07/27(木) 09:18:36 ID: j6sM3YyuNs
20ななしのよっしん
2017/07/27(木) 09:33:30 ID: Iy3m/rdaNL
>>17
>>18
モブキャラがメインキャラより可愛く見える現象ってのは
メインキャラには個性が求められるが故に何かしら個性的な外見的特徴を付けられる
それが人によっては好みじゃない、マイナスの要素に感じられてしまう
モブキャラは個性がいらないので、これといって特徴的な要素の無い「普通の美少女」になり、結果としてメインキャラよりも可愛く見えてしまう
という理由がある
特にメインキャラは変な髪形にされることが多い子供向け作品でこの現象はよく起こる
プリキュアの変身前が変身後より可愛く見える現象もこれと似たようなもの
21ななしのよっしん
2018/03/18(日) 00:50:08 ID: 6j0oacbNdv
22ななしのよっしん
2018/06/30(土) 18:23:38 ID: 3Y2KMt3G1D
23ななしのよっしん
2019/01/29(火) 21:59:11 ID: ZdL1Z5A2nv
24ななしのよっしん
2019/02/11(月) 10:30:52 ID: 5/oVFrIKkk
モブが可愛いのは漫画の場合はアシスタントが好き勝手描いたので可愛くなった。ってパターンもありそう。
メインキャラとデザイン違いすぎる場合は特に
25ななしのよっしん
2019/03/05(火) 06:42:47 ID: mT5UT5zh79
26ななしのよっしん
2019/04/15(月) 23:51:36 ID: bUQ+C0uw9A
バトル等で死者が出る系の作品じゃ生命力耐久力に異常に差が出る
鍛えてるモブ軍人とヒョロヒョロのメインキャラでも圧倒的に後者が頑丈である
モブが乗るとすぐ破壊される車やロボはメインキャラが乗ると頑丈になる補正もある…
>>22
初代ガンダムでそんな奴居たな…
27ななしのよっしん
2019/08/09(金) 00:19:58 ID: rqUgG4kyQc
28ななしのよっしん
2020/06/19(金) 10:50:39 ID: RPibkSVFJl
29ななしのよっしん
2021/01/22(金) 02:04:32 ID: NqGiGB1mcc
>>19
重要ポジでも、唐突に出てきて誰がすげ変わっても問題ないようなのだったら「モブ」だろう。
スポーツ系のゲームなんかラスボスが恨みっこなしで「強いから最後の相手」っていうのもあるが、ステータスが高いだけで何の個性もないなら「モブ」と言い切っていい。
(たとえグラフィックが専用でも名前があってもモブはモブ、実際には人間の顔って一人一人違うし名前もあるけど、「群衆の人」になればみんな一緒くたなようなもの。)
30ななしのよっしん
2021/01/22(金) 02:29:36 ID: NqGiGB1mcc
>>29補足
重要なことやっているが、モブ扱いされるキャラの例。
『コブラ』の死の商人編で、コブラを液体窒素に落としたブライアン(=クリスタル・ボーイ)の子分。
「主人公を倒す」という大金星を挙げた敵だが、こいつがやっているのは
「アーマロイド・レディを人質に取られて動けずにいるコブラを後ろからどついた」で、
仮にこいつがターベージでも、ハンマーボルト・ジョーでも、シュルツでも話は普通に成立する。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。