9
<<
<
>
>>
1/1
1ななしのよっしん
2011/12/14(水) 02:14:20 ID: 3gD+f1hzbm
誰が言った言葉…………だったか…………
『我々はみな、運命に選ばれた兵士』…
この世の運命は、私を
無敵の頂点に選んだはずなのだ………
オレは『兵士』ではない。
2ななしのよっしん
2012/11/10(土) 00:13:50 ID: FDcb9sT9bv
3ななしのよっしん
2012/12/08(土) 00:08:43 ID: GyhVdpaqU/
「軍人」で検索したがあまりいい記事が見つからなかったのでここで聞いてみる。
MGS3のザ・ボスの台詞がよく分からん。
「兵士として生きるか、軍人として生きるか?」
「任務に私情を挟むことはない、まして職業軍人なら」
「兵士」と「軍人」って、厳密にはどう違うの?
軍人という大きな括りのなかに兵士が居て、他にも指揮官とか司令官とか上層部が居て
彼らは兵士とは呼ばんの?
4ななしのよっしん
2013/03/15(金) 09:50:50 ID: 0UaZIM7cn9
5ななしのよっしん
2013/03/17(日) 19:47:27 ID: gE6Dk4friu
>>3
個人的解釈で恐縮だが、恐らく自分に尽くすか国家に尽くすかの違いだと思う。
国に忠を尽くして私情を挟まずに任務を遂行する人間を軍人。
己に忠を尽くして己の思うままに務めを全うする人間を兵士。
MGSのOPSにてソ連の兵士はこう言った。
「ソ連の軍人ではなく、一人の兵士として」
これは大きな組織の判断に従うのではなく、己一人の判断に任せて選択する姿勢を表しているのではないかと思う。
もちろん人によっては更に穿った解釈や納得のいく説明が出来るだろうけど、自分はこう思ってる。
6ななしのよっしん
2014/02/11(火) 06:40:14 ID: rKhyjgycew
7ななしのよっしん
2014/04/06(日) 02:00:08 ID: 7BU4tv6wrn
軍人っていう言葉には誇りと名誉が含まれてる気がする。
あとは間違いなく様々な国際条約が適応される。
8ななしのよっしん
2014/07/04(金) 13:31:48 ID: vD9rCbgTKf
サラリーマンと社員の違いさ
9ななしのよっしん
2015/12/16(水) 19:48:55 ID: vgWrVsNC1L
>>3
兵士として生きる>一介の歩兵など、戦争の駒として生きる。
軍人として生きる>駒ではなく、指し手として(恨みなども受けて)生きる。
あと、正規軍人であれば、兵士であって軍人は成立しうるけれども、傭兵の場合は兵士ではあっても軍人となり得ないような気がする(正規軍編入されれば別だけど)。
<<
<
>
>>
1/1
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。