剣道

について語るスレ

記事をみる

424

<<

1/15

  • 1 えびピラフ

    2009/04/02(木) 23:00:54 ID: vbL/jueCzh

    ニコ厨

  • 2 ななしのよっしん

    2009/04/02(木) 23:14:08 ID: KJZ4QDfzqC

    なんで判定の条件に「」があるんだろうな
    剣道以外では聞いたことないルール

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 3 ななしのよっしん

    2009/04/02(木) 23:19:27 ID: UfAg1fLLtU

    >>1
    なんというDQNネーム…!

    >>2
    を出す時には自然が出るもの。気迫とかなんとか。だからじゃない?
    …いやすまん、前聞いたことあるけど忘れちまったorz

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 4 ななしのよっしん

    2009/05/07(木) 19:39:08 ID: TvFhL0Fugo

    って両手で握った方が強くなるんだな

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 5 ななしのよっしん

    2009/05/19(火) 01:26:05 ID: FxrEGyfX2n

    >>2
    心=
    技=打ち込み
    体=残心

    すべてって初めて「一本」なんだよ。

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 6 ななしのよっしん

    2009/05/19(火) 01:45:14 ID: u1AyC1HEJ1

    >>sm1452814exit_nicovideo

    二刀流アリなんだね

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 7 ななしのよっしん

    2009/05/23(土) 13:28:08 ID: wjedm4PxHP

    剣道って臭いって聞くけど、どのくらい臭いんだ?

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 8 ななしのよっしん

    2009/05/25(月) 01:40:01 ID: BhkQCvQ1kq

    >>7
    友達の小手はザリガニ水槽のニオイだったぜ
    まあ個人差はあるけど大概クサイよな

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 9 ななしのよっしん

    2009/05/29(金) 13:33:30 ID: zovGbVTEJw

    臭いのは剣道ってる拠なんだから、あんま邪険にするな

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 10 ななしのよっしん

    2009/06/05(金) 18:56:26 ID: cmX7jbTsKr

    臭いは防具の手入れを怠っているだけ
    ザリガニ水槽の臭いなんてしねーよw

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 11 タクモト

    2009/06/11(木) 21:04:46 ID: 6iXo9TBjVm

    剣道の小手くさいよ・・・・

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 12 ななしのよっしん

    2009/06/11(木) 21:13:59 ID: 1pYkolmDMV

    ヌメヌメする
    むずがゆい小手
    にぎりがくさい
    くさい甲冑

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 13 ななしのよっしん

    2009/07/17(金) 16:12:13 ID: 1I0923Eop9

    剣道の不満
    ・構えが決まっているため利き腕に対する配慮がない
    ・同じく決まっているため攻防に広がりがない
    ・ピンポイント打撃格闘技
    物理的に避けることが出来ない。その技術も教えていない

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 14 ななしのよっしん

    2009/07/17(金) 21:12:51 ID: RL3Bgu5PoL

    >>13
    おぬしには覚悟が足りぬ

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 15 ななしのよっしん

    2009/07/17(金) 21:39:59 ID: XJsiK/gu2r

    >>13レスの人はずいぶん誤解があると思う。
    >>13の人の感じている不満にはぜんぶちゃんと理由があるし、中には偏見に近いものもある。

    たとえば利き腕への配慮という事についてだけど、ぶっちゃけこれもひどい誤解だ。
    なぜなら竹刀は利き腕で振るものじゃない。
    腕と脚とと心、そして過去の積み重ねた経験で振る、いってみれば総合的な動作であり、「利き腕に配慮」なんてそもそも考える必要がない。

    「攻防にひろがりがない」というのもひどい偏見。ちょっと考えればわかるけど、生身の人間が一対一で相手と向かい合って闘争する競技で、単純な攻防に終始することなんてまずできない。そこには必然的に駆け引きが生まれるし、互いの行動を予測する情報線も展開される。
    ニコニコ動画には一本とった間の動画が多く上がっているけど、そこに至るにまでに多くの伏線と幾つもの思惑が存在していることを忘れてはならない。高段者の試合は特にそれが顕著。

    そもそも(高校剣道からだけど)全日剣道連盟の審判規則で使用が許可されている構えだけでも「中段」「上段」「二」と三つもあるから、「構えが決まっている」という意見そのものが的外れだと分かって頂けると思う。

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 16 文章が長すぎ・・・だと・・・

    2009/07/17(金) 21:42:11 ID: XJsiK/gu2r

    ピンポイント打撃についてはちょっと一理あるとは思うけど、昔の甲冑みたいに全身防具で覆うわけにはいかないし(それだとずいぶん迫のない競技になるだろう)フェッシングみたいに体中電極つけておくわけにもいかない。
    もちろん防具なしで殴りあうわけにもいかない。竹刀っていうのは結構痛いんだぞ。
    まあ、重要な部位はしっかり押さえている今の制度はそれなりに優秀なんじゃないでしょうか。
    ちなみにだけど、逆胴(ふつうの胴の逆側を打つこと)が一本になりにくいのは、そこに本来は脇差しがささっているはずだから。こういうふうに、剣道の一本というのは昔のファッションを忠実に再現してる部分もあったりする。

    ラスト物理的に防げないということだが…うん、ごめんよく意味がわかんない。
    とりあえず別段上級者じゃなくても相手の太刀筋を受けることは較的簡単だし、特別な技術がいるわけじゃない。打たれるところを竹刀で隠すか、避ければいいだけ。

    これは勝手な推測だけど、>>13の人は学校の授業とかで一時的にしか剣道を習っていないか、あるいは剣道をはじめてすぐやめてしまったんじゃないのかな。
    ふつう、初心者導するときは素振りからはじめて自分から仕掛けて行く技を中心に教える。
    これは初心者が陥りがちな「ガチガチに守るだけの剣道」にならないようにするため。さっきも言ったけど、相手の竹刀を受けるだけなら初心者だって簡単にできるんだよ。

    まあこんな推理をして何が言いたいのかというと、「技術を教えてもらってない」んじゃなくて「教えてもらえるところまでいってない」んじゃないかと勘ぐってみた。さてどうかしらん?

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 17 ななしのよっしん

    2009/07/17(金) 21:54:28 ID: TvFhL0Fugo

    初心者同士のガチ対決だと全然決着が付かないんだよね。
    後の先だけでは勝負にならない。

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 18 ななしのよっしん

    2009/07/17(金) 22:43:22 ID: YDlGTnfLDj

    たしかに競技という側面も大きいけど、
    根はやはり自己研鑽から外れない武道にあると思う。
    柔道は、世界的に広まって『JUDO』という競技になりつつあるかもしれないが、
    剣道は、たとえ人気くなっても武道であり続けてほしいところ。

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 19 ななしのよっしん

    2009/07/17(金) 23:53:48 ID: 1I0923Eop9

    >いってみれば総合的な動作
    つまり左腕でも問題ないはずだよね。どうして頑なに右腕右足なのかな?
    成長でも問題あるんだぜ。

    剣道だけやってると分からんかもしれんが、右に振りぬくといかに左腕が邪魔になるかわかる。この時点で攻防の可性がかなり削られる。
    「実際の剣術剣道は違う、剣道はスナップを使うし振りぬかない」というなら納得できますがね。
    でも言えないでしょう?アイデンティティが崩壊するから。

    誤解があるな。ピンポイント打撃はむしろ評価している。
    >そこに本来は脇差しがささっている
    >打たれるところを竹刀で隠すか、避ければいいだけ
    こんなこと言ってることが片腹痛いだけ。まず「がぶつかる」って状況がどれだけ異常なことか分からないでしょう。
    剣道の避ける=他の部位に当たるってことだよ?痛いじゃない、死ぬんだよ。

    その矛盾矛盾と感じず未経験、初心者と断じる姿勢が笑われてるんだよ。
    めて問う。「実際の剣術剣道は関係ない」とはっきり言えますか?

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 20 ななしのよっしん

    2009/07/18(土) 00:25:55 ID: m1pSRzWTJG

    関係ないでしょ、スポーツだしさ。
    剣術は単純に相手を倒す為の技術で、剣道は競い合う物でしょ?
    みたいの有るみたいだから、そういう所入ったら少し違うのかも知れないけどさ。
    てかがぶつかり合うってそんな異常かなぁ…
    そもそも真剣で切りあってる連中なんて見た事ないし、
    実際どんな戦い方してたかなんて文献だけ見ても分からないじゃない。

    それに右利き左利きだって、昔の知り合いはハンデなんて関係なしに
    大将任せられる程強かったし。そんなに重要なモン?
    まぁ思惑とか駆け引きとか、そんなの気にしてたらアレ一本取れないね。
    頭で考えるよりも前に、素直に経験と普段の鍛錬が必要なんだと思う。
    ウダウダ理論るのは勝てない人の理由付けというか、言い訳だと思うんだ。
    そんなは、毎度毎度一回戦敗退の常連。

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 21 ななしのよっしん

    2009/07/18(土) 00:46:02 ID: 5lU5xZJWCh

    >>18
    剣道世界的に広まったり、オリンピック競技にならないのは、
    外国人剣道の精が分かる人が少ないからだそうです。
    文字通り「礼に始まり礼に終わる」剣道を、外国人にありがちな
    出して踏み込みして打って残身とればいいんでしょ?」的な発想で壊したくないそうです。

    >>19
    >どうして右手右足なの?
    それが剣道の「基本形」だから。
    例えば柔道では左手が引手、右手が釣手と呼ばれ、それぞれの働きをしますよね?
    それと同じようなものだと自分は考えています。
    あと竹刀を持つとき左手が下、右手が上なのに右手で振ろうとすると、
    軸が安定せず竹刀がフラフラになってしまいます。
    なので左手一本で竹刀を振る練習でもするものです。

    >右に振りぬくといかに左腕が邪魔になるか
    胴を打つときは斜め45°から胴に竹刀を振り下ろすのが正しいやりかたなんです。
    野球のように思いっきり横からブン回すわけではないので、それほど気になりません。
    あと打ったら右に竹刀を振りぬくのではなく、理がいあたりで止め、抜き胴なら前進、引き胴なら後退しながら残身をとるのです。
    それでもキツいなら、胴を打った後一時的に左手を離すのもアリです。
    ただしこれは審判によっては快く思われないのでコッソリと。

    剣術については専門外なので居合先生にでもどうぞ。
    個人的には剣道剣術は別モノだと考えております。
    剣術は人を殺すための技術ですが、剣道護身術です。
    その護身術を攻撃に使うのは本来の的と違っているので、
    それが「武道やってる人間喧嘩すると段位を取り上げられる」と言われる所以です。偽のほどはさていかに。

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 22 ななしのよっしん

    2009/07/18(土) 01:21:22 ID: 1I0923Eop9

    >>21
    柔道にもサウスポーがあります。古武道では一つの技を左右で稽古します。
    右手右足でやる技はありますが、「右手右足でしかできない」技はありません。がない以上、利き腕が違えば構えが違うことは当然のことなのです。
    「基本形、正しいやり方」というのは残念ながら言い訳に過ぎません。

    剣術とは別物と仰いましたね。ではどうして剣術の理合を用いるのでしょうか。
    それから護身術ダメージを負わないことが条件です。かれることが前提の剣道は当てはまりませんのでご注意ください。

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 23 ななしのよっしん

    2009/07/18(土) 01:45:23 ID: UKGdWxK0/K

    で?結局>>22は何が言いたいの?
    剣道なんざ欠点だらけで大したことねーとバカにしたいの?

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 24 ななしのよっしん

    2009/07/18(土) 01:50:33 ID: LZDRXMuTdg

    確かに右手右足でなければならない理由はない。だから右上段もあるし、二や逆二もあるだろ。

    画一化したのは、学校教育スポーツとして発展してきたからだろ。各地方で別々の流を教えるわけにはいかんから、全日剣道連盟を頂点に統一してきたんだろ。それを拠に全日連盟に登録してない少数流は個性的な構えや伝統を守ってるだろ。

    しかし中段がすべての構えの基本であることに変わりはない。あと、左手左足を前に構えるのは戦国時代などにはあったのかな?あまり昔の図画などでも見たことないような気がするが・・

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 25 ななしのよっしん

    2009/07/18(土) 01:52:45 ID: XJsiK/gu2r

    どうも自分の1I0923Eop9 へのレスから変な方向いってるなあ…喧嘩売るつもりはなかったけど、最後の一言が余計だったかな。それで気をわるくしたなら、こっちから素直に謝るよ。ごめんね。の思慮が足りなかった。

    ただ、これだけは信じてほしいんだけど、1I0923Eop9 が剣道剣術について述べてたなんて全然わからなかったんだ。

    ひとこと、ざっと疑問に答えるとしたら、昔の剣術は教養(あるいは義務とか責任なんて言葉で表してもいいかもしれない)で、現代剣道教育に重点が置かれてるということ。

    だから基本の形というものにこだわるし、審判規則に書かれていたルールを守りさえすれば肩にあたろうがにあたろうが剣道倫理(というものがあればだけど)に抵触したりはしない。


    もっと詳しく勉強したければ、専門の書籍を読むといいよ。

    おれの知っている物の中なら、田中守って人が書いた「武道」がわりかし新しく且つ1I0923Eop9 の疑問に答えてくれると思う。
    武道の専門書は他にもの数ほどあるけれど、この本はそれらを簡単に紹介してくれるてるし、武道研究のはしりとしては良いと思う。一読をお勧めする。

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 26 ななしのよっしん

    2009/07/18(土) 02:09:16 ID: LZDRXMuTdg

    ID: XJsiK/gu2r は剣道やったことがあるのか?
    >>相手の竹刀を受けるだけなら初心者だって簡単にできるんだよ。
    ↑こんなこといってるようだと疑わしいなw。

    受けるのだって簡単じゃない。間合いや相手のわずかの動作の違い、付けとか、様々な要素がいる。

    例えば初心者は常時自分の手元を上げて受けようとするだろうけど、上級者は手元を押さえて胴を防ぐ場合もある。それはほんの一の相手の手元の動きを見て判断しているからできるわけだ。

    また、初心者上目遣いであごを引いて剣道をする人がいる。これは最悪だ。上目遣いであごを引くというのは一番相手の動きが見えない付けだ。まだあごが上っているほうがいい。上目遣いは一歩も動けずにボッコーンと面をかれる可性がある。

    こんなに受けるのだって簡単じゃない。一本を取る強さと受ける巧さは例する。こんなのはちょっと剣道やってれば常識だぜ。

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 27 ななしのよっしん

    2009/07/18(土) 02:46:07 ID: 5lU5xZJWCh

    >>1I0923Eop9
    いまいちあなたが訴えんとしていることが掴めません。
    剣道剣術と違うと言いたいのでしょうか?
    剣道の構えが気に食わないということでしょうか?
    それともただ剣道という存在を批准したいだけなのでしょうか?
    おっしゃりたい事を簡潔にまとめてもらわないと、剣道好きな皆さんがあなたをアンチとしてくかもしれませんよ?

    柔道にもサウスポーがあるのは知りませんでした。
    そこは訂正しますが、私が言わんとしているニュアンスはご理解頂けたかと。
    まぁぶっちゃけた話ですと、「剣道はそういうもの」ととらえて頂いた方がよろしいかと思います。
    >>24がおっしゃったように、中には「左手前左足前の上段」など特殊な構えも存在します。
    が、「基本」は右手前右足前の中段の構えとなります。

    弊があったかもしれませんが、私が言った「正しいやり方」とは「基本の形」のことです。
    あと言い訳と言われても、何に対するものか分からない以上なんとも言えません。

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 28 ななしのよっしん

    2009/07/18(土) 02:51:12 ID: 1I0923Eop9

    >>24
    画一的な導の効用性は認めます。
    しかし剣術から離れてなお、人間の先的構造を無視した構え・持ち方の固定にこだわる意味がわからないのです。
    あと戦国時代を差す「剣術」ですから当たり前と言えます。軍隊や警察で構えが矯正されることと同じですね。

    >>25
    まず答えてください。「実際の剣術剣道は関係ない」とはっきり言えますか?

    そして教育は時代によって変わるものです。科学が発達し、左利きにも配慮がなされる時代の教育と言えるでしょうか?
    おや、また一つ矛盾が生まれてしまいました。

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 29 ななしのよっしん

    2009/07/18(土) 02:57:01 ID: 5lU5xZJWCh

    >>1I0923Eop9
    追記
    剣道かれること前提ではありませんよ。そのための竹刀と技術です。
    むしろかれないように、かつ相手をこうとする競技です。
    距離とは大きなアドバンテージとなります。
    相手が得物を持って向かってきても、それなりの距離があれば先手を取ることも可です。
    まぁそういった状況下で実際できるかどうかは別ですが。

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 30 ななしのよっしん

    2009/07/18(土) 03:01:10 ID: KJZ4QDfzqC

    そのプロに聞きに行けば良いのに、なんでここで聞いてるの?

  • 👍
    0
    👎
    0

<<

1/15


TOP
       

ほめた!

すでにほめています。

ほめるを取消す

 

 

OK

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

キャンセル

ログイン