166
1 ななしのよっしん
2010/10/08(金) 09:25:42 ID: /ukbm7zL0x
みこたん…;;
2 ななしのよっしん
2010/10/08(金) 10:06:30 ID: 4cvtNRq1OE
三条ともみをここにリダイレクトするのはやりすぎだぞレナウンP。
3 ななしのよっしん
2010/10/08(金) 15:30:50 ID: tpemP9Gcc5
まずは作成乙!
せめて、もしかして半角スペース? 止まりにしないか?
4 レナウンP
2010/10/08(金) 17:20:29 ID: 0GKIaBCXC4
リダレクトはヤリスギだと思った。
先に半角スペースを作って、
そのあと三条ともみが無いことに気が付いた。
今は反省している;
5 ななしのよっしん
2010/10/08(金) 20:13:07 ID: gs+xVLApt+
「三条ともみ」「半角スペース」と同じキャラクターについての記事が2つもある必要は無いので、キャラクターの記事は「三条ともみ」に統合、半角スペースは曖昧さ回避にすることを提案します。
6 ななしのよっしん
2010/10/09(土) 01:27:50 ID: vdSs0TzdUL
そもそも半角スペースという汎用的語句でこの記事はあかんですよwともみちゃんかわいいけど
曖昧さ回避があるといいと思います、ともみちゃんかわいいけど
7 ななしのよっしん
2010/10/09(土) 14:23:54 ID: e0ifeeOCsP
>>5に賛成。
記事冒頭に「もしかして」で三条ともみへのリンク付けるとかならいいが、これはやりすぎ。
ここは半角スペース本来の意味の記事にするべきだね。
8 里中
2010/10/09(土) 14:48:46 ID: LP6zqhSoly
三条ともみさんのところに本来の半角スペースの意味を書くのか。
9 ななしのよっしん
2010/10/09(土) 15:03:16 ID: vYFij66bGG
それか本来の意味も併記するかだなあ。
10 ななしのよっしん
2010/10/09(土) 17:31:56 ID: 4ltdAYCsMS
「三条ともみ」の記事できたみたいだし、いよいよこっちは
本来の「半角スペース」の記事にすべきだね。
・・・どんな説明になるんだろ?「文字コードがShift-JISでは~」
とか、そんなお堅い記事になっちゃうのかな。
なんにしろ「もしかして : 三条ともみ」だけは残るんだろうなw
11 ななしのよっしん
2010/10/09(土) 21:15:11 ID: Lmcxa9TPmV
もう自治厨がわいてるのか
12 ななしのよっしん
2010/10/09(土) 21:24:09 ID: 4ltdAYCsMS
>>11
自分の書いたその3文字の漢字の大百科みてこい。
ここが荒れてるように見えるのか?
13 ななしのよっしん
2010/10/09(土) 21:34:57 ID: oCbQRZou7V
まぁさすがにこれはちょっと問題なのは確かだけど、
あんまり頭ごなしにいっても記事作った人が気分を害して話がこじれるだけなので
とりあえず暫定的な処置として現在の記事にはできるだけ触らず先頭にこんな感じの文章を入れておいてあとは追々議論するということでどうでしょう?
それほど大幅な改定というわけではないと思うのでとくにレスや反論等がなければ明日にでもプレミアム会員になって編集します。
半角スペースとは、コンピュータ上においておおよそアルファベット1文字分の空白、及びそれを表す文字コードのことであるが、
この記事においては半角スペースとは、三条ともみである。
14 ななしのよっしん
2010/10/09(土) 21:50:54 ID: 4ltdAYCsMS
>>13
あえて >>11 に自治厨荒らし呼ばわりされるのを覚悟した上で
もう1回言わせて貰うけど・・・。
>この記事においては半角スペースとは、三条ともみである。
「三条ともみ」の記事、もう存在してますって。
この記事まで三条ともみにしちゃったら、ダブっちゃうでしょ?
15 ななしのよっしん
2010/10/09(土) 21:58:53 ID: oCbQRZou7V
>>14
うん、だから暫定的な処置って言ってる、無駄に煽って不毛な編集合戦にしたくないからね。
それでもなおそこまではっきりと主張するのならさっさとそういう編集をすればいいんじゃないかと思うんだが。
16 ななしのよっしん
2010/10/09(土) 22:07:11 ID: E80A0wqCLx
書き込みが多いのにワロタ
17 ななしのよっしん
2010/10/09(土) 22:09:25 ID: 4ltdAYCsMS
>>15
編集やったことないのと、Firefoxだとレイアウトがくずれやすい
って聞いたような気がするんで、怖くて編集できないのよ。
・・・ヘタレですまん。とりあえず、編集できる(慣れてる?)人に
おまかせします。雛形完成するまで、口つぐんどきますんで。
18 ななしのよっしん
2010/10/09(土) 22:54:31 ID: gs+xVLApt+
とりあえず当たり障りのない記事で作ってみたんでご意見をお願いします。
http://d
19 ななしのよっしん
2010/10/09(土) 23:07:19 ID: 4ltdAYCsMS
>>18
一瞬「何も変わってねぇ!」とか思った俺がバカでした。
・・・なるほど、自分の記事を練習に使うって手があるのか。
おぼえとこ。
内容は、俺的には今んとこ特に言うことないです。てゆーか、
欧文スペースとか和文間隔とか、はじめて聞いた。 orz
20 ななしのよっしん
2010/10/10(日) 00:57:24 ID: 0GKIaBCXC4
「ツマンネ」に曖昧さ回避があるか?
「トカチ」の曖昧さ回避に、おざなりな箇条書き以外の説明があるか?
ガチで「半角スペース」を説明して何が楽しい?
喪前ら、冷静になれ。目を覚ませ。
21 ななしのよっしん
2010/10/10(日) 01:21:16 ID: gs+xVLApt+
>>20
こちらの記事でも三条ともみの異名としての半角スペースを扱いたいということであれば、本来の意味の半角スペースとの並列になりますね。
あと他に気になるのが、現状の記事を読んでも何故三条ともみというキャラクターが半角スペースと呼ばれているのかがわからないところは、情報量が不足してるんじゃないかなと思います。
由来がわかる方は掲示板にでも記載をお願いします。
22 ななしのよっしん
2010/10/10(日) 01:28:36 ID: oCbQRZou7V
>>21
一応記事の関連動画の項目の震源地と書いてある下の動画を見れば・・・って説明しようと思ったら編集されてたorz
とりあえず概要の魔王エンジェルには「魔王 エンジェル」と魔王とエンジェルの間に半角スペースを入れないと説明にならないぞ>編集した人
23 ななしのよっしん
2010/10/10(日) 01:32:11 ID: A2fAhdT5vk
半角スペースについては空白の記事で説明してるからいいんじゃね
というか、半角スペースっつうのはそもそも間違いだから。
24 ななしのよっしん
2010/10/10(日) 01:49:11 ID: 0GKIaBCXC4
…行数を割いて「半角スペース」の本来の意味をダラダラ書いて楽しいか?そんなに半角スペースが好きなのか?記事「空白」への誘導で充分だろ。何考えてんだよ。
25 ななしのよっしん
2010/10/10(日) 01:57:11 ID: gs+xVLApt+
>>24
「半角スペース」の記事で半角スペースに関して記載して何の問題があるのでしょうか?
何が楽しいのかと問われると、あらゆる言葉が分け隔てなく解説されている状態が私にとって望ましい=楽しいということになりますね。
空白の記事への誘導で十分だと仰いますが、その場合空白の記事に誘導するよりもその記事にある半角スペースの解説をこちらの記事に持ってくるほうがより適切だと思いますよ。
あちらは「空白」を解説する記事で、こちらは「半角スペース」を解説する記事ですから。
26 ななしのよっしん
2010/10/10(日) 02:04:54 ID: oCbQRZou7V
こんなところでそんな論争してどうするんだよ、お互いに譲らないなら
・本当の半角スペースと三条ともみを両方併記した記事でお互い思う存分編集するか
・本当の半角スペースは「空白」へ、三条ともみは「三条ともみ」へ誘導する文だけを残した本当の曖昧さ回避記事にして誘導先で存分に編集するか
のどっちかしかないんだけどどうするの?
27 ななしのよっしん
2010/10/10(日) 07:44:13 ID: vYFij66bGG
本来の意味解説はあっていいと思うが、冗長で要らんことばかり書いてる印象はあるな。
・通常、Webブラウザ上では連続して使うとまとめられてしまう。AAのズレの一因が連続使用または行頭での使用であり、AAエディタの多くは対策機能を持っている。
辺りは書いといていいんじゃ。
28 ななしのよっしん
2010/10/10(日) 17:42:36 ID: oCbQRZou7V
それは半角スペースだけじゃなくてタブや改行文字なんかも含まれる(全角スペースは含まない)からここに書くのは微妙かな
29 ななしのよっしん
2010/10/11(月) 03:54:46 ID: 0GKIaBCXC4
・そもそも、「半角スペース」というタグも記事も魔王エンジェルネタが発生するまで存在しなかった。
・本来の意味については「空白」という項に十分な説明がある。
・故に本項は特定キャラの愛称ネタ記述のために存在すべき。
…というわけなので、「曖昧さ回避」+「愛称ネタ」の形に修正します。
30 ななしのよっしん
2010/10/11(月) 06:42:57 ID: vYFij66bGG
早い者勝ちなら何やってもいいってわけじゃないぞ。
昔のコナミとか、タカラのギコ猫の商標登録問題で揉めたの知らんのか?
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。