16
<<
<
>
>>
1/1
1ななしのよっしん
2012/10/18(木) 03:52:38 ID: PoeZygn64H
2ななしのよっしん
2012/11/13(火) 00:07:15 ID: vAbnr3t6os
マスコミがでかい所から金貰ってプッシュしたんだろう。
飲食や音楽はそれずっと繰り返してるし
B級グルメやご当地ラーメンは地方のブームを
後から金になると思って食品メーカーやマスコミが
全国規模にしようと出来レース始めたパターンだけど
3ななしのよっしん
2012/11/13(火) 00:11:49 ID: vAbnr3t6os
てか店主が辛いの好みで台湾ラーメンとでも呼ぶべき台仔麺料理を
辛くしたんだからご当地ラーメン、味仙ラーメンと
呼ぶ方が正しい気がする。
日本で台湾ラーメンと言うなら
台仔麺を一般的な味付けにした物の方が適切なはずだし
4ななしのよっしん
2013/01/12(土) 21:40:42 ID: ZK8GtwDXWl
「でかい所」てw
根拠も示せないくせに頭悪い仮定はやめなされ。
日本では昔から南蛮だとかナポリタンだとか
外国のイメージで食い物を売ってきたんだから、
台湾ラーメンは台湾ラーメンでいいんだよ。
5ななしのよっしん
2013/01/20(日) 16:16:10 ID: VrQG1cWLz/
6ななしのよっしん
2013/10/07(月) 21:49:23 ID: coRz7+KJRj
7ななしのよっしん
2013/10/21(月) 01:46:41 ID: FbwEZ9AhVd
こんな時間だが、夜飯に台湾ラーメンを作って食っている(愛知県民)。
ネットでレシピを吟味し、多少手間を省いたのだがあっさりと、「あ、これ台湾ラーメンだわww」ってのが出来たw
作るの……初めてなのに///
刻んだ葱を豚ひき肉といっしょに炒めると、香りが出ておいしい。ちなみに油は使わず、鳥の皮から油を引き出した(これがまた旨い!!皮も具にした。)。
意外なことに、レシピがごく一般的な中華料理、たとえば麻婆豆腐とかと遜色なくて驚いた。ちなみにスープはウェイパーを使った。
にしても、スープが旨くて捨てるのがもったいない……明日あたりに、残り物料理で消費しようかな。
8ななしのよっしん
2014/02/17(月) 12:10:36 ID: XGbIztN+40
9ななしのよっしん
2016/06/16(木) 11:26:33 ID: EonpJHj7RQ
10ななしのよっしん
2016/07/08(金) 13:27:49 ID: dDtdtQb84u
11ななしのよっしん
2016/09/05(月) 12:35:02 ID: 6h8HYuPvwr
辛いじゃなくて痛い
12ななしのよっしん
2017/05/05(金) 23:03:06 ID: EonpJHj7RQ
消えた関連商品を差し替えてくれ
13ななしのよっしん
2017/07/12(水) 02:43:47 ID: 8uOb9O8Xow
台湾ラーメンの辛さが物足りないって人にはアメリカンではなく台湾ラーメンイタリアンを頼むといいぞ
ただでさえ辛い台湾ラーメンに唐辛子とラー油がドバッとかかって
もはや唐辛子やラー油そのものをすすってる気分になる
生半可な気分で頼むと絶対後悔する羽目になるので注意
ソースは俺
14ななしのよっしん
2017/09/02(土) 21:22:01 ID: EonpJHj7RQ
15ななしのよっしん
2018/05/31(木) 23:39:53 ID: iafg6AXlBl
台湾ラーメン、現地の台湾では「名古屋拉麵」と呼ばれている模様
http://j
台湾人が作ったから台湾ラーメンって聞いて妙に納得
16ななしのよっしん
2020/01/21(火) 15:46:05 ID: p7aMYpC5Z4
辛さが上から順に
台湾ラーメン
アフリカン
イタリアン
台湾
アメリカン
塩
で普通の人が食えるのは台湾までだと思う。
イタリアンとアフリカンはケツが死ぬ。
<<
<
>
>>
1/1
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。