孫権

について語るスレ

記事をみる

397

  • 331 ななしのよっしん

    2018/07/12(木) 23:18:44 ID: Ocry/E004x

    幼少期にが死んでから放浪生活
    やっと落ち着いたとおもったらも死んで19で督を継ぐって中々の苦労人だよな
    まあこの時代に苦労してない人の方が少ないだろうが

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 332 ななしのよっしん

    2018/09/17(月) 14:43:46 ID: F3SOTWx1pZ

    320
    の時代になってもの地域は皇帝の言う事聞かん臣ばっかだったしな。
    の明はその状況に慢ならなくて皇帝の権強化しようとしたけど
    寿命が足らずに失敗したし。

  • 👍
    1
    👎
    0
  • 333 ななしのよっしん

    2018/11/03(土) 23:10:37 ID: Ax1RnO61vW

    >>327>>328
    自分もそう思ってけどその時期について
    路線と反路線を行ったり来たりして、としての軸が見えない」
    って言ってた人がいてそういう見方もあるのかって思った。

    確かに言われてみればこの時期の孫権というかがやったことって下三分と下二分どっち線でみても中途半端だなと。

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 334 ななしのよっしん

    2018/11/09(金) 08:11:51 ID: 8YD2ieJwF/

    孫権や反に見える、もっと言えば劉備劉禅曹操曹丕相手にどっちつかずのように思えるのは
    孫権にはこの二氏のような正統性、下を統べるだけのがなかったから。

    もともと、曹操曹丕献帝護し、曹丕献帝から譲を受ける形でした。
    それに対し、劉備前漢氏の血を引く、の末裔としてを復させる形でした。
    両者とも正当な手続きを踏み、両者とも言い分が通っている。でも、孫権
    譲も復す手段には使えなかったわけ。だから地位を高める必要があったの。

    最初は劉備相手にそれをやろうとした。劉備護して、曹操における献帝のような状況にしたかった。
    でも失敗した劉備は独自に勢して、やがて季)という国家を築く。

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 335 ななしのよっしん

    2018/11/09(金) 08:17:58 ID: 8YD2ieJwF/

    で、劉備を使う方法に失敗したから、今度は曹を使った。臣従を誓って、
    から「王」の地位を貰った。あとは「王」の地位を武器にしつつ、
    「曹命なし。曹下を任せることはできない。」と今まで黙殺していた
    ことをお題にしてを起こした。所詮どこのともわからぬ柄の孫一族たる孫権にとって
    前漢氏の末裔たる劉備や、子2代で三を努め、帝国の重鎮たる曹氏出身で、
    献帝から譲を受けた曹丕から見れば、孫権なんて所詮下賤の馬の骨

    ちなみにこういった手続きを全く踏まず、とりあえず後漢衰退してるし次はだろ!と
    ばかりに適当建てた挙げ句そっぽ向かれて落ちになったのが、かの蜂蜜皇帝こと袁術ね。
    孫権袁術がなんで失敗したかをよく理解していたわけ。も一応妃に迎えているしね。

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 336 ななしのよっしん

    2018/11/09(金) 08:21:25 ID: 8YD2ieJwF/

    あと、孫権全盛期の判断を失うのが240年くらいからだが、この240年代はもう
    が正当後継王として確たる権を築き中原に君臨していた時代とちょうど重なる。

    孫呉中華にとって全に賊同然という状況をどう思っていただろう。
    孫権にしろ、劉禅にしろ、もっと言えば全部で「流石中華の正当国家だよね」という
    空気が蔓延していたのが結局、の覇気を失させ、中原から流れてくる人材を封じ、
    人材不足と厭戦気分を招き、自壊に近い崩落を招いたのではなかろうか?
    まあ最終的に崩壊したのはも一緒だから、結局共倒れなんだけど。

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 337 ななしのよっしん

    2018/11/13(火) 16:39:42 ID: 09JlHZXSZ5

    国家観自体が揺らいでた時代なんだし一族郎党の身の保が守られたりや名誉欲や出世欲が満たせる場所ならどこに所属したって不思議じゃないだろ
    劉表劉焉に仕えてた連中だって途中で反乱起こしたらを除けば自分たちのこと賊だなんて片時も思ったことないよ多分

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 338 ななしのよっしん

    2018/11/18(日) 14:05:11 ID: 3aePJ3/fvw

    寒門出身の子飼いが々に亡くなってしまったのがなあ
    門閥を頼りつつ門閥の専横をいかに抑えるかが中国大陸に成立した諸の課題

  • 👍
    1
    👎
    0
  • 339 ななしのよっしん

    2018/11/20(火) 17:01:30 ID: zat4c0X1jY

    そういえば孫権はある宴会ロバの頭に諸葛謹の字を書いて、諸葛謹をディスったエピソードがあるけど。
    とはいえおふざけがすぎないかね。
    孫権は何か諸葛謹に恨みがあったのだろうか?

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 340 ななしのよっしん

    2018/12/05(水) 22:18:11 ID: Lrg0iyVW1X

    >>339
    ないんじゃね?の悪さは色んな作品でネタにされるくらい有名だし
    普通に酔っ払って落書きしちゃったってだけの話の可
    昨日ロバで盛り上がりましたね」って聞いても「……?何が?」って返されてもおかしくない

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 341 ななしのよっしん

    2019/01/24(木) 16:57:34 ID: hXVLRiNjhu

    二宮の変の動画見てて
    ふと孫策の諡気になって確認したら孫策は王号止まりなんだな
    (ちなみに司馬師号を諡)
    つまり端から孫策の係累を最初から低くしてる訳だけど
    この辺も二宮の変の遠因になってるのかもしれんね

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 342 ななしのよっしん

    2019/01/27(日) 22:09:15 ID: M6ljqMiGoK

    儒教における礼に「昭穆」というものがある。
    端的に言えば「系の宗は、世代(昭)と子世代(穆)が交互に継いでいかねばならない」というルール
    つまり「→子」「叔父→甥」みたいな継承は○だけど、「」「→孫」みたいな継承はルール違反になってしまう。

    だから孫堅孫権という「本来の形」にするためには、孫策をいわば一時的な代役とみなさねばならない。

    これはむしろ昭穆の序をスルーして兄弟間での継承を認めた司馬炎ケースイレギュラーなんであり、後に賀循が苦しい言い訳をすることになっている。

  • 👍
    1
    👎
    0
  • 343 ななしのよっしん

    2019/02/23(土) 18:45:18 ID: hXVLRiNjhu

    >>342
    それはあくまで孫権サイドの理屈であって
    日本申の乱の例を挙げるまでもなく兄弟継承が難しい事には変わらんからね
    堅が武将として名を上げ策が袁術から独立した孫呉の成立の流れを考えると尚更ね

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 344 ななしのよっしん

    2019/02/23(土) 18:49:41 ID: hXVLRiNjhu

    >>335
    孫呉袁術軍閥の後継である事を考えると
    根拠なく皇帝を僭称するのは自然の流れな気もするな

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 345 ななしのよっしん

    2019/08/22(木) 20:42:11 ID: mRZr/SvuAg

    220年に曹操が病死しては後継者争いでゴタゴタになるんだから
    関羽傲慢さに耐えて曹操が亡くなるまで待っていれば、下を狙うのもではなかっただろう
    司馬懿が反乱を起こして再びがゴタゴタになったら、二宮の変でまたも好機を潰してしまう
    孫権はせっかくの好機を潰してばかりじゃないの

  • 👍
    0
    👎
    1
  • 346 ななしのよっしん

    2019/08/22(木) 20:57:10 ID: tLszsbPDr4

    そしたら劉備本隊と合わせて中原を先取されて
    は長江上流の荊州から関羽というバケモノがいつでもなだれ込める体制をキープされたままになるな

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 347 ななしのよっしん

    2019/09/17(火) 12:56:06 ID: Nr7CbDguQ3

    最後の最後で老害化したけど、夷陵まではほぼ戦略的に間違った事いってない上に適材適所かつ群臣との変な不和もない(どころかむしろ調停がうまい)理想的な君なんだよな~

    概要に書いてないけど孫権生涯で最大の戦役である夷陵後の曹丕との戦いに勝したのがその後の老害化を決定づけた気がする
    自分が生きているうちはもうに飲み込まれる事はないな(内ではこそ最強とまでプロパガンダされてもいいレベル)と思っただろうし実際そうだからなぁ

    三国志的にはそこから孔明の苦闘ばっかクローズアップされるけど、当時一番デカい顔してたのは曹丕曹叡じゃなく孫権じゃないのかな。その後に晩年の曹叡がデカい顔し始まるが…

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 348 ななしのよっしん

    2019/10/29(火) 22:55:59 ID: bGfJjjFxJb

    何で合肥で負けちゃったんだろうなあ
    他の戦では難に戦って合肥除けば名将と言って良いレベルなのにここが本当に不思議で仕方がない

  • 👍
    0
    👎
    1
  • 349 ななしのよっしん

    2019/11/25(月) 10:28:30 ID: 09JlHZXSZ5

    そりゃ後漢)だって長江渡って来られちゃ大変なんだから負けられんだろ

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 350 ななしのよっしん

    2019/11/26(火) 20:34:38 ID: FcKnX37qNZ

    だって長江渡って建業急襲なんて出来なかったからね
    渡河戦+例え落とせても周りが平野だらけで奪還部隊がすぐにやってくる
    っていう双方共に防衛側が有利な地形だから

  • 👍
    1
    👎
    0
  • 351 ななしのよっしん

    2019/12/23(月) 19:58:34 ID: ixNX9ZI8Us

    >>348
    連合の傾向が強くて防衛戦にはやたらめったら強いが(権益を侵されたくないので一致団結して死ぬ気で戦う)、攻略戦ではグダグダになりがち(味方同士で導権争いして意思決定が遅れがちで、結果的に相手に対策を取られやすくなったり、機先を制されたりする)な印

  • 👍
    0
    👎
    1
  • 352 ななしのよっしん

    2020/02/09(日) 06:11:32 ID: Ocry/E004x

    は演義などでの扱いのせいか、地味とか下手すりゃおまけとか言われがちだが
    防衛番長だったり風見鶏的政策をすることもあって三バランサーともいえる、ある意味立のとも言える存在

    そういう点で三立期から中期までの役は孫権だと思ってる

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 353 ななしのよっしん

    2020/02/14(金) 09:25:06 ID: iHKf7lbIQK

    三国志大戦丸太持ってる孫権でた
    https://www.youtube.com/watch?v=a5PQrEq9FDoexit

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 354 ななしのよっしん

    2020/04/23(木) 03:39:35 ID: /eoM+iKNl7

    >>348
    合肥の戦いは孫権軍10万って言われてるけどこれはのちの
    234年の合肥新城の戦いをそのまま持ってきただけの可性あり。
    (演義で孫権軍の数減ってるのがその拠。演義は捏造で減らしたのではなく
     整合性を取る的で減らしたのだと思われる。)

    215年の荊州争奪戦で3万、夷陵の戦いで4万だから多くて同数程度
    しかも当時の軍の重鎮2人(魯粛程普)が両方参加してない

    張遼ら見事な活躍をした曹操軍に阻まれたというのもあるけども、
    軍勢に疫病発生(孫権軍は陸口からやってきたとあるので、
    地理的にも恐らく劉備関羽との荊州争奪戦からの連戦)、
    10日程度の包囲とあるので、孫権の合肥の負け方は曹操の負け方と大体同じ。欲った

  • 👍
    1
    👎
    0
  • 355 ななしのよっしん

    2020/04/23(木) 03:59:10 ID: /eoM+iKNl7

    孫権は本当に老害化していたんかね。なんか、イメージとして「守成の孫権」が先にあって、
    それをやろうとしなかった(=後継者問題)から、孫権は晩年老害化した、って言われてるイメージなんだが。

    演義のの北伐ばかりがクローズアップされるけど、
    曹操軍や曹と戦った回数や規模で見ても孫権の方が大きい。
    特に赤壁の戦い以降はどっちかというと第三勢と戦って足場固めが
    メイン劉備と違って、孫権は最初期から曹操と戦い続けていた
    関羽を不意打ちしてまで荊州ぶんどったり、公孫淵が討たれた後の
    東をどさくさにまぎれて攻め込んだり、孫権は本来劉備
    同じくらい中央制覇の願望を見ていたと思われるんだよな。

    隣のだって、曹丕211年に副丞相になってから217年に太子になるまで6年かかってる。
    賈詡さんがいなかったら曹操も後継者問題起こしてただろうよ

  • 👍
    1
    👎
    0
  • 356 ななしのよっしん

    2020/04/23(木) 07:12:22 ID: z5AHH0UOx9

    袁紹劉表「晩年老害化し後継者争い引き起こしてるのに名君扱いされてて羨ましい限り」

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 357 ななしのよっしん

    2020/05/04(月) 23:13:17 ID: OO2hsW4aTO

    袁紹は嫡男を決める前に死んだのが滅亡に繋がったが
    二宮はそうじゃないからなあ…

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 358 ななしのよっしん

    2020/05/11(月) 14:11:00 ID: UC9yCGvBWA

    >>355
    老害かどうかは
    二宮臣団とその忠ボロボロにしたのはフォローできないと思う

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 359 ななしのよっしん

    2020/05/31(日) 10:31:51 ID: 72Y9tW594j

    孫権を君としてみると人を観るは十分あるけど人を遇する心は
    劉備べると及ばないかなという感じがする
    張昭をはじめ臣に対しての皮の逸話も一面を突きつつ結構嫌らしい部分がある
    その辺りは創業者と後継者の違いだろうか

  • 👍
    1
    👎
    0
  • 360 ななしのよっしん

    2020/05/31(日) 18:37:41 ID: tLszsbPDr4

    張昭に対しては明らからへん以外にも色々根に持ってるよね
    そういう意味では諸葛瑾はうまくやった

  • 👍
    0
    👎
    0

TOP
       

ほめた!

すでにほめています。

ほめるを取消す

 

 

OK

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

キャンセル

ログイン