4
<<
<
>
>>
1/1
1 ななしのよっしん
2010/12/22(水) 21:52:09 ID: priZF07CPb
2 ななしのよっしん
2012/01/21(土) 10:54:44 ID: Xuhc5oME6T
「屮」
3 ななしのよっしん
2013/01/11(金) 14:23:47 ID: apnE26OI1e
ウィキペディアの「屮部」より
『屮の縦画はまっすぐであり、左払いの「屮」(音は「サ」)は「左」の古字で、左手に象る字である。』
新漢語林にもこんな感じで載ってたっけな
4 ななしのよっしん
2014/02/12(水) 00:06:30 ID: C9MsKQ9+ci
>>3 漢辞海もそうですね。ただUnicodeでは、屮を屮の互換文字としていてJISも屮と屮を異体字としているので、屮を左手の象形である字に割り当てられたとするのは、素直じゃない気がします。
左の象形である字は𠂇でよい気がします。
<<
<
>
>>
1/1
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。