56
31ななしのよっしん
2016/09/25(日) 16:51:15 ID: LaySaXZlgj
32ななしのよっしん
2016/11/02(水) 13:58:10 ID: 5aKU5dAziB
>>31
その時の戦いでは、徐栄のおそらく上位にあって
共同で出陣した胡軫とその部下が出陣前に、
王允に余計な事を言われて不満をもっていた事から
ろくに戦わないどころか、率先して李カク達に寝返ってしまった事が
原因であって、徐栄に責任を被せる、という類じゃないと思うよ。
33ななしのよっしん
2017/02/22(水) 08:48:25 ID: baqqomTvmE
まだ小役人に近かった曹操はまだしも、既に軍閥として大きな勢力を持っていた孫堅を打ち破ったのはスゲェ
とは言え退場があっけない事と董卓子飼いでもない、そして名前が華雄よりかっこよくないから、敵役として描くのも難しいだろうというのも分かるが演義の扱いは…
34ななしのよっしん
2017/03/16(木) 12:35:34 ID: th0d/7zYQe
李傕郭汜に負けたのは多勢に無勢だったからじゃなかったっけ?
2人は大軍率いさせたら卒なく統率できる器量はあるっぽい
徐栄は普通に良将なんだろうな~
っていうか孫堅ってホントに強いかずっと疑問に思ってるんだけど
親分肌で勇猛な武将ではあるけど軍略備える将軍には見えない
35ななしのよっしん
2017/06/24(土) 01:22:39 ID: 5aKU5dAziB
>>34
多勢に無勢、的な話もあるけど、
それ以前に戦闘開始前の、出陣の時に
徐栄のおそらく上役だった胡軫とその部下(共に涼州人)が
王允(ヘイ州人)から
「あの鼠共(李傕郭汜とそれに従う涼州兵達の事)を
私の前に連れてこい。」に言われて、内心で激怒してしまい、
(現代的に言うなら、外国人上司が、日本人の部下に対して
「あのジャップ猿どもを私の前に連れてこい。」というような
もののように思えますので、胡軫達が内心で激怒したのも
無理ないとも言えるかもしれないですかね。)
戦闘の時に率先して李傕郭汜側に味方してしまった結果、
徐栄が敗北し、打ち倒される事になった、という展開では
なかったかと思いますよ。
36ななしのよっしん
2017/06/25(日) 06:50:37 ID: EkLUYX/Ypu
37ななしのよっしん
2017/06/25(日) 22:33:32 ID: 5aKU5dAziB
>>36
んん?何をいっておられるのですかあ?貴方は。
その口ぶりだと、貴方は外国の方だったりなさるのですかね?
何を思ってそのように私に突っかかってこられているわけですかね?
38ななしのよっしん
2017/07/05(水) 22:04:56 ID: gxwZ7Ggng7
3行以上の文章を読めない池沼に下手なたとえは通じないぞ
39ななしのよっしん
2017/08/03(木) 18:56:26 ID: lFTYOqGasr
論ずるに及び申さん
40ななしのよっしん
2017/08/05(土) 00:41:51 ID: PhmDBHP2Au
論ずるに術がござらん
41ななしのよっしん
2018/02/04(日) 23:10:02 ID: 5aKU5dAziB
ほう。
42ななしのよっしん
2018/03/26(月) 09:12:05 ID: luR5wdXmcb
43ななしのよっしん
2018/05/10(木) 16:10:33 ID: 5aKU5dAziB
謎、といいますか、元々董卓はまず上洛をした後に、
前日に入城させた兵を夜のうちに外に出して、
朝になったらまた入城させて、「新たな涼州軍到着!」
的にやっての、偽兵戦術を毎日のように繰り返して威圧を行い、
旧何進系の官軍部隊を接収してますから、
徐栄も普通にその中にいて、董卓に従った、
という話なようにも思われるのですけれど、
いかがなものなのでしょうかね。
44ななしのよっしん
2018/06/05(火) 16:01:57 ID: LqFixc+maG
45ななしのよっしん
2018/11/15(木) 04:22:33 ID: 5aKU5dAziB
その可能性もありますね。
46ななしのよっしん
2019/04/15(月) 09:24:27 ID: rhoEQ5E8/D
>>33
蒼天でさえ、「強敵として現れたと思ったら、いつの間にか殺されてました」だからなあ……
(ある意味、史実通りではあるんだけど)
辺境出身ながら中央の軍人に出世して功績を挙げながらも、
体制の急激な変化により不幸な最期を遂げた悲劇の名将、とも言えるんだけれど、
いかんせん、一番活躍してた時期があの董卓政権下だったから同情もされ辛く、
かといって、野心・欲望剥き出しに大暴れしてる訳でも無いから悪役としては弱いし、
後漢末~三国を長編物語として描くとなると扱い辛いんだろうね
徐栄個人の視点なら「組織の都合に振り回されたサラリーマン武将とその悲劇」的な話も出来そうだけど
47ななしのよっしん
2019/05/12(日) 16:29:33 ID: 5aKU5dAziB
48ななしのよっしん
2019/05/12(日) 17:18:45 ID: 5aKU5dAziB
49ななしのよっしん
2019/07/15(月) 06:46:22 ID: 8RaOQN6R6k
蒼天であんまりな最期なのも、最期も含めて尺のなかで描ききれんからのあっさり処理だろうしね
麹義みたいに本来なら後に活躍する人物をささっと殺しちゃうのは他にもいるし三国志演義でもありがち
50ななしのよっしん
2019/07/29(月) 21:29:13 ID: gxnZ30g0Fa
これほどの武将が反董卓連合軍と戦う以前、黄巾の乱や韓遂・張燕・張純・区星などの戦いに駆り出された形跡、あるいはそこで目立つ軍功らしいものが無いのは大した官位と名声がなかった、加えて辺境出身だからって感じなのかな。
実際戦場ではどんな人だったんだろう。
案外杜預や陳慶之みたく、指揮官としては良いけど武芸達者じゃない、20年後の世界でなら活躍できてた人材かも。
例え武勇に自信があっても胡軫らの造反を逃げ切れるかは曹操ほどの豪運が無ければ孫策みたいになるよなぁ。
51ななしのよっしん
2019/11/14(木) 16:36:28 ID: Zuj73toxS3
52ななしのよっしん
2020/01/10(金) 15:46:46 ID: 1Bdt7ofYhm
関羽・張飛、顔良・文醜等々、記録に現れるようになる時点で「武名が通ってる」なんて連中も結構いるし、この人も曹操・孫堅撃破以前に記録に残されてない武勲が沢山あったんだろうね
53ななしのよっしん
2020/01/14(火) 13:11:12 ID: 9mm51KKadO
54ななしのよっしん
2021/01/02(土) 16:04:17 ID: Un4fpRQFrx
新しい考察動画のコメで「(徐栄が率いたのは)幽州の兵で補充ができないから追撃しなかったのではないか」というのが面白かった
徐栄が董卓配下ではなく純粋な官軍という前提なら、官軍として組織された兵士しか統率できないわけか
55ななしのよっしん
2021/07/26(月) 16:25:49 ID: M4o5jEnGau
どう考えてももっと評価されても良い好人物
曹操と孫堅を相手に完勝するだけでも相当凄いが、旧友の公孫度を推挙したりする人格者でもある
56ななしのよっしん
2022/03/04(金) 07:32:21 ID: Nlc5T2u8u3
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。