72
31ななしのよっしん
2017/12/16(土) 22:44:00 ID: 0evAywTCFh
32削除しました
削除しました ID: 0NrVJmpoOr
削除しました
33ななしのよっしん
2018/05/06(日) 17:48:38 ID: ibmKH7FvF/
楽観もナルシシズムだし、言ってしまえばある種の逃避だな
まあ、人間が未来を予測して動こうとする限りは、どっちかに偏りがちなのかも知れん
34ななしのよっしん
2018/06/08(金) 11:00:06 ID: 0q+pR9FCH8
35ななしのよっしん
2018/10/09(火) 23:47:38 ID: ssG4KjSLlS
36ななしのよっしん
2019/03/05(火) 15:57:13 ID: KVxBFRAk+W
37削除しました
削除しました ID: RHB2JLiNxC
削除しました
383543
2019/05/15(水) 09:03:13 ID: g0Nd0Tkh5/
懐疑・悲観的な考えするだけで「自分は現実を知り、都合の悪い物から目を逸らさない賢く強い人間だ」って思っちゃうのは存外多いからなぁ。「自分は無知で弱いことを自覚してる」みたいに言ってる人も「故に自覚してない馬鹿共より自分は上」って認識に嵌ったり。そこは自尊心に繋がってるから疑わず、楽観視する。
だから反対の、自分を否定する楽観を過度に下に見るし(これは楽天家も陥る)、自身が賢いと自惚れてるから、時に嘲笑ってる楽天家よりも自分を疑わず、他のもっとやばい危険性や、悲観により起きる問題に目が向いてないとかザラ。
楽観、悲観と現実を知ってるかどうかはまた別の話だし(どうしても知ったかの部分は生まれる)、楽天家にも厭世家にも賢い奴も馬鹿な奴もいるように、それ自体に賢愚はなくて、あくまで個々人の人生観や指標でしかないだろう。あえて言うなら明らかな地雷原を走り抜けようとしたり、いつまでも石橋を叩いて渡れないとか極端なのが駄目なんだ。
39ななしのよっしん
2019/07/05(金) 04:08:58 ID: nBqYBsYbSf
楽観論には根拠と行動と責任を求められる
しかし悲観論には根拠は求められないし、外れても警告したおかげだと開き直ることすらできる
圧倒的に悲観論のほうが楽
403543
2019/07/17(水) 20:17:18 ID: g0Nd0Tkh5/
行動に対して責任が求められるなら、楽観的な考えや行動に対してだけじゃなく、悲観に基づく考えや行動、何もしないという「行動」をしたことに対しても責任を求められるべきで、それを否定するなら、楽観による行動に対して責任を求める資格はないはずなんだがな。
だが、そうなると大半の人間が責任から逃れられなくなるから、世間の悲観への批難は甘めになるんだろうなぁ。
悲観がたびたび現実的で正しい(からそれにより問題が起きても仕方ない)・思慮深い(それに対して楽観は短絡だから責任を求められるのはそっちのみ)・責任感ある考え(実際は無責任なのに)とか都合よく肯定されがちなのはそういう打算があるように思える。
41ななしのよっしん
2019/08/09(金) 00:30:11 ID: 682uk9rRu7
42ななしのよっしん
2019/08/09(金) 00:37:49 ID: 682uk9rRu7
そういや、虐待児が大人になると虐待が常識に思えると言うが、
厳しい現実(笑)とやらも異常な状況であることを錯覚してるだけじゃない?
433543
2019/09/11(水) 17:35:47 ID: g0Nd0Tkh5/
実際、人は自分の経験が中心になりがちだし、自虐された側が虐待を常識だと思ったり、学校や会社で暴力的なパワハラされ続けたら、それが当たり前で正しいと思う奴はいるな。狭い人生観を現実全体に疑いもなく当て嵌めて、自分を否定する正論は、おまえは現実を知らない、理不尽がまかり通るのが現実だと嘲笑うから直らない。
自分がされるのは嫌だった、それで人生を崩したってのに、虐待する側って安全地帯になった瞬間、自分は虐待されたおかげで強くなれたんだとか妄想して、虐待する。逆戻りして、また虐待されたら不快だっていうのにな。
そうしないと「厳しい現実を生きてきた、強い自分」という虚像が崩れて、自分は弱者であると事実を直視する羽目になるから嫌なんでしょ。
44ななしのよっしん
2019/10/27(日) 00:01:11 ID: ssG4KjSLlS
なんか未だオタク=理解されぬ被害者みたいな悲観する人がいるけど、近年はむしろオタクによる叩きが深刻化してるし、ネットではオタク一強で批判や苦言も危険を伴う気がするのだが。
45ななしのよっしん
2020/01/07(火) 16:28:28 ID: VUmZd4VmEz
46ななしのよっしん
2020/01/07(火) 16:35:05 ID: HB0lCJM6Of
47ななしのよっしん
2020/01/12(日) 05:43:01 ID: 6bQHFZyv2L
何事もバランスが大事よね
楽観ばかりだとひどい目に遭う確率が高くなるが悲観ばかりだと何も出来ずに自滅する確率が高くなる
個人的には楽観を基本としつつも慎重というかネガティブな部分も忘れずに持っているのが生きていきやすいんじゃないかなと思う
48ななしのよっしん
2020/01/14(火) 18:14:14 ID: VUmZd4VmEz
というかネットニュース全般が悲観論者を増長なり助長させる要素が多い気がする
良くも悪くもテレビでは言わないことを、テレビのニュース以上にやけに圧のある口調で言ってのけるから(+そこにネットde真実が加わる)余計にネガティブになっちゃうと思う
たとえば災害一つとっても、一つ起こるたびに大きな災害の前兆か?みたいに煽ってくる。ここ最近特に多い
今やネットニュースをスマホで持ち歩けてしまう時代だからこそ、外出先でそれ見て頭の痛い思いをしないように気を付けたいな
493543
2020/03/10(火) 18:04:25 ID: g0Nd0Tkh5/
トイレットペーパー騒動とか見るに、デマと悲観論者の相性は最悪だな…予言の自己成就や認知バイアスで更に悲観が強化されかねないし。
オイルショックの時は、不安に駆られた人が買い占めて、静観してた人も家の在庫がなくなって焦る羽目になるって流れで、買わなかった人が楽観的な馬鹿扱いされたりするけど、そもそもその原因を作ったのがデマに踊らされた悲観論者な訳で。
50ななしのよっしん
2020/04/26(日) 20:56:31 ID: j1kg3eacHb
51ななしのよっしん
2020/04/26(日) 21:05:25 ID: zX2p10PMqK
どうでもいいことに
「悲報」ってつけるやつらもこれなのか
かなりうっとおしい
52ななしのよっしん
2020/04/26(日) 21:10:35 ID: V+dWU2+NVl
53ななしのよっしん
2020/07/06(月) 19:14:49 ID: 2dzNaZfr/R
悲観論には頭でっかちなほどなりやすいと思う
543543
2020/07/11(土) 14:35:42 ID: g0Nd0Tkh5/
悲観は賢くて楽観は馬鹿、悲観が外れてもあまり馬鹿にされないって風潮はあるし、別に外れてもさしてリスクない匿名ネット上の駄弁りですらそんな感じなのは、「恥を掻きたくない」ってのもあるんだろうなぁ。
頭でっかち程、自分が頭いいという自負が生まれがちだし、馬鹿にされることには、過度に警戒するだろうし。
ネットのは物理的なリスクに対する危機意識ってよりは、侮辱に対する精神的な自己防衛のそれというか、だから悲観的で懐疑的な割に、危機意識が欠如してる人がいるっていうか。
55ななしのよっしん
2020/07/19(日) 17:20:23 ID: EfcYzszH2K
56ななしのよっしん
2020/09/02(水) 13:47:00 ID: rAlEZzV+zc
57ななしのよっしん
2020/10/11(日) 08:41:16 ID: EfcYzszH2K
悲観とは違うかもだが、日本も他人事ではないといちいちいうのもそういう頭でっかちの奴が言ってるんだろうな
かといって、極端な事なかれで行くのもそれはそれで危険だろうがこの手の話題はホント難しい
冷静に考えれば考えるほど余計に極端な思想に陥りやすいし
58ななしのよっしん
2020/11/19(木) 06:20:46 ID: RN5cVVYpwz
今回の情勢とかでも特にそうだけど、結局声のでかいやつの悲観なんて共感疲労呼び起こすだけで何にもいいことがないんだよな
苦しんでる民の声を聞け!それはわかる
けど、そこばかり重視しすぎて気持ちが沈んでいくようでは意味がないとは思う
59削除しました
削除しました ID: flcKozuqQ+
削除しました
60ななしのよっしん
2020/12/19(土) 03:08:11 ID: Ja1ZmoRDlQ
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。