14
<<
<
>
>>
1/1
1 ななしのよっしん
2012/02/23(木) 17:22:38 ID: 8y6Sikil0x
2 ななしのよっしん
2012/04/23(月) 13:47:19 ID: 76iRX9MEdO
先公になるなんて御免だな
3 ななしのよっしん
2014/04/14(月) 17:28:09 ID: 10QxjKSSY/
4 ななしのよっしん
2014/07/02(水) 21:00:18 ID: Vz6Izd3yCH
名前や卒業後の進路から先生のための学問だと思われがちだが、教わった内容は大人になって、惹いては親になって必要なものだと、教育学部出身である俺の口から言わせてもらう。
授業は国語や外国語、スポーツ理論や情報リテラシーなど教員免許を取るために必要なことも学ぶ。
けど教育心理学や児童心理学では子どもの成長や発達段階、いじめや虐待について扱うし、図工や音楽をとれば芸術に秀でた子どもの育て方も教わる。
物によっては教育史や障害児について学ぶ授業もある。決して先生だけの学問ではない。
これから大人になっていくみんなに必要な学問だと俺は思う。
5 ななしのよっしん
2015/10/24(土) 00:44:03 ID: bWt3im8SKC
心理学もやらんといけない学問
6 ななしのよっしん
2015/11/05(木) 07:02:01 ID: 8oQjwCfxxS
子供を育てるという視点から、人間社会を俯瞰する。
そういう意味ではとても良い学問だと思うよ。
7 ななしのよっしん
2017/01/16(月) 18:05:47 ID: GMvUV0cN3S
8 ななしのよっしん
2017/07/16(日) 01:20:42 ID: Cy8B6b6Exf
大学の教職課程あるからぶっちゃけあんまり意味なくなってるよね…
制度的には教育学なんて知りもしないで教員になれちゃうんだし
9 ななしのよっしん
2017/07/16(日) 01:30:18 ID: 2gu7WQX9TE
10 ななしのよっしん
2017/11/27(月) 16:18:40 ID: Cy8B6b6Exf
分かりにくくてすまんな
意味ないって言ったのは教育学部のことよ
おつまみ感覚で教職になれる程度のもんである教育学を、
わざわざ学部だなんて御大層なところで力入れて学ぶ?のって
授業料もったいないじゃん?
11 ななしのよっしん
2019/04/26(金) 15:22:27 ID: sE8dF21xU6
俺は教員になるためじゃなくて教育学が学びたくて教育学部に入った
教員免許も取らなかったし授業も教養科目ばっかり取ってたわ
12 (@∀@)
2023/04/09(日) 14:32:43 ID: 2z1pfersG1
13 ななしのよっしん
2023/04/09(日) 14:36:43 ID: 3TsA7qh9sa
14 ななしのよっしん
2024/10/06(日) 21:49:14 ID: 1Z5jcTAH4y
幼児教育や障碍者教育に特化してる場合はともかく、
教科教育系だと別に教育学部じゃなくてもいいじゃんってのは分かる
まあ文学部や理学部などを独立して作れない大学の場合、
教育学部の教科教育系が事実上その代替になってると見ることも出来るが
<<
<
>
>>
1/1
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。