25
<<
<
>
>>
1/1
1ななしのよっしん
2011/08/10(水) 19:56:47 ID: edx8/zt8wj
杜撰な記事だな…
2ななしのよっしん
2012/07/11(水) 20:59:50 ID: XqIrdmANcn
ず……杜撰
3ななしのよっしん
2012/07/11(水) 21:32:18 ID: 2sjVBZ5MyR
無能、怯懦、虚偽、杜撰、どれ一つとっても戦場では命取りとなる
4ななしのよっしん
2012/07/11(水) 21:35:57 ID: Bpfi0WaN0Y
5ななしのよっしん
2012/07/11(水) 21:40:45 ID: iZ4mZEK73A
6ななしのよっしん
2012/08/22(水) 14:49:37 ID: 4ch0aQb0Nk
>>3-5
案の定書かれていた
7ななしのよっしん
2012/09/03(月) 23:52:03 ID: 5ocgDI3ged
8ななしのよっしん
2014/04/26(土) 23:31:58 ID: edx8/zt8wj
9ななしのよっしん
2015/03/31(火) 18:11:22 ID: okFSTDoChF
10ななしのよっしん
2016/02/10(水) 18:45:35 ID: lYvhBUtWkA
野々村だな
11名無しさん
2017/01/16(月) 01:10:06 ID: 78AVJnYGdE
12ななしのよっしん
2017/01/16(月) 01:14:11 ID: HY2H3gNYcs
13ななしのよっしん
2017/04/02(日) 17:56:18 ID: vNKlwa1cMT
型にはめるというよりそういう縛りの下で創意を凝らし作ることこそを
楽しむもんじゃないのかな俳句とかってものは
別にそれは窮屈さや不自由とかじゃなくてより難度の高いことに対して
意欲的な挑戦なのだと思う
14ななしのよっしん
2019/05/11(土) 03:39:29 ID: Q5JEo9V83D
詩として面白い等で価値があれば型破りとして評価されたり後追いが続いてそれがひとつの型になったりもするだろう
そうならなかったのだから杜黙はどこの世界でも適当に作っては貶されるばかりだったろうよ
15ななしのよっしん
2019/08/21(水) 18:57:38 ID: 9mp6tgQCRD
でもあまりにもひどい出来で歴史に名前が刻まれて
ヒドイ出来の代名詞になる…うん逆に才能あったんじゃねw
名を売るのは上手かったのかもなあ 杜黙さんは
16ななしのよっしん
2020/05/25(月) 22:14:11 ID: 43OUFkXReJ
17ななしのよっしん
2020/06/03(水) 16:06:33 ID: r6xS57KwQR
中高の頃に小説読んでたらつまずく言葉No.1
18ななしのよっしん
2020/06/03(水) 16:07:35 ID: 3cH+uvaOHk
小学生の時分で既に読めたんですがそれは
19ななしのよっしん
2020/06/08(月) 10:22:12 ID: JjT6IS5po+
>>18 かっけえええええええええ!!!
20ななしのよっしん
2020/11/23(月) 20:43:56 ID: Y0rKnP26rd
しゃせんかな?
21ななしのよっしん
2021/04/18(日) 19:31:18 ID: 0uQramYbGN
22ななしのよっしん
2021/06/29(火) 13:12:45 ID: M/GH50siPN
23ななしのよっしん
2021/07/17(土) 21:32:53 ID: /rRwJkmNQI
牡蠣かとおもた
24ななしのよっしん
2022/09/22(木) 04:12:09 ID: 71nT2sgX+u
25ななしのよっしん
2023/03/11(土) 20:26:26 ID: wrUnBta0UK
も……杜撰……
<<
<
>
>>
1/1
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。