13
<<
<
>
>>
1/1
1ななしのよっしん
2012/07/31(火) 01:37:56 ID: 7ihQzmPtyi
社台グループが9連勝中
2ななしのよっしん
2012/12/08(土) 19:24:36 ID: uruS0hVSUq
桜花賞は名牝名母への道。
1939 ソールレデイ
1940 タイレイ(通算1勝)
1941 ブランドソール
1942 バンナーゴール
1943 ミスセフト
1944 ヤマイワイ(リターンエース先祖)
1947 ブラウニー(菊花賞優勝)
1948 ハマカゼ
1949 ヤシマドオター(天皇賞馬)
1950 トサミツル
1951 ツキカワ(サニーブライアン先祖)
1952 スウヰイスー
1953 カンセイ
1954 ヤマイチ(クリフジ娘)
1955 ヤシマベル
1956 ミスリラ(メイショウジェニエ先祖)
1957 ミスオンワード(オークスから連闘でダービー挑戦)
1958 ホウシユウクイン
1959 キヨタケ
1960 トキノキロク(ブランドソール孫、リニアクイン祖母)
1961 スギヒメ
1962 ケンホウ
1963 ミスマサコ
1964 カネケヤキ
1965 ハツユキ
1966 ワカクモ(テンポイント母)
3ななしのよっしん
2012/12/08(土) 22:58:53 ID: uruS0hVSUq
1967 シーエース(祖先に名牝ミラ)
1968 コウユウ
1969 ヒデコトブキ(子孫にトーセンダンディ)
1970 タマミ(美少女)
1971 ナスノカオリ(妹はオークス勝ち)
1972 アチーブスター
1973 ニットウチドリ
1974 タカエノカオリ
1975 テスコガビー(後ろからは何にも来ない)
1976 テイタニヤ(ティターニア)
1977 インターグロリア
1978 オヤマテスコ
1979 ホースメンテスコ(子孫にデンシャミチ)
1980 ハギノトップレディ(華麗なる一族)
1981 ブロケード(金襴緞子)
1982 リーゼングロス(タケノベルベット姉)
1983 シャダイソフィア(ダービー挑戦)
4ななしのよっしん
2013/03/15(金) 00:46:07 ID: 03NcP2znJE
5ななしのよっしん
2013/04/06(土) 22:24:53 ID: ZaJvWl85Uk
混合戦で牡馬とガチンコできるような一部の女傑を除けば
オークス以外で2400以上を走る機会なんてないからな
オークスを勝てる馬はある意味競馬の主流からは外れているともいえる
クラシックディスタンスですら長いといわれる現代、
桜花賞の方が牝馬の資質を見極めるには適してるのかもね
6ななしのよっしん
2013/04/07(日) 17:41:23 ID: qltIoo8UNQ
7ななしのよっしん
2014/04/13(日) 21:54:17 ID: nKTkilWeyy
8ななしのよっしん
2014/04/15(火) 19:15:23 ID: uruS0hVSUq
先日のスマートレイアーのレース見てハープスターが負けるわけないと思った(馬券は買わなかったが)。
逃げたフクノドリームに驚かされたけど最後まで伸びてきたな。
9ななしのよっしん
2015/04/12(日) 16:35:20 ID: FLKxfmrwNb
10ななしのよっしん
2016/04/10(日) 23:54:01 ID: 7ihQzmPtyi
オッズ的には1強でも、実際の実力は別の馬が2強だったと
というか、チューリップ賞が直結し過ぎなんだよなぁ・・・
何であれがG3なのか
11ななしのよっしん
2017/04/09(日) 17:53:58 ID: Fn2s212ME8
今日のルメール騎手の乗り方には失望した。とはいっても本当に抜けて強い馬なら差して来る筈で、その意味ではソウルスターリングもずば抜けた実力馬では無かったと云う事か。
12ななしのよっしん
2018/07/03(火) 19:22:13 ID: FzFNFvo+mZ
記事中の、近年ディープインパクト産駒が猛威を振るっているという件ですが、具体的な期間を提示しないと、時代に合わない表現になると思うので、どなたか修正お願いします。
13ななしのよっしん
2018/07/03(火) 20:55:36 ID: RAgBjAm0CS
2011年以降6年間で8頭連対って書いてあるがな
<<
<
>
>>
1/1
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。