47
31 ななしのよっしん
2021/05/24(月) 21:36:54 ID: MlZcfO5OK+
32 ななしのよっしん
2021/07/04(日) 05:31:30 ID: q9uk6OaWDv
>>29
自然要因は皆無とは言えないが、人為要因が大きすぎて算定不能らしい
いずれにせよ。これから毎年梅雨では洒落にならない集中豪雨と洪水、土砂崩れが来ると覚悟していい
地盤の緩み、気象情報にはお気をつけて
>産業革命前から現在まで、CO2濃度は280ppmから400ppmに増えていて、氷期-間氷期の変化を超えるくらいの変化を
>人間活動で起こしていることになります。人間活動の影響が天文学的な影響に匹敵するような大きさになってしまっているのです。
本当に二酸化炭素濃度の増加が地球温暖化の原因なのか 地球環境研究センター
https://
33 ななしのよっしん
2021/07/14(水) 13:36:17 ID: IcCRdSV7zr
地球温暖化については兎も角、確かに今年はしとしと降る梅雨というより雷雨が多い。亜熱帯気候になっているというのは嘘じゃないかも。
34 ななしのよっしん
2022/06/27(月) 12:31:36 ID: WJk1uQIzqk
もっとちゃんと降ってくれないと水不足で詰む
35 ななしのよっしん
2022/06/28(火) 22:32:29 ID: XbzyzlSH0G
東南アジアの雨季に比べれば小雨みたいなもんだし香川県の水不足なんてテキサス州の人にはちょっと乾くくらい
自分たちが恵まれていることぉ認識するべきだ
36 ななしのよっしん
2022/06/29(水) 13:50:09 ID: gF7y/12r3g
今年開けるの早いな
なんか最近毎年どこか水没してたからそれは無さそうでよかったが
37 ななしのよっしん
2022/06/29(水) 17:07:33 ID: CsBKIHVQ2f
38 ななしのよっしん
2022/06/29(水) 17:12:05 ID: HmZhMm6BkQ
梅雨開けが速すぎるせいでさっそく野菜等の値段が更に上がってますね・・・あーもう(出費が)めちゃくちゃだよ
39 ななしのよっしん
2022/06/29(水) 18:15:53 ID: BsxpRKLXrb
2週間ちょっとってめっちゃ短いな今年
観測史上最も早くて短いみたいなニュースも見るし
低気圧苦手だから良かったーなどと能天気なことを思ってたが
そうだよなあ…これはこれでマイナスもある
40 ななしのよっしん
2022/07/12(火) 17:10:44 ID: 7nTH2naogR
梅雨明けたんですか!やったー!
↓
梅雨明けてないじゃないですか!やだー!
マジでこれじゃねえか・・・いいけどね別に
いよいよもって梅雨入り宣言・梅雨明け宣言が無意味なものになりつつあるな
明らかに日本の気候パターン変わってるだろこれ
41 ななしのよっしん
2022/07/13(水) 12:06:01 ID: FtzUqkO8c/
42 ななしのよっしん
2022/07/17(日) 00:37:50 ID: c+JcuqSnMl
そもそも梅雨入りしてなかったのでは?
43 ななしのよっしん
2024/05/22(水) 05:56:58 ID: uNbOsYU27B
沖縄・奄美地方が梅雨入り 沖縄は平年より11日遅く 奄美は平年より9日遅く
https://
44 ななしのよっしん
2025/06/10(火) 19:10:37 ID: CDCIm3Uzul
45 ななしのよっしん
2025/06/16(月) 01:24:15 ID: T6YgVdzAVK
今年はメリハリ型とかテレビで言ってたが例えが微妙
メリハリってやるときはやる休むときは休むで切り替え上手を好意的に例える言葉な気が
ある意味天災の例えみたいなもんだからダブルパンチとか波状攻撃じゃない?
まぁ個人的にふさわしいのは双頭の蛇ですね
46 ななしのよっしん
2025/06/25(水) 03:12:39 ID: zRAv2l4Jc7
今年の梅雨、3日くらいで終わってね?
47 ななしのよっしん
2025/07/01(火) 02:20:53 ID: yxEcJEjeaP
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。