267
241 ななし
2022/03/26(土) 20:51:01 ID: +Hd6F9/MBp
さっき「突撃、カネオくん」で国語辞典を取り上げてたけど、辞書が改定されるときに新しい言葉を追加するのと同時に、削る言葉もあるって言ってたな。個人的にはそういう「死語」をまとめた辞典も欲しいと思ったよ。
242 ななしのよっしん
2022/04/14(木) 12:24:42 ID: qVuAEsDlOB
代替になる言葉が無いものは死語にならず生き残り続けてる気がする
点滅するシーンで「ポリゴンフラッシュ」とか「目があああああ」とか
上は状況が限定的すぎるんで例えとしては微妙だけど
243 ななしのよっしん
2022/04/21(木) 22:26:38 ID: eiE8Q5cpbV
太ってる人をメタボと呼ぶのはいつなくなったのかな
悪の教典が出版されたのは震災のまえだからすごく古いな
244 ななしのよっしん
2022/06/24(金) 03:43:46 ID: jKQfdauSyJ
昭和の死語も令和20年くらいになって昭和世代が少しずついなくなるようになったら逆に蘇るように成るんだろうか
245 ななしのよっしん
2022/08/24(水) 21:42:40 ID: nG8AAODGTD
246 ななしのよっしん
2022/10/25(火) 14:30:13 ID: chaY1I10sg
>>239
ツイッターて「キボンヌ」で検索したらまだたくさんいるな
投稿者はおそらくおっさん、おばさん
中年になると会話に死語が混ざると言われるが、俺の世代もそうなってきた感じだ
2chノリをいつまでも引き摺ってるのだと思われる
247 ななしのよっしん
2022/10/25(火) 17:03:32 ID: 2l1mZB87Zg
ストレートに死ねは侮辱罪や法的措置を検討する今じゃネタでも使用を躊躇う
248 ななしのよっしん
2022/11/30(水) 02:16:02 ID: i3WNbrXEfC
前からあるものをイメージ良くしたいが為に言い換えて既存の呼び方を死語にするのが気にくわんよな
出会い系サイトをマッチングアプリとか援助交際をパパ活とか
249 ななしのよっしん
2023/01/19(木) 11:08:54 ID: LwxToOX9La
・なんぞ
・「~だは」等「わ」を「は」と書く
・「やめろし」等無理に「~し」
この辺の言い回しは10年くらい前ににわかに増えて
当時でも臭かったけどたまに残党がいたりするな
250 ななしのよっしん
2023/02/13(月) 19:05:30 ID: Wh07g+YYcl
リア充って言わなくなったな
ネットとリアルの境界線が曖昧になってるのもあるし大抵の場合「陽キャ」で言い表せるからかな
251 ななしのよっしん
2023/03/04(土) 21:09:51 ID: cMbhpB7NxG
>>250
別の言葉に取って代わられるのは十数年前は全然想定してなかったなあ
確かに今の時代、リアルが充実してる人≒ネットでも充実してる人だもんな
252 ななしのよっしん
2023/04/30(日) 17:25:14 ID: FKayPO6XiW
かわい子ちゃんも死語じゃないかな?
253 ななしのよっしん
2023/09/03(日) 22:54:29 ID: p6TFmJV1QA
キボンヌみたいな古のネットスラングやバブル期の言葉は死語というよりかは古語みたいな感じで、TPOによってはあえて使うって人は一定数いる気がする
むしろあえて使うって場さえない言葉のが死語感ある
キモヲタとかKYとか俺の嫁とか
254 ななしのよっしん
2023/11/28(火) 10:57:08 ID: aw9ykWVUEy
○○勢、○○界隈
え待って
何度でも言うけど
一生~、永遠に~
全人類~~しろ
~億年ぶりに
ゲラゲラ笑ってる
クソデカ、バチクソ
この辺の近年のTwitter特有の気色悪い言い回しもいずれ死語になるんだろうか
~~なうとか○○クラスタとかは見なくなったな
255 ななしのよっしん
2023/11/28(火) 11:01:45 ID: aw9ykWVUEy
飲むのをわざわざキメるとか食べるのを優勝していくとかも微妙なライン
256 ななしのよっしん
2023/12/19(火) 20:56:29 ID: egIov01Zn+
257 ななしのよっしん
2024/01/03(水) 22:15:43 ID: RLmu4eEXSn
一人称「おじさん」って言う人見なくなったな。
10年くらい前は「〇〇とかおじさん怒っちゃうよ」とかリアルでもふざけて「おじさんが思うにはね~」とか言ってる友人(当時学生)いたんだけど。
258 ななしのよっしん
2024/01/22(月) 23:30:20 ID: yTBsI343Mt
死語のほうがなんだかんだ使いやすいこともあるから、合理的っていうほどでもないけど
打ち込みやすい語をなるべく使うのが楽だな。Youtube→ようつべ→つべ
259 ななしのよっしん
2024/06/01(土) 09:34:54 ID: dHMT8e/Sc+
「死語」なんて所詮言葉狩りに必死な連中が遠回しにそのワードを亡き者にしたい時に使う都合の良い言葉でしかない
ただ個人的に好みじゃないから、使われると傷付くから、世代じゃないから、今自分が使ってる同義語の方が新しいから…
こんな根拠ばかりで勝手に死んだことにしてるだけ
死んでいい人間は腐るほどいても死んでいい言葉なんて本来なら一つもないのにさ
勝手な自分ルールで死亡判定するのやめてほしい
260 ななしのよっしん
2024/08/11(日) 18:50:22 ID: MS3Zpwe73K
映画って言葉が存在するのに活動写真とか使うべきでないし
結局のところ、多数派の感覚からズレた言葉は死語だろうと新語だろうと使うべきじゃないよ
261 ななしのよっしん
2024/10/31(木) 19:17:16 ID: MNIvI/Q015
ビデオとかポリゴンみたいなのを死語扱いしてる奴いるけど本当に意味がわからない
ビデオ(テープ)とか(カクカクの)ポリゴンっていうふうに何か特定の物と結びついちゃってるっていうのはわかるんだけど、なんで結びつけちゃってるのか理解できない
死んでるの言葉じゃなくて頭だろ
262 ななしのよっしん
2024/11/14(木) 22:07:34 ID: eKD77ytQtN
いつの間に死語になってたの!? 「ネットサーフィン」が若者に通じないとSNSで話題
https://
263 ななしのよっしん
2025/01/07(火) 13:36:23 ID: 8H/V9W4psd
(ぉ)
もはや意味が通じないという意味での死を迎えているネットスラングとしては典型的なのがこれだと思う
同世代でも(笑)とか(爆)は表現が古臭いだけであって意味は通るが、これは本気で「は?」にしかならない
264 ななしのよっしん
2025/01/07(火) 13:54:50 ID: iLsVLM9Dfi
>>263
気になるから意味教えてほしい
265 ななしのよっしん
2025/01/07(火) 21:00:10 ID: 8H/V9W4psd
>>264
気になる?でも教えません(オイ)
…と、こんな感じで一人乗り突っ込みをするときの(オイ)が当時の流行りで括弧+1文字に省略されて、
「気になる?でも教えません(ぉ)」
って感じに使われてた文末表現。
20世紀のパソコン通信の遺物で、2001年当時すでに用途がブレて「この(ぉ)って何なの?」なんて質問が教えてgooとかに出てた。
266 ななしのよっしん
2025/01/08(水) 07:14:50 ID: iLsVLM9Dfi
>>265
ありがとう!
「←」みたいな意味だったのか(これも死語かな?)
267 ななしのよっしん
2025/03/27(木) 23:14:13 ID: VcAFyRIdFB
英語にしたらデスワード
死んだ言葉と言うより言ったら死にそうなホラー感
電車男とかで使われてたネット用語は大抵死語ってる気がする
神キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!も聞かなくなったな
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。