津軽弁

について語るスレ

記事をみる

90

>>

3/3

  • 61 ななしのよっしん

    2017/08/03(木) 12:14:51 ID: Inp+6AvwUn

    52じゃない>>26だわ

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 62 ななしのよっしん

    2017/12/28(木) 15:37:20 ID: kwdWfINUE6

    神奈川出身のワイ、この前大温泉前で婆さんに話しかけられたが、言っている内容がほとんど分からなかった()
    やっぱり津軽弁津軽だわ。

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 63 ななしのよっしん

    2018/01/28(日) 14:41:09 ID: sdwqLbdPwY

    「けんど」は「街道(かいどう)」の転訛説も。
    県道説だと置県の前はどうだったんだろうという気が。

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 64 ななしのよっしん

    2018/05/21(月) 19:27:28 ID: a3ziMFI5LF

    この音を最初の七分間だけで良いので聴いて下さい。
    https://trc-adeac.trc.co.jp/Html/Audio/1920905100/1920905100200020/811043626_A/exit
    これは1980年弘前で当時25歳だった男性に発音して貰った音です。調者は言語学世界では有名な平山男氏で、全四千ヶ処以上を調している人。男性は幾つもの言葉を言いますが、青森方はこの様な言葉を使いますか?

    ① クヂ(口) イダ(居た) オド(音) イゲ(池) イギ(息) オグ() アギ() オレダ(折れた)
    上みたいに共通でカ行とタ行で言う所がガ行とダ行に濁って言いますか?

    ② ヒンヂ(肘) スンズ() ミンヅ() キンジ(雉) ウンデ(腕) カンズ(数) マンド()
    彼の言葉を聴くと、なんだか後ろの濁音の前に短い「ン」の様な音が入っている言葉がありますよね。方もその様に言いますか?

    ③ ムキ(麦) カケ()
    なんだかガ行には①番と違い、に掛かる様な音がしているものもありますが、方は①のガ行と違う音を使っていますか?

    方が友達に向かって言う時に、「ナ」を使うと思いますが、余りしくない人や上の人に向かって「オメー」や「オメダ」や「オマエ」、と言いませんか?「ソナダ」や「ホンダ」という言い方は聞いた事がありませんか?

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 65 ななしのよっしん

    2018/06/29(金) 12:53:14 ID: Q3KSr4FOpR

    正直今の青森の人口流出の原因これも関係してるっしょ

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 66 ななしのよっしん

    2018/11/04(日) 09:08:02 ID: UQvP5tEcVY

    >>64
    ①③カ行タ行は濁る。個人的には③は単に濁音なだけだと思うが。標準でもそうだろ?

    ②短いンというか、ちょっと溜めが入るというか、そういう喋り方はする。上の方のコメのけんども同じような発音。
    でもおど(お)、おが(お)とかはそうじゃないなぁ。

    上の回答もTV普及後の世代、特に若者では薄くなり、それ以前のお年寄りではより顕著になる。


    >>65
    訛ってるの嫌だから都会に出て抜けた言葉になりたいってか? 本気でそういう考えのヤツばっかりなら昭和の終わりくらいにはとっくに青森は人っ子一人いない不毛の地になってるわ。

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 67 ななしのよっしん

    2018/12/23(日) 09:55:28 ID: 4uoyzoOwrK

    >>66
    ①②③④についての解説
    ① 津軽もとい東北方言では、音に挟まれたカ行タ行がガ行ダ行になる。(本当はもっと複雑な法則なのだが…)
    併し近年の東北地方(特に仙台市秋田市の様な都市部)ではこの濁音化を起こさない若者が増えている。較的方言が堅とされる津軽地方ではどうなのかとう意図で行った質問。
    「旗ハダ/hada/」「男オドゴ/odoɡo/」「口クヂ/kʉzɨ/」

    ② 東北方言では本来濁音とされるザ・ダ・バ行音の前に、短く「ン」の様な音が入る。併し近年は衰退が凄まじく、地域によっては老年層からも消え去っている地域がある。
    方言較的堅津軽であっても、ネットを使う様な若者から中年頃までの人はどうなのかとう意図で行った質問。
    「体カランダ/karaⁿda/」「火事クヮンジ/kʷaⁿzɨ/」「アンブラ/aⁿbʉra/」「フェンビ/ɸeᵐbɨ/」
    特殊な例として「短いミンチケァ/mɨ̥ⁿtsɨkɛ/」なども。

    ③ 十七世紀初期頃までの京都で、ンガ行[-ᵑɡ-]で発音されていた音は、現在ガ行濁音で発音される。これは東京も同じ。併しこの音も東北盛岡市仙台市の様な都市部では若者の使用率が半数以下にまで減少している。
    東京との最大の違いは、東京の場合ガ行を濁音で言おうが濁音で言おうが音若干の違い(条件異音)でしかい。「」を「カギ/kaɡi/」と言おうが「カキ/kaŋi/」と言おうが少し言い方が違うだけである。
    本来の東北方言いては全く別の音だと考えられている。つまり「カギ/kaɡi/」と「カキ/kaŋi/」は全く別の音であって混同する事はない。どちらの単なのかは間的に聞き分ける。

    ④ 相手の事をオマエ系統の言葉で言うのは現代の東京では失礼な言い方になる。併し字の如く「御前」は相手に敬意を示した呼び方である。江戸時代のとある頃までは江戸でもそうだった。その後卑化した訳だが、伝統的な津軽方言では本来の文字通りの使い方をする。
    其の一方で敬語は共通化し易い言葉である為、意味の変容はあるのかとう意図で行った質問。ソナダやホンダ明治生まれの人が使った様な濃い方言なので流石に今はかろうとは思ったが。

    関係ないが、ケンドはが訛ったもので県道ではない。

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 68 ななしのよっしん

    2018/12/23(日) 11:15:08 ID: 4uoyzoOwrK

    は「アンブラ/aᵐbʉra/」ね。男と女では女の方が方言的な音が衰退している割合が多い。私の知りうる限り日本共通でそうだと思う。そして都会と田舎では都会の方が衰退している。
    宮城県白石石巻市較すると石巻の老年層に六つ音/ɛ/が認められるのに対して、白石ではほぼ認められない。茄子も区別がかったのは十人中二人だけであった。

    「上げる」をアケルと発音する人は白石では老年層で100%であるのに対し、子供世代は40以下にまで減少する。ちなみにここでは「ン」の音が入る「入り渡り音」の音は消滅した。
    即ち津軽いてもかような変化を世代間で起こしている事だろう。

    ―カ行ガ行についての世代差―
    ①カ行をガ行に、ガ行をカ行で言い別ける。→②カ行をカ行に、ガ行をカ行で言い別ける。→③カ行をカ行に、ガ行をガ行で言い別ける。
    併し個人的には①と②、あるいは②と③の間にカ行をガ行に、ガ行をガ行で言い、言い別けない。とう層はないのだろうかとも思う。地域や個人によってはありうるのではなかろうか。
    ―タ行ダ行についての世代差―
    ①タ行をダ行に、ダ行をンダ行で言い別ける。→②タ行をダ行に、ダ行をダ行で言い、区別が消える。→③タ行をタ行に、ダ行をダ行で言い共通的に言い別ける。

    あと津軽では「ねぶた祭り」を「ネプタ祭り」とも言うそうだが、
    老年層の音は/neputamatsuri/ではなく/neᵐtamatsɨrɨ/の

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 69 ななしのよっしん

    2018/12/31(月) 01:35:04 ID: xPy0GnKrsE

    函館辺りの沿部だけど、こっちだと津軽弁北海道の訛も混ざってる感じだな。
    ところで、うちの爺さんがこの前結婚式で「ほんだます」って言ってたけど他では使うのだろうか…
    ニュアンス的に「そうでございます」なんだろうけど長年話してて聞いたことがなかったから気になったw

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 70 ななしのよっしん

    2019/02/08(金) 03:38:29 ID: /2TIT8vZR0

    津軽出身の後輩ですら、「爺さん婆さんとかだと素面の時はともかく、とかに酔って滑舌悪くなってくるとマジで何言ってるか分からなくなったりする」って言ってたなw
    まあ、きつめの方言地方あるあるネタなんだろうけど

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 71 ななしのよっしん

    2019/05/17(金) 20:06:59 ID: UQvP5tEcVY

    4uoyzoOwrK>>
    学術的に調べただけなのかもしれんが、そこまで調べておいて
    『あと津軽では「ねぶた祭り」を「ネプタ祭り」とも言うそうだが、』
    とか言っちゃったら、津軽の人は方の発言はこれ以降無視すると思うぞ。

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 72 ななしのよっしん

    2019/05/24(金) 00:11:09 ID: 4uoyzoOwrK

    >>71
    ねぶた祭り」については詳しくないので、津軽での正確な言い方を直接聞いた訳ではないが、ウィキペディアによると、青森市などと違い、弘前市ではネプタと言うとの記述があり、「青森ねぶた祭り オフシャルサイト」にも<ねぶた祭り(ねぷた・ねふた)>とネプタの表記を併用している事から、地方によってはネプタも用いるだろうと判断し書き込んだ。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/exitねぶた

    あるサイトにはネプタと言うよりはネpタの様な音だと書いてあった。このpは音を伴う音を理やり表現したものだと考えるのが妥当だろう。
    ネプタは恐らくこの様な過程で成立したのではなかろうか?実際の老年層の発音を聞いた訳ではないが… /ne˔ᵐbʉta/→/ne˔ᵐpʉ̥ta/
    伝統的な津軽方言では[ᵐb]と[ᵐp]は条件異音として同じ音だと解釈される。この場合、bかpの違いよりも[ᵐ]の有の方が重要だからだ。

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 73 ななしのよっしん

    2019/09/19(木) 04:06:17 ID: 3qzvDhphLL

    IKZO、新曲出したってよ(https://www.nicovideo.jp/watch/1568708522exit_nicovideo

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 74 ななしのよっしん

    2020/01/16(木) 21:51:49 ID: b4HY8JEDQz

    >>71
    地元民ですら勘違いしてる人が多いけど
    ねぷたとねぶたは元来ほとんど呼び分けなんてなかった
    プもしくはブは「(m)ph」に近い発音で、はっきり発されないので理にカナ表記するならどちらでもまあ、みたいな感じ
    形民俗文化財登録の時に便宜上表記分けが(青森弘前の対立意識も手伝って)されて
    それから発音が明確に分けられるようになっただけ
    実際ごく高齢の人はあまり区別しないで発音する
    ツキサップ→寒(つきさむ)みたいに、表記が発音を決めてしまった代表例だと思う

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 75 ななしのよっしん

    2020/04/03(金) 21:56:31 ID: ++OZPobcA4

    「はど」はいのですな

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 76 ななしのよっしん

    2020/04/07(火) 21:39:41 ID: MMfnJYc9AA

    あずましい」は津軽弁では「心地いい」なのか…うちの母親実家では逆に「しっくりこない」というまるで正反対な意味で使われてるからスゲー違和感
    後「ねぶた」でも「ねぷた」でも漢字表記では「佞武多」らしいな。でも確かに青森出身の友達に聞いたら「ぶ」か「ぷ」か分からんかったわw

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 77 ななしのよっしん

    2020/04/19(日) 09:05:40 ID: ShFyg1mygp

    「カチャクチャネ(イライラする)」「アンズマシイ(気持ち良い)」「ジョッパリ(意地っり)」「エフリコキ(見栄っり)」「アグド(踵)」を世代別にどれだけの人が使っているか、認知しているか、とう調(2012年)では

    ①「カチャクチャネ」は50代以上のほぼ全員が使うと答え、30~40代の7割が使うと答えたが、10~20代では2割しか使わない。言葉自体を知らない人は居なかった。
    ②「アンズマシイ」は50~60代の8割以上が使い、30~40代の6割近くが使うと答えたが、10~20代では2割以下しか使わず、知らない人も一部居る。
    ③「ジョッパリ」は50~60代の8割近くが使うと答えたが、30~40代では2割以下しか使わず、10~20代では1割しか使わない。言葉自体は全世代で知られて居た。
    ④「エフリコキ」は70代以上では9割以上が使っている。50~60代でも7割が使うと答えた。30~40代では1割以下しか使わなくなるが言葉自体は知っている。10~20代ではも使わず、3割の人は言葉自体を知らなかった。
    ⑤「アグド」は70代以上では8割以上が使っているが、ごく一部の人は言葉を知らなかった。50~60代になると、一気に2割程度しか使わなくなり、1割の人は知らなかった。30~40代になるとも使わず、4割近くの人は知らない。10~20代も使わず4割の人は言葉自体は知っていると答えたが、6割は言葉を知らなかった。

    東京で見知らぬ人にを尋ねる時」に何割の人が津軽弁を使うかとう調では、70代以上では9割の人が東京でも津軽弁くと回答。しかし50~60代になると、一気に7割以上の人が共通を使うと回答し、10~40代では9割以上が共通を使う。この辺りで、どの様な教育価値観で育ったかとうのが現れ、世代的に大きく断絶しているのが分かる。


    本調とは関係ないが、津軽弁南部弁の界が陸奥湾に面した津軽狩場沢と南部野辺地町門の間に存在し、この二つの町は二キロ程度の距離で、や山で隔てられている訳でもない地続きにも関わらず言葉が著しく違い、対立感情が強く、近年まで婚姻関係もなければ、子供達も一緒に遊ばなかった。(昭和十三年の資料による)

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 78 ななしのよっしん

    2020/04/19(日) 09:07:20 ID: ShFyg1mygp

    以下は青森市で使われるとされた方言の例だが、今の人はこの内の何割位を使っているのだろうか?聞いた事すらもない単もあるだろうか?

    ※表記解説
    ①カ・ケ濁音。カ行が変化したガ・ゲ等とは区別される。
    ②ン→入り渡り音。濁音の前に入るに掛かったような音。タ行から変化した場合のダ行の前には付かない。
    ③本来の音表記から分かり易い様に一部変更。
    ④意味については記載されていた本の通りなので、少し意味が異なったり変化しているものもあるかもしれない。

    1【メラシ  処女】2【ワガンジェ 若者 青年】3【ワイハ いやだわ いやよ】4【マイヘン 不可 駄】5【コチョカス 擽る】6【アワケナイ 情な】7【ガンクラ る】8【ジャンボ  坊主頭】9【ダンブリ 蜻蛉
    10【テコナ 】11【アンマシイ 爽快な】12【オヤグマギ 類】13【エガサマ 成程】14【アッタラムシイ 惜しい】
    15【イパンダ 変な】16【アッペロ 洗面(幼言葉)】17【スケナイ しい】18【ドッテン 驚く】19【ワラハンド 子供ら】
    20【チャッペ 】21【ヌグイ 熱い】22【キンピチョ 急須】23【カチャマス 攪乱する】24【ケヤグ 友人】25【ヤグド 故意】26【イダワシ 惜しい】27【ウダデ 嫌 不快 気持ち悪い等】28【カマリ 匂い 香】29【キモヤグ 怒る】
    30【オジョム 落ち着く】31【アダ(コ) 子守】32【ベゴコ 】33【シンバレル 凄く寒い 凍える】34【シ カ氷柱

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 79 ななしのよっしん

    2020/04/29(水) 19:08:31 ID: fvCToPBsqn

    「ちょす」って方言なんだ

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 80 ななしのよっしん

    2020/06/09(火) 21:02:30 ID: xiZjqTeiNw

    「け(食え)」
    「い(いらない)
    「けぇって!(食えって!)」
    「いーじゃ!(いらねぇよ!)」
    「けぇっちゃぁべや!!!(食えっつってんだよ!!)」
    「いーっちゃぁね!!!(いらねぇっつってんだろ!!)」

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 81 ななしのよっしん

    2020/06/09(火) 21:10:22 ID: xiZjqTeiNw

    >>75
    波動拳のマネしながら「はどー毛!」って鉄板じゃなかった?

    >>79
    「ちょす」の他に「むっつい(むっつぁ)」と「しない(しねぇ)」が標準じゃなかった時の衝撃
    バームクーヘンとか食べて口がパッサパサになったり飲み込めない
    の筋が多くて噛み切れない
    どっちも標準に該当する言葉がないのが悪い

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 82 ななしのよっしん

    2020/06/09(火) 21:17:42 ID: eqB751u2n2

    が(あが)→わが→私の
    いかさま(如何様)→ぇがさま→同意
    この辺は古(とひとくくりにするのもアレだが)が較的そのままの形で伝わってるような

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 83 ななしのよっしん

    2020/09/17(木) 14:05:02 ID: 0E+dR5JKX1

    どうせ面がってるのは生まれ育ちじゃないばかりだろ
    あと青森生まれだから津軽弁好きって潮やめようぜ
    だから青森アレなんだよ。

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 84 ななしのよっしん

    2020/12/06(日) 18:40:30 ID: j7OCP9HvNh

    忍ペンまん丸のドタ八を思い出した(ハードコアズーズー弁
    作者いがらしみきお氏は宮城県出身。

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 85 ななしのよっしん

    2022/06/27(月) 02:31:48 ID: 4iMjzLtfpY

    テレビが入る、手袋を履く、が方言だったことを知って驚いてる
    標準ではなんで言うんだ?

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 86 ななしのよっしん

    2022/07/06(水) 02:39:01 ID: 6LddQ8q4Cb

    >>85
    それ単独ではテレビが「映る」、人の場合はテレビ々が「出てる」、番組の場合はテレビで何々が「やってる」
    手袋の方は手袋を「する」

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 87 ななしのよっしん

    2023/06/21(水) 22:16:57 ID: KXA0AD3Iwj

    >初めて聞く(フランス語をあまり知らない一般の)人にはフランス語のようにしか聞こえず

    フランス語を知らないのにフランス語に聞こえるって思いっき矛盾

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 88 ななしのよっしん

    2023/10/28(土) 17:24:48 ID: x52sDQaxmB

    →初めて聞く(本当のフランス語をあまり知らない一般の)人にはテンプレイメージ通りのフランス語のようにしか聞こえず

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 89 ななしのよっしん

    2023/10/28(土) 17:33:25 ID: eqB751u2n2

    ンダッキャサ(おフランス)

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 90 ななしのよっしん

    2024/03/10(日) 00:57:51 ID: WSpyaiCSg+

    津軽弁に限った話じゃないけどYouTubeショートとかでよくある方言ネタ動画字幕って
    漢字で表記させる ②分かち書きする ③ひらがなで表記
    この3つがされてないの多いけどなんでだろうな

    絶対この三要素のせいで余計「方言は難解な言葉」みたいな誤解増してると思うんだが…
    漢字表記が分からないはまだしも、文節ないし句ごとでけるって
    辞書的でない、日常の話し言葉としての知識しかない人でも出来ると思うんだが
    カタカナは現代日本語では韓国語アイヌ語の音写みたいに外来語
    もっぱら使われるから、共通と同じひらがなの方が伝わりやすい気がする

  • 👍
    0
    👎
    0

>>

3/3


TOP
       

ほめた!

すでにほめています。

ほめるを取消す

 

 

OK

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

キャンセル

ログイン