23
<<
<
>
>>
1/1
1 ななしのよっしん
2013/09/20(金) 16:55:40 ID: tRDJVo33Ae
2 ななしのよっしん
2014/03/02(日) 23:41:37 ID: ADyj6W4lv7
ナトリウムの金偏の横の内にある人って「人(ひと)」じゃなくて「入(はいる)」なの?
3 ななしのよっしん
2014/04/11(金) 16:17:13 ID: uy90pwn/cY
なんでこんな記事つくろうと思ったんだ…
4 ななしのよっしん
2014/05/01(木) 21:34:27 ID: 7XsDHEH+bR
>>3
俺得ではある。某動画を見て元素にあてられる漢字一覧を探してたところ
ちょうどこの記事を見つけた。
標準状態で気体は气、液体は水、個体は石、個体かつ金属なら金と
字を見れば状態が分かるんだね。
新しく命名された元素に漢字をあてるとき、旁の部分は音で決めるのかな?
金開→カリホルニウム、金哀→アインスタイニウム、って例から考えるに。
5 ななしのよっしん
2015/06/14(日) 02:36:35 ID: 7s8KqNuej4
タリウムの漢字が「なた(鉈)」。なお中国語で「なた」は「鉤刀」。
※の無い完全なリストはWikipedia中国語版の「元素週期表」にある。フォントが揃ってる環境向け。
6 ななしのよっしん
2015/12/26(土) 21:13:03 ID: 7XsDHEH+bR
今更だけど、原子番号や読み(元素名)があると良いかもしれない。
表を崩さないやり方なら
title=""を入れてマウスオーバーすると原子番号や元素名が表示されるようにする感じ?
でも記事がないものもあるから難しいなぁ。
7 ななしのよっしん
2015/12/26(土) 21:28:11 ID: W8SkFRraXn
8 ななしのよっしん
2016/03/17(木) 21:33:04 ID: NE3mYhzrcu
>>2 「内」の「人」の字形はもともと「入」だった
中華圏では簡体字繁体字関係なくこの字形を使う
尚、日本のパソコンでは環境によっては表示できないので注意
9 ななしのよっしん
2016/03/18(金) 07:11:54 ID: NE3mYhzrcu
10 ななしのよっしん
2016/03/25(金) 15:25:36 ID: 6RLiVVeX7m
フランシウムは 鍅(金法)と鈁(金方)の二種類あるんか
中国ではフランスを法国と書くから金法なるほど
それなら113番元素のジャポニウム(仮)は金日か…ん?
11 ななしのよっしん
2016/05/11(水) 13:31:10 ID: /ZIMGObkdQ
金倭じゃないの
12 ななしのよっしん
2016/07/18(月) 15:04:53 ID: vFuYphDN6a
13 ななしのよっしん
2016/08/07(日) 00:33:21 ID: ZAorISbbyH
中国語では、元素名は全部一音節なん?
それとも元素記号的に一文字で書いているだけなん?
14 ななしのよっしん
2016/09/10(土) 08:22:00 ID: NE3mYhzrcu
>>13 そう、すべて一音節であらわす。
ちなみに「ニホニウム」の漢字案を
だしてみたんだけど、いかがだろうか
15 ななしのよっしん
2016/12/02(金) 13:21:17 ID: AT41RUaD/M
16 ななしのよっしん
2017/02/04(土) 21:29:26 ID: 7s8KqNuej4
大陸と台湾で字が異なるのは、どうしたら良いんかなあ……<記事
>>15
[要出典]
17 ななしのよっしん
2017/03/09(木) 18:54:22 ID: 3kpFCABrWJ
※2003年以降は台湾でも釒拉,釒都,䤭を使わなくなってきているようです。
18 ななしのよっしん
2017/06/05(月) 20:00:18 ID: NE3mYhzrcu
19 ななしのよっしん
2017/07/25(火) 20:26:14 ID: 6FVn+sz9xr
本家の「周期表について語るスレ」とコメント数いい勝負しててワロタ
10倍くらい差があると思ってたけど
20 ななしのよっしん
2018/10/21(日) 08:22:51 ID: seu0i3MtWR
ゲーム「スナッチャー」の暗号で出てきたな
中国系の情報屋が「俺も専攻が化学でなければ分からなかった」と言いつつ答えてたのが印象深い
21 ななしのよっしん
2020/03/22(日) 10:55:33 ID: ZTVnTvpS38
>>16
繁体字版のほうを台湾の用字に変更してみました。
これにより大陸繁体の周期表の記載が消滅しましたが、「大陸と台湾での差異」の表に大陸簡体・大陸繁体・台湾正体を併記することで吸収できたはず。
22 ななしのよっしん
2023/04/19(水) 07:52:53 ID: BR1AEBqmNc
これ使ったら短い表記で済むから便利かもな氫水とか
23 ななしのよっしん
2024/06/03(月) 12:55:30 ID: NrMNlEydx4
>元素の漢字は基本的に漢字の分類法である六書のうち、意符+音符で作られる「形声」に従って命名されます。
例えば、2016年に名称が決定した113番元素ニホニウムの漢字「鉨」は、金属元素を表すかねへんを部首に、nihoniumの「ni」から、発音を表す「你 (nǐ)」などのつくり「尔」を付して作られました。
https://
なるほどなあ。形声基準か。
<<
<
>
>>
1/1
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。