90
61ななしのよっしん
2015/02/07(土) 19:25:14 ID: 66GRmmS5xY
>>sm17517886
すごく癒される一度は見たほうがいいよ
62ななしのよっしん
2015/02/17(火) 23:59:28 ID: hAbokycxoW
63ななしのよっしん
2015/06/28(日) 13:16:42 ID: 1gDFq0d2ql
http://w
喧嘩凸なのに「和む動画」「癒やし」のタグが付いている恐るべき動画
64ななしのよっしん
2015/08/14(金) 14:28:42 ID: T3/Hi/o7YQ
65ななしのよっしん
2015/08/18(火) 18:54:10 ID: m+olQmMeU5
66ななしのよっしん
2015/09/12(土) 17:03:14 ID: YKCXvZzLv6
67ななしのよっしん
2015/09/26(土) 01:34:35 ID: v3B5wSzx2F
うた∽かた(2004)とsola(2007)はどうしてこんなにマイナーなんだろうという点で共通性のあるファンタジー・アニメである。そのマイナーさの理由として、同時期になのはシリーズが放映されていた、という点でも共通している。
その中間の時期に位置しているのがARIA(2005)だが、この作品が他のファンタジー・アニメと同様に埋もれてしまうのをまぬがれたのは、そこにある種の明るさと穏やかさがあったからだろう。ヒーリング・アニメーション、いわゆる癒し系アニメの誕生である。
その後スケッチブック、異国迷路のクロワーゼなど佐藤順一が関わっているアニメに共通のものがうかがえるが、このジャンルもたまゆらシリーズの終了とともに終息すると思われる。
近年、ひだまりスケッチやけいおんの流れをくんだ日常系のなかからきんモザ、ごちうさといった癒し系っぽいアニメがブームになっているが、これら“癒し系っぽい新・日常系”はあくまで日常系であって癒し系ではない。スローテンポの癒し系アニメは流行らない時代に突入しているのだろう。今現在私が一番癒やされているのはアイカツである。
68ななしのよっしん
2015/09/26(土) 01:42:24 ID: lVHcsIduHd
>>67
どちらかといえば雰囲気アニメなのかも知れないがヒーリングアニメとしては「ヨコハマ買い出し紀行(1998年)」が先じゃないかね
あまり知られてないけど
69ななしのよっしん
2015/09/26(土) 02:01:27 ID: v3B5wSzx2F
>>68
まともな反応が返ってくるとは思わなかったw
ヨコハマ買い出し紀行ね、名前は聞いたことあるけどあまり知らない…
今度見てみます。
70ななしのよっしん
2015/10/04(日) 09:50:18 ID: zOIh4+1rS1
>>sm26715272
癒しタグついてたけど、これって癒しなのか?
71ななしのよっしん
2015/10/22(木) 20:40:35 ID: zK4zE6dfQI
72ななしのよっしん
2015/11/28(土) 20:30:29 ID: E0ZrhMST8R
73ななしのよっしん
2016/03/31(木) 16:04:41 ID: hGg/gFhZ7g
74ななしのよっしん
2016/04/13(水) 18:09:09 ID: aln/7JGDFr
真剣に癒やされたい時に検索してクソみたいな動画ばかりだと苛々するな
特にホラー実況とかサムネが既にグロいやつ
しばくぞ糞ガキどもが
75ななしのよっしん
2016/07/24(日) 15:18:57 ID: OJq4TdY1Of
っなぜかSLBによくつく
76ななしのよっしん
2016/12/22(木) 20:42:23 ID: rdCX2Dx5FJ
>>74
こんなのか?
>>sm102579
77ななしのよっしん
2017/01/28(土) 22:42:05 ID: RV/oyhvnmX
78ななしのよっしん
2017/02/20(月) 08:24:15 ID: jpcRKwvRVw
あれじゃない、自分と同等またはより下等の存在がいる、或いは上等な存在を同等以下まで引き下ろした気になった時に当事者が感じてる安心感みたいなものじゃない?
要するに集団心理の一種で、引下げの心理に忠実に動いてる時の一体感、安心感が癒やしの根源。ここに便乗し紛れようとする行動原理そのもので、これを繰り返してく内に心身が共にスライム状に形成されていく
79
2017/05/12(金) 05:16:29 ID: Fqv1z36fzL
>> sm26477834
80
2017/05/12(金) 05:17:34 ID: Fqv1z36fzL
81ななしのよっしん
2018/02/08(木) 23:31:34 ID: dNjqmsSwFq
82ななしのよっしん
2018/07/09(月) 20:55:20 ID: njoBReXO6Z
83ななしのよっしん
2018/11/03(土) 02:05:22 ID: u6sdGyWYYk
多分そういうのが好きな人だと思うので、好きにさせてあげるのが一番かと
話は変わるけどこれが一番今の世に必要じゃないかとたまに思うことがある
どこでも誰もが傷だらけでボロボロだし……具体的にどう癒すか、となると難しいけど
84ななしのよっしん
2018/11/06(火) 07:46:59 ID: 3eKXTr+WVU
85ななしのよっしん
2019/04/16(火) 00:32:35 ID: ncf6CLSowC
86ななしのよっしん
2020/04/14(火) 21:51:14 ID: XqoWNi0NLd
>>sm20541727
癒しって何だっけw
87ななしのよっしん
2020/04/18(土) 22:46:20 ID: XqwbkJ4Ucx
2019年はスター☆トゥインクルプリキュアの羽衣ララちゃんに癒されていた
しかしプリキュアシリーズは1年で終了してしまうので、スタプリロスからなかなか立ち直れない
困ったもんだ
88ななしのよっしん
2021/05/17(月) 06:51:38 ID: 8/CsTk09/i
今さらだけど「癒し」って送り仮名は間違いだよね。
他動詞の「癒やす」を名詞化してるわけだけど、語幹は「イ」までだから正しくは「癒やし」だよ。
自動詞の「癒える」を活用させてみると分かりやすいと思う。
例えば「傷がイエ、復帰した」という文の場合、「癒やし」に準拠した送り仮名では「傷が癒え、復帰した」となるけど、「癒し」に準拠した送り仮名では「傷が癒、復帰した」とかなり不自然になってしまう。
同じように「終わり」を「終り」とは表記しないでしょということ。
今からでも「癒やし」に直しましょう!
89ななしのよっしん
2021/08/18(水) 16:03:23 ID: az9X4pQGtE
癒されたいときは癒しタグで調べるんじゃなくて動物とか睡眠用bgmとかで調べるようにしている。
やっぱ癒しタグはネタ的な意味で使われることが多いしあんま癒しを求めに使わないかな。
90ななしのよっしん
2021/12/25(土) 01:50:52 ID: CU4NyaIjs2
癒しとかヒーリングとか
雰囲気だけで別にガチのエビデンスがあるとは思えない
スピリチュアルなやつなのに宗教法人的な要素を抜くと
ありそうってなる
血液型占いは被害がある人もいるので
駄目だろって言われる部分も多いけど
癒しはすごいギリギリのライン、癒しを人が使いだしたらスピに入るけど
人ではなくて物に癒しって属性を付加してその物をこちらが勝手に受け取る分にはスピの領域に入らない感じ
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。