101
91ななしのよっしん
2020/04/26(日) 16:47:45 ID: BTrOMTnw52
連載開始当時はバブル絶頂期で日本が経済的に世界の頂点に立ってた頃(東京の山手線の内側の地価がアメリカ全土の地価より高くなった程)だから、
このぐらい日本が俺TUEEEEEEする作品でも現実世界で日本TUEEEEEEしてたからあんまり違和感がなかった、らしい。
92ななしのよっしん
2020/04/26(日) 16:54:41 ID: OVz39A8ZAw
あとは貿易摩擦に伴うジャパンバッシングで、右も左も反米だった時代というのもある。今時隣国でもやらないような破壊的反日デモやパフォーマンスを、米国の貧乏白人が繰り広げる様が連日報道されていたので仕方ないが
93 ななしのよっしん
2020/05/13(水) 04:21:27 ID: rFRwaiEjyC
>>68の言ってる通りだと思うが
94 ななしのよっしん
2020/05/13(水) 04:25:05 ID: rFRwaiEjyC
95ななしのよっしん
2020/05/23(土) 05:52:28 ID: sxo2TJnEoR
原作読んでれば日本以上にアメリカドイツがチート化されてるのがわかるよな
日本は主人公特権で勝たせてもらってるだけ
主人公無双じゃなくてむしろ敵も味方もインフレ起こしてる感じ
96ななしのよっしん
2020/05/23(土) 11:28:25 ID: Lk8E0T1c/q
ぶっちゃけ個人的には超兵器もそうだけど経済面もだいぶ気になる
10年も戦争続けてるけど、こんな長期間総力戦続けてたら日本はおろかアメリカだって破産すると思うんですが
まあこういうのが気になるのは他の仮想戦記にも共通してるから、紺碧だけどうこう言うのもなんだけどさ
97ななしのよっしん
2020/05/24(日) 19:58:20 ID: XwBuhbqXO7
>>96
第三帝国は広大な支配地からの搾取・強制労働。
日本は中国沿岸部を押さえてはいるがアメリカ企業や、
第三帝国から逃れてきた欧州各国の臨時政府を受け入れ、競争しながら経済活動を続けた。
98ななしのよっしん
2020/05/25(月) 01:08:09 ID: Lk8E0T1c/q
いやそういう話じゃなく戦費で財政破綻するって話なんだけど…
史実の各国の経済状況見りゃ分かるけど第二次大戦はGDPを遥かに上回る戦費を使ってるわけで、そこに関しては同じく総力戦をやってる以上この世界も変わらない
むしろ技術発展とか見ると史実以上に金使ってるだろうし、それを10年も続けるとなるとどの国も破産する悲惨な光景しか見えてこない
特に日本なんか史実だと支那事変のせいで開戦時点で既に危うくて、太平洋戦争で仮に短期決戦で勝利しようと財政破綻待ったなしというレベルだったし
99ななしのよっしん
2020/07/03(金) 23:42:48 ID: adTIlyJ5YQ
100ななしのよっしん
2020/07/04(土) 19:14:30 ID: Lk8E0T1c/q
>>99
アニメしか見てないからね
ただそれでもパッと見て経済面はヤバそうだなと思った
まあそういうところを楽しむ話じゃないし、細かい数字上の話を突っ込むのは野暮ってのは分かるからこれ以上は止めるよ
101ななしのよっしん
2020/09/19(土) 02:38:08 ID: lI2t+N7bB5
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。