終戦

について語るスレ

記事をみる

44

<<

>>

1/2

  • 1ななしのよっしん

    2010/05/30(日) 19:33:12 ID: quJqpVPJ6z

    日本人にとってはほぼ、1945年8月第二次世界大戦におけるポツダム宣言受諾のことだと解釈されている。

    近隣ではどうなんだろうか?共内戦(中国)や朝鮮戦争全にカタがついた戦争ではないからねえ……

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 2ななしのよっしん

    2010/08/02(月) 17:17:44 ID: A9lKg1i/pi

    >>1
    1945年8月第二次世界大戦におけるポツダム宣言受諾のことだと解釈されている。
    そうは言っても、実際8月14日なんだけどね。15日は玉音放送
    それに15日は戦後しばらく経ってから、以前から行われていた
    戦死者追悼の祈念日に合わせて作られた「終戦の日」だし。
    まあ最日本国内だと覆せないだろうけどね、15日は。受諾日の
    14日も9月2日ミズーリ上での際的な調印式の日も普通の日
    だろうし。

    中国朝鮮半島では一応「抗日戦線勝利の日」にはなってる。
    けれどそれもあくまで作られたもので、戦後日本終戦の日を
    作ったようにそれに大分遅れて日本に合わせる形で生まれたもの
    だけどね。日本が「盛り上がる」からその近隣も合わせるみたい
    な感じ。
    論他の対戦国ではほとんど9月2日とか5月8日とかそれぞれの戦争
    が終わった日になってるから、8月15日って重要なようで事実から
    してもなんか微妙なんだよね。まあ祈念する事自体に意味があるし
    どうでも良いけど。

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 3ななしのよっしん

    2010/08/17(火) 14:12:03 ID: aGIh5Kksyh

    終戦記念日というが敗戦したどこが記念なんだか

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 4ななしのよっしん

    2010/10/04(月) 17:22:16 ID: nKSV1Kparv

    8月15日終戦記念日なのは玉音放送インパクトがでかかったんだろうね

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 5ななしのよっしん

    2011/09/18(日) 09:59:29 ID: xdlPHvNUxY

    どうせなら勝った日を祝いたいものだ
    次の戦争まだ~?

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 6ななしのよっしん

    2011/09/18(日) 10:04:05 ID: HahF5iubwj

    >>5
    日本人やめて、外籍を取得すれば、
    あなたが望んでいる戦争毎日できますよ。

    そうですね、シリア辺りなんかどうでしょう?

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 7ななしのよっしん

    2012/02/22(水) 01:59:56 ID: HRV1WVW/Oa

    >>3
    とりあえず「記念」の意味くらい勉強してから日本に来てください。

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 8ななしのよっしん

    2012/02/22(水) 02:09:56 ID: B4h6pikIOO

    >>5
    戦場に行きたいなら民軍事会社があるよ
    PMCリストはこちらから!!
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%91%E9%96%93%E8%BB%8D%E4%BA%8B%E4%BC%9A%E7%A4%BEexit

    といっても経験者雇用がほとんどらしいからアメリカにわたって米軍に入ってからのほうがいいかな

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 9ななしのよっしん

    2012/08/27(月) 12:28:25 ID: n+nLUCelLN

    グハァッ!ハァッ…ハァッ…ハァッ…!

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 10ななしのよっしん

    2013/10/23(水) 00:59:06 ID: oi/howIU+y

    終戦』ってタイトルの曲があるのね
    >>sm21402982exit_nicovideo

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 11ななしのよっしん

    2014/05/03(土) 10:19:26 ID: vapcM9Fs+M

    戦勝は当たり前のように戦勝記念日と言ってる
    まあ負けたんだから仕方ないね
    悪夢が終わった意味を込めて「終戦記念日」なんだろう

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 12ななしのよっしん

    2014/08/01(金) 00:02:14 ID: REB848zFSG

    個人的には、8月15日はもう定着しちゃったから仕方ないけど、9月2日にも何かしら欲しい所ではある
    内地はともかく外地では8月15日以降も戦闘続いてるとこがあったわけだし

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 13ななしのよっしん

    2014/08/09(土) 17:09:05 ID: A9lKg1i/pi

    沖縄の日、満州の日は少なくとも必要になるでしょうね。戦争責任を自覚するなら、終わった日よりも始めた日も必要でしょうけど、公式見解の一つとしては、閣議決定により大東亜戦争の一部とされた支那事変がエポックでしょうね。

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 14ななしのよっしん

    2014/08/16(土) 21:08:12 ID: rGxX/nGycr

    8月15日を「終戦記念日」に設定したのは戦時中から計画されていた後付けだったりする。法制化されたのもGHQが撤退してからだしね。国際法では9月2日が標準だから外向けにはこっちの方が通用する。

    >>az4480062440exit_nicoichiba

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 15ななしのよっしん

    2014/08/16(土) 21:46:27 ID: OclZwuUrE8

    中韓も(何故か)8/15にしてたような

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 16ななしのよっしん

    2014/08/17(日) 01:06:24 ID: rGxX/nGycr

     朝鮮半島は当時日本だったからっていうのもあるはず。さっき佐藤卓己を載せたはいいけど、手元のそれが本棚という名のブラックホールから発掘しなきゃなんだよなあ。
    それと、中国は場合によるらしい。「終戦の日」のwikipediaを見て来た。

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 17ななしのよっしん

    2014/08/17(日) 19:44:36 ID: rGxX/nGycr

    書いてから気づいた。全部>>2で書かれてた。

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 18ななしのよっしん

    2015/08/15(土) 14:16:21 ID: 6QNpiWdB2p

    次の戦争は絶対勝とう。
    敵国をなんとしても叩き潰してやろう。

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 19ななしのよっしん

    2015/08/15(土) 14:32:52 ID: 6DqR98rJOw

    外交ウェイトを占める社会先進国戦争を起こす時点で既に負けの気がする。

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 20ななしのよっしん

    2016/01/17(日) 13:13:13 ID: quJqpVPJ6z

    そもそも戦争外交手段の一つにすぎない。

    孫子の時代から、
    勝、非善之善者也。 不戦屈人之兵、善之善者也」(勝は最善ではなく、戦わずして屈させるが最善)
    「故上兵伐謀、其次伐交、其次伐兵、其下攻、攻之法、爲不得」(最良は敵の謀略を討つ、次は外交で屈させる、次は武で屈させる。最も劣るのが敵の攻めであり、やむを得ない時に行う)
    と言ってるわけでな。

    日本に関しては、外交敗北戦争になった段階で負けだった。

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 21ななしのよっしん

    2016/07/09(土) 22:29:41 ID: Y38/WKWasa

    次の相手の中国先進国じゃないからねぇ・・・

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 22ななしのよっしん

    2017/04/24(月) 18:40:26 ID: A9lKg1i/pi

    戦争に勝つが自己的化していて、日本国民の生命と財産を守ることが置いてけぼりになっていて

    将来のために今の体制がいいか悪いかの議論はあって良いかもしれんが、プライドだけが先行しているのは大東亜戦争の最悪なところから何も学べてないだろ。

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 23ななしのよっしん

    2017/08/16(水) 07:33:14 ID: lueBb6ScNx

    NHK昨日までやってた一連の終戦特番に群がるツイート集を見て、やっぱりまた戦争が起こるのかな…と思ってしまった
    去年までのそれとべても明らか異常

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 24ななしのよっしん

    2018/07/15(日) 09:41:09 ID: t4xaig2qHn

    >>15
    朝鮮では終戦を815解放と呼んでいるらしい

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 25ななしのよっしん

    2018/08/15(水) 23:41:13 ID: P7Bi5IO4Pb

    https://twitter.com/gamayauber01/status/1029680624913661954exit
    日本人大日本帝国とは異なるアイデンティティだということを示すには、生きている元慰安婦虐殺した市民家族の手をとって相手がととともに「あなた方をゆるす」と述べてくれなければ「彼らは戦前と同じ日本人だ。悔いめたのは表面だけだ」と未来永劫いわれ続けるのが判っているだろうか

    つまり慰安婦がひとりずつ死ぬことによって歴史ノートブックは少しずつ閉じられてゆく。
    ドイツ人は間に合った。
    自他共にいちどは血塗られた歴史ナチ否定によって異なるパースペクティブから書き換えることを許された。
    「あれは私達ではない」と書き加えることに成功した。

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 26ななしのよっしん

    2018/08/15(水) 23:44:20 ID: P7Bi5IO4Pb

    日本は足踏みするどころか逆走までしてしまったので、時間的にもう理なのではないか。
    そうすると、どうなるか?
    日本人は「本質が、あの憎むべき大日本帝国臣民なのだ」と刻印されて終わるだろう。
    その先に待っているものは、もちろん、「世界の敵としての日本人」以外にはありえない。

    講和条約によって与えられたアイデンティティ再構築の時間猶予を、日本経済にのみに費やして国家義の再構築やモラル建設には見向きもしなかった。
    70年間を駄に過ごした。
    そのツケが自分達に返ってこないと思える人は同じ70年間にドイツが何をしていたか全く理解できない人だとおもう

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 27ななしのよっしん

    2018/08/15(水) 23:46:28 ID: P7Bi5IO4Pb

    慰安婦捏造南京虐殺は虚構だと言いり続ける日本ゲームルールを初めから理解していなかった。
    ゲームゴール戦前大日本帝国戦後日本が全く異なる価値に拠ることを民と世界とに理解させて異なるアイデンティティを構築することだった。
    ドイツゲームに勝ち、日本敗北してしまった

    そうやって論理を積み上げて考えると「終戦記念日」には意味がない。
    8月15日は元々「対日本戦争勝利の日」という名前だが、それを「終戦」と理矢理誤訳した当の日本側には、どんな意味がある日なのか?
    終戦させてもらえなかったのだから皮にしか聞こえない。
    玉音放送記念日」ということか。

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 28ななしのよっしん

    2018/08/15(水) 23:47:28 ID: gRi7B0NOEm

    くっさいポエムブログツイッターでやってろよオナニー野郎

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 29ななしのよっしん

    2018/10/08(月) 02:23:03 ID: FZ+pkLwavM

    ここもそれらと同じ肥溜やしええやろ

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 30ななしのよっしん

    2018/11/11(日) 12:35:45 ID: FZ+pkLwavM

    日本ではほぼ話題になってないけどWW1終戦(休戦だけど)100周年

  • 👍
    0
    👎
    0

<<

>>

1/2


TOP
       

ほめた!

すでにほめています。

ほめるを取消す

 

 

OK

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

キャンセル

ログイン