139
31 ななしのよっしん
2011/12/10(土) 12:49:57 ID: Uxqp5IjuQe
http://d
こいつみたいに意味不明な一文で誤魔化すのも困るな
32 ななしのよっしん
2011/12/10(土) 17:09:09 ID: Q2bm915BNQ
流れ無視して記事内容についてでスマヌ
編集コメにネタ要素がある記事について記載してはどうだろうか。
ダイレンジャーの記事での「編集コメの語尾が”だァァッ!!”」みたいな。
例の編集履歴みた時に例のななしが様式美理解してなくてガッカリしたのがきっかけではあるんだけど。
http://d
33 ななしのよっしん
2012/01/09(月) 08:06:13 ID: xOpecBa0tE
ネタぐらいでその編集コメに空気読めみたいな物じゃないと思う
それくらいでユーザー記事につっこむのもちょっとねぇ・・・
34 ななしのよっしん
2012/01/26(木) 18:51:43 ID: IlIcRftw8W
とりあえずユーザ記事凸っとけみたいな自治最近多いよな。
「初版作成」だけで噛み付かれてる奴見たときは馬鹿かとおもったわ。
35 ななしのよっしん
2012/02/27(月) 21:36:04 ID: fh3WRsZ/A+
ひとまず「追記」「修正」としか書かずに編集を繰り返している編集者をどうにかできないか
>>24でも言われているように、ユーザ記事で注意しても聞く耳を持たない人が多くて困る、こんな風に
http://d
36 ななしのよっしん
2012/04/04(水) 11:10:48 ID: 5isKV+586m
時々編集コメントつけるまでもない編集やる時もある。修正なら「~の修正」でいいのだが・・・。
37 ななしのよっしん
2012/04/05(木) 02:08:37 ID: 5isKV+586m
>>26
それに近いことを俺やられましたね。
編集コメントをちゃんとしなかったのは自分自身が悪いけど、だからといって編集すべきではないといわれると、じゃああなたはどれくらい凄い編集者なんだ?と、逆に反感を抱いてしまう。
編集コメントに注意しても、そこだけは根に持ちやすくなる。
38 no name
2012/04/06(金) 17:58:47 ID: KStoyBgr7I
>>26さん
「望ましい編集コメントのガイドライン」という記事をユーザーの間で立ち上げてみては?
39 ななしのよっしん
2012/04/11(水) 17:54:38 ID: QvRD1BB5Ic
編集コメント打ち込む欄の下にこういう表示が。
>少なくとも「何をどうしたのか」まで書いてほしいです。(関連項目を追加、概要を微修正 等) リビジョンが比較しやすくなります。
これいつから付いたんだろ?少なくとも昼には無かったような気が。
40 ななしのよっしん
2012/04/12(木) 00:09:04 ID: QvRD1BB5Ic
記事編集乙…だけどさ、
>単なるネタ目的のコメント利用は禁止され、純粋に編集者同士の連絡欄としての利用目的に制限されることが明文化される形となった。
これって別に「記事のどこを弄ったか明記」した後にネタコメント入れる分には問題無いような気が。
誤解招かないかな?
あと、
>その編集者はより厳しい処分
はっきり書いちゃった方がいいかと。編集権停止になるって。
41 るー ◆I51WMEmWkI
2012/04/12(木) 00:23:41 ID: 7teLWjSxIF
>>40
「ネタコメ禁止」の部分は一応前の編集者の記述をそのまま残しちゃったけど、やはり修正した方がいいか。
「厳しい処分」に関しては編集権停止でも期間などで差がありそうで、運営からは明言されてないのではっきり書けないと思う。
42 ななしのよっしん
2012/04/12(木) 00:34:07 ID: QvRD1BB5Ic
>>41
あー、なるほど。
この三種類のうちのどれかなら編集権停止期間も違ってくるか…。
そこまで考えてませんでした。
でも大体下二種類のケースであれば、大抵の場合は他の件と合わせ技で編集権停止喰らってる人が殆どだからなあ。なんとも言えないか。
…一番上の件で編集権停止だと三日から一週間って実例があるんだよね。実際止められた事あるし。
まあ、飲みながら編集はするもんじゃないって事でorz
43 ななしのよっしん
2012/04/12(木) 21:01:05 ID: QrcmueRgPz
>>40-41
「ネタコメ禁止」部分についてだけど、というより運営の方針として
明言された事ではないのを、一編集者が禁止行為だと謳ってるだけでしょ?
たとえば
「オススメ記事に選ばれたよ。やったね!」
と編集コメントを残したオススメテンプレの追加なんかも禁止だと
件の編集者は言っている訳で。
-----記事本文より引用--------
<p>単なるネタ目的のコメント利用は禁止され、必ず最低限編集者同士の連絡欄として利用する必要があることが明文化される形となった。</p>
44 ななしのよっしん
2012/04/12(木) 21:05:17 ID: TTVQSDjzsm
記事はいくらふざけようと別にいいけど、編集コメントだけはふざけないでちゃんと書いてほしいわ
45 ななしのよっしん
2012/04/12(木) 21:31:31 ID: 56ZttkGwBz
>「オススメ記事に選ばれたよ。やったね!」
これだと「何をどうしたのか」が書かれてないからダメなんじゃない?
46 ななしのよっしん
2012/04/13(金) 02:17:11 ID: Uxqp5IjuQe
編集内容をきちんと書いた上でなら、
ちょっとした遊び部分は入れていいと思うけどね
キャラの口調みたいなのとか
47 ななしのよっしん
2012/04/23(月) 06:47:38 ID: Uxqp5IjuQe
http://d
編集コメントをまともに書いていない…
さすがにこういうのは駄目だろう
48 ななしのよっしん
2012/04/23(月) 07:12:51 ID: Q2bm915BNQ
「単なるネタ目的のコメント利用は禁止され」の部分だが、
まず利用禁止になってないのに誤解を受ける表現を使ってるのがアレだが、
そのほかにも、現状、編集コメントで警告をうけるのは100%追加編集の時だから、
記述を追加した時は何をしたかをきちんと書く事を明示すべきかと。
初版の記事立ての時は、リビジョン比較できないし、
きっちり作ってあるなら、ああとかの手抜き感がなければ何書いてあっても良いと思うし、
後続に「こんな感じで編集コメント書いてね」的ネタ指南の場であっても良いと思うので。
あと、編集規制依頼スレで運営にお願いすれば、運営がユーザーページに
編集コメをちゃんと書くようにと警告してくれるから、それの活用も書いといても良いかもね。
49 ななしのよっしん
2012/04/23(月) 11:25:48 ID: 5isKV+586m
森シリーズ
「編集についてのコメント」が書かれていません。編集内容の要約を書く必要があります。記事一覧などに掲載されます
これを編集コメントに書くなよ
50 ななしのよっしん
2012/04/23(月) 11:39:00 ID: rJnuKVaLd5
51 ななしのよっしん
2012/04/23(月) 11:40:31 ID: 4gKR7K3/kW
>>43、>>45
【祝って】「今週のオススメ記事に選ばれました!」のお知らせを追加【やんよ】
ネタとお知らせを並び立たせてみる
52 ななしのよっしん
2012/04/23(月) 23:50:25 ID: 56ZttkGwBz
除去した時もきちんと書かなきゃダメだろ
53 ななしのよっしん
2012/04/24(火) 14:28:17 ID: /CL4V/51kB
>>49
http://n
にて編集権停止申請が出され、
http://d
ユーザ記事ごと削除される厳罰が下った模様。
これ、「編集コメントをぞんざいに扱ったことによる運営の処罰の一例」として記事に追加してもいいんじゃなかろうか?
54 ななしのよっしん
2012/04/24(火) 15:17:21 ID: Eci3xUc6UF
>>40に加えて、「ネタコメント使用禁止」ってのは誤解を招くと思う。編集箇所が伝わればネタでも何でもいいよ
注意文からもあくまで「ちゃんと編集箇所を書くことを推奨する」程度だしね。
最近だとミストさんの差し戻しコメントとか。「差し戻しした」とは書いてないが、差し戻した事は判るしw
バランス取りに>>53も加えておけば言葉だけの警告だけじゃない、厳罰もありうるって明示できるかな。
55 ななしのよっしん
2012/04/24(火) 19:15:41 ID: 56ZttkGwBz
「書いてほしい」をどう解釈したら「推奨」になるんだ?
56 ななしのよっしん
2012/04/24(火) 19:32:54 ID: QvRD1BB5Ic
>>55
運営がそうするよう「指示を書いている」時点で「推奨」かと。
従わない人がどうなったかは>>53って例がある訳だし。
…もしかすると>>42で書いたような「合わせ技」で編集権停止になった可能性もあるが。
57 ななしのよっしん
2012/04/24(火) 22:12:10 ID: 5isKV+586m
>>53の編集は確かに変だったけど、こんなことになるとはな。怖いわ・・・。
今じゃ確認できないけど、本人のページに警告ってありましたっけ?
58 nanoha07
2012/04/25(水) 23:44:51 ID: vqUcZMpHjb
これいらないだろ
めんどくさいだけ
59 ななしのよっしん
2012/04/26(木) 00:11:25 ID: 5isKV+586m
>>58
確かにめんどくさくはあるが、推奨となった以上はやるしかない。
何を編集したのかを簡単に書くだけでもいいと思う。
60 ななしのよっしん
2012/04/26(木) 00:24:59 ID: D0CRElXNlb
>>58
面倒臭いなら編集もしなければ誰にも迷惑が掛からない。あなたにはこれが推奨。真面目な話。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。