諸葛亮

について語るスレ

記事をみる

723

  • 571 ななしのよっしん

    2019/04/28(日) 17:22:56 ID: BdIVjXxIZ+

    >>570
    州を攻めてその収穫を横取りし都を落として蓄えた物資糧食を奪う
    拠点を作らせないというのはこういう事で財政的なプラスでもある
    遊牧民族はそれで豊かになってるし日本戦国時代戦争も出稼ぎ要素があるぐらいだから
    現代の戦争と混同してはいけない

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 572 ななしのよっしん

    2019/04/28(日) 21:27:08 ID: fssYCRwPaW

    ぶっちゃけ敵がコケるだ弱体化するだなんて後の歴史
    知ってるから言えるだけで、当時の人間からすれば
    そんなもん知りようがない上に賭けようがないし
    そもそもそんな事知ってればがとっくに司馬一族を滅ぼして
    曹一族の政権安定させてただけだろ

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 573 ななしのよっしん

    2019/04/29(月) 13:08:32 ID: AqAxEjhc0j

    をまたいでジャーナリストリアルタイムに流してくれる信頼できる情報を見てチャンスを逃さず
    スマホ見ながらポチれば3日くらいで装備糧秣練度十分の即戦力部隊が現地に駆けつけ整然と布
    なおかつ弱小国の自民は不満・不安を漏らすどころか全応援してくれる

    そのくらいよゆーよゆー

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 574 ななしのよっしん

    2019/04/29(月) 20:46:49 ID: KAK9Qs+RqE

    >>573

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 575 ななしのよっしん

    2019/04/29(月) 20:58:28 ID: KAK9Qs+RqE

    >>574誤爆です申し訳ありません

    スマホ並みとは言い過ぎだけど、どの時代でも教科書に載る
    大陸を統一するような)レベル化け物連中は情報収集・分析が半端ないからなあ
    現代でも手段が変わったとはいえ情報戦そのものの重要性は変わりないし
    諸葛亮自身の北伐でもを消費していない訳がないから
    機を待って全を注げる状況を作れる人材は欲しかったと思う
    って言っても仕方がないのだけれど

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 576 ななしのよっしん

    2019/05/03(金) 01:11:19 ID: RlNi28Vbu3

    >>570
    この時代の戦争は人取り合戦なので、どのも(特にが近いような危険地帯にはロクに人を置いていない。
    もちろん多少の戦利品は得られるにせよ、桟を越えた遠征にかかる膨大な補給コストと、被害リスクに見合うようなものであるわけない。
    例えばで引ける限界重量は600kgというところだが、は糧秣を一日30kg近く消費するから、10日で歩留まりは50%、20日で0%
    そして兵站部隊の行軍速度は日に15kmぐらいで、桟のような劣悪なではこれがさらに数倍に悪化する。
    繰り返しになるけど、当時の外征にかかる補給コスト、とりわけ膨大な摩擦が発生する桟のそれをなめてると思う。

    >>572
    それは諸葛亮馬鹿にしすぎ。
    「根競べをしてる内に強者側が勝手にこけて、弱者側に機を与える」という戦国時代や楚戦争の前例は、既にこの時代十分にあった。
    知者は歴史に学ぶもの。譙周ですら仇国論で述べてるぐらいで、諸葛亮がその歴史を知らなかったわけもない。

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 577 ななしのよっしん

    2019/05/03(金) 01:19:13 ID: fssYCRwPaW

    歴史に前例があるから以逸待労すべきなんて進言すれば
    まさに生兵法とはお前のことだって諸葛亮から呆れられるだけだな

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 578 ななしのよっしん

    2019/05/03(金) 03:14:00 ID: RlNi28Vbu3

    歴史の前例を見れば「弱が単純に軍事によって強を倒す」って前提をさも当然のようにしてる時点でおかしいよ。

    そういうのはそれこそ楽毅のように本当に天才的な将帥だけが、かつ情勢に恵まれて可なもので、本来は「以逸待労すべき」じゃなくて「以逸待労(この場合は趁火打劫と言うべきか)するしかない」のが弱という立場なんだから。

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 579 ななしのよっしん

    2019/05/03(金) 07:46:48 ID: KAK9Qs+RqE

    >>577
    そうは言っても諸葛亮も結局統一できなかった側の人間だからなあ
    李世民あたりに突っ込まれるのならもだけど

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 580 ななしのよっしん

    2019/05/18(土) 21:48:16 ID: qjItlr4kpK

    曹叡が荊州方面担当の司馬懿たちを対に配置換えしたという事実だけでも諸葛亮の北伐はに脅威を与えたことを示してる
    南にはあの陸遜はじめ軍が当時は北上を狙って頻繁に軍と抗争してたのだし
    1.孔明は本気でを攻め潰そうとして、彼が率いた軍はが最大級の警をするほどの脅威となった
    2.孔明の北伐はその途中経過だけでも雍州州を戦禍の地にすることで防の役に立っていた
    狙いは論1の打倒だけど副産物で2の防にもなっていたので、孔明は成果が見込めない時期も北伐を行った、ってところじゃないかな

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 581 ななしのよっしん

    2019/05/18(土) 22:06:37 ID: hgrsh9pzFe

    あえてものすごーく単純化して考えると、
    もどちらかが倒れたら自動的に詰むから、嫌がらせし続けなあかんという事情もあるのでは
    下三分の計ってある意味均衡状態を維持し続ける地獄マラソンでもあるわけだし

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 582 ななしのよっしん

    2019/05/19(日) 11:37:21 ID: AqAxEjhc0j

    が拡大義を放棄するまでの辛抱やで
    嫌がらせ続けたらむしろ「脅威として排除される」のを望んでるってことやで

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 583 ななしのよっしん

    2019/05/26(日) 18:09:09 ID: fssYCRwPaW

    関中もとい中原というチート領域抑えられてる時点で持久戦は不可能というか
    もはや北伐するまでもなくほぼ勝利確定状態だしな
    出兵も兵糧の量も徴兵も運搬も退却も圧倒的に不利な
    大勝はしなかったけど大敗もなく、そこそこ良い勝負してただけわりと凄いとも言える

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 584 ななしのよっしん

    2019/06/12(水) 23:07:10 ID: +z7bxdBdvj

    >>578
    楽毅の場合、斉が他の諸侯を全部敵に回す&ビン王のせいで有能な人材が斉からどんどん逃げていく&代という有能スパイが斉にいるという
    割と有利な状況が生まれてたからな

    こういう状況になったのはの君臣達の努だけでなく
    斉が失策を重ね続けたという幸運も大きい

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 585 ななしのよっしん

    2019/06/13(木) 03:59:29 ID: aPTKX2Y9wx

    >>582
    の後継っていうのが大事な大義名分の一つだから(から見れば)勝手に室を名乗ってるの存在は許す訳にはいかないのでは?
    を放っとこうっていうのは今のアメリカ合衆国大統領が、テロ攻撃を受けた後に
    テロリストは放っておきましょう」と民に宣言するみたいなものなのかも

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 586 ななしのよっしん

    2019/06/13(木) 04:15:39 ID: aPTKX2Y9wx

    レスすまん
    大義名分が必要なのはも同じで
    室に圧をかけて簒奪したというのがだから(献帝も本音言うなら室続けたかったろうし…)
    から見てもテロリストになるんじゃないだろうか?
    なんていうか…互いにいつまでもなあなあで済ませられる関係じゃないかもしれない

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 587 ななしのよっしん

    2019/07/10(水) 01:36:45 ID: A9/mCQM6vE

    そもそもにとってはの後継というポジションに穢されてるだけじゃなく
    統一王としてのポジションすらも穢されてるから放置は絶対不可能
    結局からの譲を可にしたのも後の司馬昭らが征をやりとげた
    (正確には鄧艾鍾会らの手柄が大きいが、上手く司馬昭が策を弄して自滅に追い込む)
    事が大きい。テロリストなんてチャチなもんじゃなく日本南北朝時代みたいな
    両方が天皇で正統性を持っているようなもんだぞ

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 588 ななしのよっしん

    2019/07/10(水) 21:27:42 ID: AqAxEjhc0j

    むしろあんだけ巨大な統一王が400年も続いたのが異常なんだよ

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 589 ななしのよっしん

    2019/07/12(金) 14:49:36 ID: Ft13ZeHYHE

    破倭話(はわわ)…古代中国、三時代において、の軍師諸葛亮の二と対立していた。
    諸葛亮の智謀に苦戦したの明はるかかなたの夷狄の・倭と同盟を結び、倭軍を前面に押し立ててに侵攻した。
    女王卑弥呼は妖術を使い軍を苦しめたものの、最後は諸葛亮との妖術合戦に敗れ撤退。逆に軍に追いまくられ、沖縄の地を奪われる結果になった。
    から沖縄を奪った諸葛亮は、この地に朱里(しゅりじょう)と呼ばれるを築き、、倭両国に対する守りの要とした。
    この諸葛亮による倭討伐の記録書破倭話として知られる、倭人伝と並び称される古代日本を知るための古典の一つである。

    民明書房刊『はわわ、ご人様、狄(てき)が来ちゃいました』より

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 590 ななしのよっしん

    2019/07/23(火) 22:22:43 ID: 6WVfn5o6Dp

    『勝てずとも負けない戦い』
    この一言にすべてが詰まっている
    三国志を知るにつれ、諸葛亮の評価は面いくらいに変わっていくな

    孔明ってすげー 
     ->なんだ、孔明ってそこまですごくないじゃん
      ->やっぱ孔明ってすげー

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 591 ななしのよっしん

    2019/08/09(金) 22:15:49 ID: B+M6sQDNJh

    魏延楊儀はじめ一も二もありそうな部下連中をおだてたながら数少ない人材で何とかやり繰りしていく
    過労もだがストレスも半端じゃなさそう
    元はただの書生だったこの人をここまでやる気にさせた劉備は凄い

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 592 ななしのよっしん

    2019/08/28(水) 23:05:56 ID: 3b8GnZ8oOh

    末期諸葛仲方が歴史上出てくる最後の諸葛一族かな
    多分諸葛誕の子孫

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 593 ななしのよっしん

    2019/09/20(金) 12:40:49 ID: YPwHkRN/Xc

    「定軍山にある諸葛の墓はその徳を慕い毎年参拝客が絶えぬが、宣司馬仲達)の墓に詣でる者はもいないだろう」
    という感じのものを長江落日賦で読んだ記憶がある

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 594 ななしのよっしん

    2019/12/12(木) 21:39:01 ID: hdwEz3eUjB

    正史disってるのは作者陳寿だけという

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 595 ななしのよっしん

    2019/12/20(金) 17:52:30 ID: rzdmI1dhAC

    正史disってるのは作者陳寿だけという
    陳寿諸葛亮disってるって、絶対三国志読んでないだろ
    諸葛亮を非難したりこき下ろしてるのは後代の習や崔浩だ

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 596 ななしのよっしん

    2019/12/20(金) 23:02:48 ID: RlNi28Vbu3

    なわきゃない。

    魏延「臆病者で、を使いこなせない(志11:魏延伝)」
    李バク「呂や霍禹のようなでした(裴注:志)」
    曹叡「建前は劉禅の保護者面だが、実際は専横者だ」
    曹叡「小人(いずれも裴注:略)」
    司馬懿「志は大きいが、臨機応変の才に欠ける」
    司馬懿作戦は達者だが、決断がない」
    司馬懿「戦術も見事だが、正攻法ばかりで奇手がない(いずれも書:宣紀)」
    ゲン「大な軍費を投じてなんら得るところなく、意味にを消耗させた(裴注:黙記)」
    袁準「軍事の基本はできたが、応用は得意ではなかった(裴注:袁子)」

    などなど、同時代でもいろいろ言われている。
    というか同時代の方が「政治は素らしかったが、軍事はうーん」と割とすっぱり言われている。

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 597 ななしのよっしん

    2019/12/23(月) 17:28:02 ID: A9/mCQM6vE

    いうて政敵罵るのは基本中の基本やろ
    書とか唐代の史料だからあまりアテにならんし
    魏延曹叡くらいか
    曹叡亭の采配見てると戦争面でるものはあったのは確か
    政治は・・・・うん・・・・陳羣批判されてる時点で察して

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 598 ななしのよっしん

    2020/01/05(日) 04:57:23 ID: p83bF71Tox

    正史って正史三国志のことなのでは
    裴松之の注釈と書は違うだろう

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 599 ななしのよっしん

    2020/01/16(木) 18:25:32 ID: hWFwFtiUa/

    横山三国志しか読んだことないけど、デザインはどこ由来なんだろうか
    横山三国志に似たのが多いから元かと思ってるけど古い作品でもああなのか気になる

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 600 ななしのよっしん

    2020/01/19(日) 18:59:01 ID: RlNi28Vbu3

    >>596
    正史」というのは「(三国志)演義」と区別するための言い方だから、特筆がない限り裴注も含むのが普通だと思ったんだが(一応念のために出典も書いたけど)。
    そもそも陳寿の本文だと内容があまりにも薄すぎて、他人の評価とか自体がほとんどないし・・・

    >>597
    その中で一番信頼がおける、というか「生の言葉」に近いのはゲンの言だと思うよ。彼は諸葛亮と同時代のの高官で、しかも黙記は彼自身の著書。
    ただし「同世代の資料だから信頼性が高い、後世の資料だから逆」、なんて見方はあまりにも一面的。
    例えば「正史」、つまり陳寿志に書いてある高伝の内容(つまり司馬昭の上奏文)なんか、その内容を信じてる人なんか一人いない。
    どう考えても裴注に引用されてる他書の記述の方が正しい。

  • 👍
    0
    👎
    0

TOP
       

ほめた!

すでにほめています。

ほめるを取消す

 

 

OK

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

キャンセル

ログイン