64
31 ななしのよっしん
2012/12/19(水) 19:32:11 ID: 5g6I3AocqK
>>27
英雄伝やなくて英雄記ね
素人考えだけど、なんで英雄記って信憑性に疑問ガーて言われてるのか解らないだよな
著者の王粲は曹操・曹丕からの信頼厚い大文学者で、没年は217年だから少なくともそれ以前に書かれた
だったら曹操・曹丕含め、当時を知ってる人間の多くが目を通しただろうに特に物言いもない
全部が正しいとは言わないが、矛盾点が見つかる部分以外は、信用できる史料だと思うんだがな
32 ななしのよっしん
2013/01/08(火) 11:55:17 ID: MOMmwrfUcu
英雄記は魏の人間が書いてる史料だから、
逆賊の一味なのに高い評価の高順は、むしろ確かに優秀な人物だったということになりそうだけどな。
穿った(というよりヒネくれた)見方だと、
呂布を貶めるために高順を持ち上げたということになるけど、
さすがにこれは無理があるんじゃね?
33 ななしのよっしん
2013/03/20(水) 15:25:44 ID: w02dO2POZE
呂布軍団は関係性が面白いよね~
裏切り続けた呂布と、それに付き従い決して裏切らなかった高順とか
曹操の下から去り呂布に仕えた陳宮と、呂布が破れ曹操に下った張遼とか
甘言で呂布を操り知略を発揮しようとした陳宮と(まあイメージだがw)、
諫言で呂布に良き君主となることを促した高順とか
裏切ろうとした陳宮を許して重用しつつも結局は話を聞かない呂布と、
この男(呂布)が言うこと聞かないから負けたと言いつつも結局は運命を共にした陳宮とか
呂布の命乞いを「見苦しい」と罵りつつも、
その活躍に色濃く呂布の影が見えたりする張遼
そんな上司も平然と罵倒するプライドが高い張遼は案の定曹操軍で色々な武将と衝突したが、
上役の高順には刃向っている様子もないのは何気に認めていたっぽいとか
34 ななしのよっしん
2013/03/24(日) 20:33:50 ID: +O+XEJV25A
張遼はまぁ成り行き上仕方なく呂布についた流れがあるしな
戻ってきたら本来仕えるべき、主人が董卓の命令で呂布にやられちゃってたわけだし
35 ななしのよっしん
2013/04/15(月) 02:12:19 ID: otAJltqj6t
>>27
>>32
呂布を貶める材料として無闇に持ち上げるんだったら、
高順よりもむしろ張遼の方がおあつらえ向きだし、一番の適任だとも思えます。
だって遼君は、その後の活躍ぶりが異常でしょ?
まあ呂布時代の張遼は「優秀な騎兵隊長」でしかなかったのかも知れないが、
本当に『英雄記』が評判通りの信憑性ナシなショボい史料なら、
そこいら辺は上手く脚色出来そうですしね。
…あ、だからって『英雄記』の記述は信頼に値するって意味でもなく、
要するに史実の高順は、そうした一連の逸話が残されるほどの良将で、
なんだかんだで呂布配下では第一等の人物だったんじゃないかな?と。
36 f
2013/05/14(火) 15:10:37 ID: ObqS6SfwiO
37 ななしのよっしん
2013/05/29(水) 16:58:22 ID: Sv/H+l8JjJ
高順は過小評価だよな。まともな評価を受けても難癖つけまくるやつもいるし。
38 ななしのよっしん
2013/06/28(金) 10:25:46 ID: uSqBDxSu2I
活躍期間が短い上に呂布配下だからなぁ。。
39 ななしのよっしん
2013/08/06(火) 14:06:18 ID: 5g6I3AocqK
死の二年前が初登場で、それ以前の経歴が不明だからな
兗州出身で元は張邈または張超の配下だったのではないか?て某所で考察されてたな
それなら196年に唐突に表れたのも辻褄が合うし、
これほど優秀な男にも関わらず曹操に処断されたのは、
また高順(と陳宮)が呂布に冷遇されながらも、呂布を見限る事がなかったのは、
裏切り者の一党で曹操に降っても許されないだろう、と考えていたから、のではないかと
まぁ陳宮は曹操からかなり信任されてたから、その限りじゃないんだけど(だから陳宮が曹操を裏切った理由が本当に解らんのだが)
40 ななしのよっしん
2013/08/12(月) 12:00:32 ID: uSqBDxSu2I
>>39
張邈・張超部下説は面白いねー
兗州出身者なら臧覇への対応を進言する部分も納得いくわ
個人的には徐州出身者で、呂布が徐州を奪った際に部下になったのかなと考えてた。
41 ななしのよっしん
2014/02/06(木) 21:59:01 ID: gxlj7FPyvL
無双でのキャラデザがどうなるのか心配になってきた。
張遼みたいな武人キャラがいる以上被らないようにしなきゃいけないから、
趙雲みたいなデザインになる可能性も大いにあるんだよな。
十分受け入れ易い性格にはできるけど、美形は呂布軍に合わない気がするし・・・
42 ななしのよっしん
2014/03/07(金) 10:46:00 ID: uSqBDxSu2I
コーエー三國志では毎回ムサいおっさんなんだし大丈夫じゃね?
と思ったが楽進や張郃がアレなことを考えると美形高順もありえるのか…
43 aaa
2014/03/19(水) 16:27:21 ID: irWho8OJOW
44 ななし
2014/03/20(木) 11:08:52 ID: sb3O1bA++8
脱モブするとしたら戦国無双の叔父貴みたいなのを想像してる
そして髪型はハゲだと思う
45 ななしのよっしん
2014/03/29(土) 16:58:08 ID: uSqBDxSu2I
三國志12の兜無しビジュアルは何か違和感あったなー
やっぱりコーエー高順は兜+ヒゲが良いぜ
46 名無し
2014/04/07(月) 14:16:56 ID: agDLbFFDdu
講談だとモブキャラ状態だけど、史実だと趙雲クラスの人格能力ともにチートな素敵武将。
もっと脚光が当たって欲しい。
47 ななしのよっしん
2014/04/21(月) 19:11:38 ID: uSqBDxSu2I
高順と趙雲の史実の記述比べても、両社ともチートって感じはしないが…
贔屓の引き倒しになってないかね
48 ななしのよっしん
2014/08/19(火) 00:20:27 ID: Yq7Bz1mm7X
無双ブラストに高順参戦キタ━(゚∀゚)━!赤い筋の通った漆黒の鎧、男前な容貌、ポニテが素敵な猛将ですぞ。
本編でも似たデザインで参戦になるのかな?
49 ななしのよっしん
2014/09/12(金) 20:55:09 ID: Cy0+caQrOK
これは無双本編に登場するフラグ・・・!?
だったら嬉しいな
ついでに陳宮と曹操の因縁もちゃんと描いて、次回も呂軍目立たせて欲しい
50 ななしのよっしん
2014/11/29(土) 17:12:22 ID: gxlj7FPyvL
同じく無双ブラスト入りした臧覇もPC化してほしいな
呂布軍生存組で後々まで関わるのが張遼だけというのも寂しいし
51 ななしのよっしん
2018/01/24(水) 20:59:12 ID: 98TPDYQW7Y
無双スタッフ「呂布董卓周りを賑やかにしたいなあ…せや!陳宮、呂玲綺、華雄、董白出したろ!」
高順「…」
52 ななしのよっしん
2018/02/07(水) 23:02:44 ID: dvej//0NPg
過小評価であまり知られていないイメージだわ
53 ななしのよっしん
2018/03/08(木) 18:49:17 ID: FY0JJeUVSo
54 ななしのよっしん
2018/06/14(木) 10:26:15 ID: ubBBM/0Lpp
率いる700人の精鋭部隊をして陥陣営と称されているのに何故かゲームや漫画だと騎馬隊長扱いされている不思議
普通対拠点攻撃をするのは歩兵じゃないのか
55 ななしのよっしん
2020/01/29(水) 01:52:09 ID: S03HwtyBH7
14でもかなーり強くて非常に頼りになる
56 ななしのよっしん
2020/04/19(日) 20:40:26 ID: J+94lqGAhb
>>54
陥陣営って拠点を落とすって意味じゃないぞ
攻撃した部隊は必ず撃破した、って事からくる称号だから
57 ななしのよっしん
2020/06/23(火) 03:45:33 ID: Lw+lADmRaO
58 ななしのよっしん
2020/08/29(土) 17:03:12 ID: S4xPsqPKnk
陥陣営は魏続に与えられたのに魏続達が高順を捕らえているんだよな
最期は陥陣営にも見放されてしまったのか
59 ななしのよっしん
2020/10/26(月) 01:04:50 ID: MHrsEQoGpc
見放されたとか一体何言ってるのかよくわからんが
陥陣営って高順個人の異名であって率いた部隊の名前じゃないだろ?
60 ななしのよっしん
2021/06/14(月) 22:34:27 ID: b8n2VPU94i
>54や>59のような勘違いが見られるが、「陷+陣營」でなく「陷陣+營」であり、高順旗下の精鋭制圧部隊の二つ名であって、高順の二つ名ではない。
「陷陣(=敵陣制圧)」は「先登(=一番乗り、切込み)」と同じく戦闘での役割の代名詞。
「陷陣」で中國哲學書電子化計劃の三国志原文を検索すると以下の9か所がヒットする。
楽進と于禁の「陷陣」都尉、高順旗下の「陷陣」營、張遼の逍遥津の戦いでの活躍=先登陷陣、典韋の活躍が2つ、龐徳の活躍=常陷陣却敵、黄忠の制蜀戦の活躍=常先登陷陣、留贊の東興の戦いでの活躍。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。