74
1 ななしのよっしん
2013/06/21(金) 18:29:37 ID: EcSOL/VZy7
記事立て乙!
悪く無いミサイルだが、何故陸自の中の人が88RRをMATで更新しようとしたのかわからん・・・
2 ななしのよっしん
2013/06/25(火) 23:43:32 ID: S0pH2fgirM
私も草案を書いていました。よかったらご覧ください
http://d
3 ななしのよっしん
2013/06/26(水) 03:23:45 ID: bP2fSmLdO2
運用がジャベリンと違うからな、ジャベリンはTOWも食えるけど、これはせいぜいパンツァーファウストⅢの更新にしか使えんし。
その代わり分隊単位とかで使う代物だけど。
4 ななしのよっしん
2013/06/26(水) 11:13:17 ID: FgBXW+L0Gv
>>3
してその根拠は?
5 ななしのよっしん
2013/07/04(木) 10:52:23 ID: FEF+fliUR1
>>3
射程も性能も大してジャベリンと変わらんぞ?ただ運用が違うだけだぞ?
後だしだから軽くなってシーカーは非冷却式になったりはしたが…
6 ななしのよっしん
2013/07/04(木) 11:01:05 ID: FEF+fliUR1
そもそもTOWは射程も長いし誘導方式の関係から人間相手にも使えるから
TOWを食えるわけなんてありえないんだけどな。
7 ななしのよっしん
2013/07/04(木) 19:33:21 ID: EcSOL/VZy7
>>3
さすがに軽MATでLAMの更新はちょっと…
そもそも二つは役割が違うんじゃないか?
8 ななしのよっしん
2013/10/07(月) 10:52:03 ID: fanX45pNFt
そもそもパンツァーファウスト3は只今絶賛調達中じゃなかったか?
分かりにくいけど、軽MATは中MATの代替だろう
ともに2000m前後の射程(推定)で、中MATより軽MATの方が軽便で、しかも打ちっぱなし式
ともに誘導弾での対戦車任務の最小規模・最短レンジを担当
(これ以下だと無反動砲の担当になる)
使う部隊が変わっちゃってるんで分かりにくくなってるが(対戦車中隊→普通科中隊)、部隊単位でみれば「軽MATは84RRの後継です」でも任務単位でみれば「軽MATは中MATの後継です」だろ
対車両任務に限れば世界的にも最優秀の携行対戦車ミサイルだよな
9 ななしのよっしん
2013/10/16(水) 09:30:43 ID: j1luqd0WbP
87式中MATを重量をあまり増やさず直径大きくして長さ縮めたような感じだしね
Wikipediaによると「当初は普通科中隊対戦車小隊あたりに配備する予定だったが、小銃班(10名)→小銃分隊(7、8名)に伴う人員縮小・火力低下を補うために分隊に配備することになった」らしいよ(Wikipediaなんでどこまで本当かはわからんが)
個人的には、中隊対戦車小隊は廃止して連隊に集約し連隊対戦車中隊を復活させて中多(MMPM)を集中運用、その代わり小銃小隊ごとに1個分隊(6名2チーム)程度の軽対戦車分隊を創設してLMATを運用、各小銃分隊を支援っていう感じがいいんじゃないかなぁ。
10 ななしのよっしん
2013/10/16(水) 19:26:29 ID: EcSOL/VZy7
ところで、小銃分隊にATM手がいるのは分かるんだけど、LAM手ってのは誰が務めてるんだろう?
小銃手がLAM手も兼任してるの?
11 ななしのよっしん
2013/10/16(水) 21:08:56 ID: FgBXW+L0Gv
>>10
1個小銃班に1本だからそうなるね
なお、かのジャベリンは>>9に近い運用方で、火器分隊として小隊長の直接隷下として戦うんだそうな
12 ななしのよっしん
2013/10/18(金) 18:30:58 ID: EcSOL/VZy7
>>11
テンクス。つまりLAM手は小銃とパンフの両方を担がなきゃいけないのか…
13 ななしのよっしん
2013/12/26(木) 11:56:25 ID: j1luqd0WbP
採用順はカール君→PzFⅢ→01式 だったっけか
「全ての小銃班に対戦車無反動砲ほすい」→「カールくん便利だけど最近ちょっと威力不足感あるからもっとつよいの買おうず」→「誘導弾キタ!これで勝つる!」みたいなイメージ。
で、最近は「カールくん戦車には威力不足だけど色々使えて便利だし最新型の軽量ver買おう。LMAT重いし」みたいな状況かな
だとすると、PzFⅢは対戦車任務では01式に劣り、多用途性と携帯性ではカールくんに劣るから、居場所が微妙な感じはあるよね…
(一時代を担ったから決して無駄とは言わないけど)
14 ななしのよっしん
2014/01/17(金) 03:17:33 ID: oNLchcMekc
15 ななしのよっしん
2014/04/15(火) 21:07:59 ID: FnVHt6/LSe
非冷却式シーカーにしたはいいけどイマイチ性能が不安定との噂
本体の調達が早めに終わったのも信頼性に関して現場から不安視されてたからとか
まあジャベリンも結構ズコーな感じのミスファイア多いけどね
16 ななしのよっしん
2014/04/16(水) 00:06:14 ID: FgBXW+L0Gv
>>15
それがもしもKから始まる某軍事評論家()の記事からならば、その場合それは参考するに値しないと一応いっておく
インタビュー内容はともかく、考察はな
17 ななしのよっしん
2014/04/16(水) 00:22:42 ID: FnVHt6/LSe
いきなり関係ない話が出てきたがK谷に故郷の村でも蹂躙されたのか?
俺のソースは陸絡みの伝聞と総火演で盛大に的を外した時の実感だよん
あとまあ内情の真相はどうあれ調達が切り上げられたのも事実でしょ
何となくFFOSや03式中SAM辺りと同じ「やっちまった…」感が臭う
18 ななしのよっしん
2014/04/16(水) 00:29:00 ID: FgBXW+L0Gv
>>17
つい最近MATの話題を出しててね、そっちの関係かと邪推しただけだ
気にせんでくれ
19 ななしのよっしん
2014/04/28(月) 13:26:44 ID: g+20vD8D85
キヨとはいえ持ってる情報の量は
2ちゃんやニコニコの匿名集団よりも遥に多いと思うが
20 ななしのよっしん
2014/06/16(月) 20:00:31 ID: MhxFUFBwEy
まーでも、諸々のノウハウは蓄積されたはずだから次の開発に役立つんじゃないの?
ぶっちゃけこういうのって失敗と成功繰り返してなんぼでしょ
21 ななしのよっしん
2014/06/19(木) 22:50:46 ID: FnVHt6/LSe
ジャベリンは一々BCU使わないとシステム起動できなくて不便だよね
↓
だから非冷却式シーカー搭載したよ
↓
起動に温度差(熱源)検知が必要なので真夏のカンカン照りだったり熱源無しだと使えなくなったよ
狙撃手狩りや蛸壺潰しにも使ってるジャベリンのようには行かなくなったと
22 sakimori
2014/06/21(土) 14:01:32 ID: EcSOL/VZy7
>>21
は、迫とかカール君とかパンフとかぶち込めば良いんじゃないかな…(震え声)
まあ、いくら対戦車誘導弾って言ってもやっぱり多用途生も大事だよね
91式携SAMがみたいに改良型とか開発してないのかなぁ…
23 ななしのよっしん
2014/06/24(火) 21:22:39 ID: FnVHt6/LSe
カール君の後継扱いだったのにカール君と同じ仕事ができないのはちょっと…
24 ななしのよっしん
2014/06/27(金) 05:02:08 ID: CbXtUlVzHd
非冷却型だと高温しか検知できないとか、気温以下の物が検知できないなんてことはないぞ。
非冷却型と冷却型では素子の構造が違うので。
どちらも絶対温度を超える物体から発せられる赤外線を検知してる。
↓に非冷却式赤外線カメラの動画があるから、どう見えるか見てみるといい。
NEC: 非冷却型赤外線カメラモジュール - YouTube
https://
もちろん素子ではこう見えてても、プログラムがどうなってるかはまた別の話。
温度差が大きい物や、一定温度を超えないとロックできないようなプログラムにすることは可能。
25 ななしのよっしん
2014/09/12(金) 20:06:26 ID: WugkRoWDxJ
レーザーで誘導できればなあ
赤外線と切り替えて利用できるように作れないのかなあ
そうすると重くなるのか、高くなるのか
26 ななしのよっしん
2014/09/27(土) 00:32:56 ID: FnVHt6/LSe
>>24
周囲と熱源の温度差でロックオンするプログラムらしいのでシーカー自体の問題では無いかも
総火演では盛大に外した経験から的の周りに水を撒いてロックオンしやすくしてるとか
>>25
軽MATの失敗から中MATはミリ波レーダーとIIRで捜索、レーザーかIIRで誘導という形式になった
結果として車載不可避の大型化してしまったが
27 ななしのよっしん
2014/10/14(火) 11:44:28 ID: fanX45pNFt
>>26
中MATじゃなく中多な
中多の開発はずっと前からやってるから、軽MATが外した件とは関係ないわな
あんなもんに100%の命中率なんて期待できないから、一回外したくらいで失敗作扱いはせんだろ
28 ななしのよっしん
2015/02/08(日) 21:50:02 ID: qAdxVfNvrz
ま、まぁ次に後継作る時にノウハウが活かされるから…
29 ななしのよっしん
2016/04/11(月) 10:17:25 ID: uVEzZlKdjO
カメラを載せたラジコン機みたいなのは戦力に
ならないのかな?
車載機銃で撃落とされちゃうのか?
映像操作送受電波がジャミングに弱いのか?
そういうのが無いという事は現実性に何か
問題があるのか。
30 ななしのよっしん
2016/04/11(月) 23:03:12 ID: BzKMDWbMMc
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。