3
<<
<
>
>>
1/1
1ななしのよっしん
2015/08/12(水) 22:52:00 ID: Rdq7wM7ZV6
通常の10パズルをやりきった人向けのルール
使用する数字は3個
順序は入れ替えてもよい
数字を繋げたり、小数点を使ってもよい
0.5を.5と表記するなどをしてもよい
使える記号は四則演算の他に階乗・指数・n乗根(0.5乗根=2乗は結構使う)・循環小数(例:0.(6)=2/3)
記号を使えるのは有限回(無限回だと1や0が簡単に作れる)
【例題】
①6,8,9
②3,8,9
③0,1,5
④6,6,8
【答え】
①6!/(8*9)=720/72=10
②3+8-.(9)=11-0.9999…=10
③(0!+1)*5=(1+1)*5=10
④6+8^(.(6))=6+8^(2/3)=6+2^2=10
2ななしのよっしん
2015/12/10(木) 19:22:01 ID: mtto11wSrA
普通の方法で解無しとされる問題をどんな手段を使ってでも解くのが楽しい
例1:0,0,7,4
0-0!+7+4=10
例2:0,0,0,0
0+0+0[%]÷0[‰]
=0.01÷0.001
=10
3ななしのよっしん
2016/01/10(日) 15:36:52 ID: m2n0ZRUhNO
%は0.01になるのではなく0.01を掛けるものだと思います
Σ(0!+0!+0!+0!)=10
0!÷.(0!)+0+0=10
(Σ(0!+0!)+0!+0!)!!!=10
<<
<
>
>>
1/1
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。