47
1ななしのよっしん
2011/07/31(日) 20:49:19 ID: v7CHKDANRp
2ななしのよっしん
2011/07/31(日) 20:55:20 ID: A6mW08ZW0L
実は二千円札は五百円札よりも流通量が低いらしい
3ななしのよっしん
2011/07/31(日) 21:07:20 ID: lbXmXjn+ef
諸外国では20とかが普通にあるから日本でも、ってノリだったんだよな。
問題は、日本の文化や性格とものの見事にかみ合わなかったこと。
1・5・0の最小限の数字単位で事足りると思ってたところに2が来られても、ね。
ちなみにアメリカの場合は硬貨・紙幣合わせて
1¢・5¢・10¢・25¢・50¢・$1・$2・$5・$10・$20・$50・$100がある。
ユーロの場合は……省略するけど、すべての桁に1・2・5が存在する。
4ななしのよっしん
2011/08/03(水) 22:31:22 ID: SiP5RA1i43
5ななしのよっしん
2011/08/03(水) 22:35:47 ID: a6w0FPad4B
6ななしのよっしん
2011/08/04(木) 02:10:41 ID: hQYDcwdRdk
$だからだろ
7ななしのよっしん
2011/11/03(木) 22:28:03 ID: WgJzCEb+1y
2000年のサミットに引っ掛けて2000円なのかと思ってたw
後で2のつく金種は海外では普通にあるって聞いて、今も預金下ろす時は半分くらい2000円に両替して、支払いに使ってる。
ちなみに
親類のちっちゃい子に小遣いでやると結構、喜んでた。
8ななしのよっしん
2011/11/08(火) 17:47:00 ID: +N+PKer9aq
2000円札はコミケの時になかなか重宝するけどな。
結構2000円ぐらいの買い物が多いからこれ1枚でおkってのは助かる。1000円だと結構かさばるし、5000円だとおつり出してもらうのが大変。
9ななしのよっしん
2012/01/12(木) 22:26:36 ID: cffSnnslJK
そうか
余ってるんだよな眠ってるんだよな
も、もらってあげてもいいのよ…?
10ななしのよっしん
2012/01/12(木) 22:36:32 ID: ms6JRjNkoU
11ななしのよっしん
2012/02/05(日) 23:55:06 ID: Vj2e2ncGMm
12ななしのよっしん
2012/03/21(水) 20:34:38 ID: /MASoOnBdZ
13ななしのよっしん
2012/03/25(日) 00:53:30 ID: AbPMHTwoJA
2円・20円・200円が無くとも不自由してないのに2000円が使われると思う方が間違ってたな
俺が出会ったのは発行当時とバイト先で3回の計4回ぐらいだ
ただ2000円札自体は国が体を張ったギャグみたいなものに見えるが
そこで使用された偽造防止技術はその後の新札発行時に活かされてるので思うほど無意味ってわけじゃない
存在自体はいらない子どころかいること自体忘れられてる子になってるが
14ななしのよっしん
2012/04/23(月) 03:43:41 ID: tOe0xUMLrr
欧州で20ユーロ札(レートでも通貨の立場的にも2000円札に相当)が便利だけどな
その代わり、100ユーロ札(同、1万円札に相当)なんか滅多に見ない
1万円札が多く流通してる日本では、2000円札があったところでかさばるだけの邪魔な存在なのかもしれない
15ななしのよっしん
2012/04/25(水) 18:30:45 ID: w/O+lh/08T
16ななしのよっしん
2012/06/30(土) 00:34:12 ID: TPc0b2u+WF
諸外国では使える物でも、日本にそのまま当てはめて使えるわけではないっていうケースだな
んまぁ今となっては記念品みたいな扱いなんだろうけど
17ななしのよっしん
2012/06/30(土) 00:38:17 ID: D8yRL06J6P
でも定期入れとかに入れておく「うっかり財布がない、どうしよう」って時のお札としては便利だったんだよな
千円じゃ心細いし五千円はお守りには大層だし
そんなわけで今でも使ってます
18ななしのよっしん
2013/03/11(月) 01:54:11 ID: LB3QAnUUj6
19ななしのよっしん
2013/04/10(水) 23:06:51 ID: yEMsVFKY3F
もったいなくてずっと使ってなかったけど、銀行行けば手に入ると聞いてパスモのチャージに使ったよ
20ななしのよっしん
2013/04/11(木) 00:33:47 ID: 0lHwvbPrx/
21ななしのよっしん
2013/07/22(月) 01:55:22 ID: TPc0b2u+WF
2500円だったら使い勝手よかったかもしれないがそれだと「2000年」記念にならないしなぁ・・・
どうせなら夏目漱石のリストラを早めて同時に発行しとけばもうちょい自販機とかも対応してくれただろうに
22ななしのよっしん
2013/08/27(火) 20:15:45 ID: RBSZnkee5J
ATMで一万円下ろした時、出てきた札が全部2000円札だったときはなんともいえない気持ちになった。珍しいけど使い辛いよ…。
23ななしのよっしん
2013/10/21(月) 23:40:56 ID: oWAq0eCv9i
高校の社会の資料集では、歴代総理大臣と政策上の出来事が年表になって記載されているんだが、森の所に「二千円札の発行」と書かれてる
教科書に載るほど重要な事業だったんだな(棒)
24ななしのよっしん
2014/04/24(木) 12:37:00 ID: fMwDcc3rAE
もはや戦後最大級の日本政治の黒歴史の一つだな
いつもここからに「国家レベルで滑ってんじゃねーよ!」と
キレられてた時はその通りだと大爆笑してたわ
25ななしのよっしん
2014/06/19(木) 00:11:52 ID: b9J8Ua+x3R
26ななしのよっしん
2014/12/02(火) 14:53:28 ID: bc9xR9Grp4
27削除しました
削除しました ID: AgfLeakofx
削除しました
28ななしのよっしん
2014/12/22(月) 14:31:21 ID: z1E3B7Sci8
なんで記念紙幣って扱いにしなかったんだか
29ななしのよっしん
2015/06/16(火) 01:46:00 ID: 9Zggpn8C7P
30ななしのよっしん
2015/10/27(火) 00:32:53 ID: JkRAPjZJZD
日本じゃ暗算を義務教育で叩き込まれるから
「2」とか「クォーター」とかは邪魔なだけなんだよなあ
話が逸れるが、海外で2桁の乗算を暗算するだけで天才扱いされたは
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。