34
1 ななしのよっしん
2011/08/22(月) 20:32:49 ID: GsxyHYWbtz
2 ななしのよっしん
2011/12/21(水) 15:31:08 ID: /JA+jqJuyf
3 ななしのよっしん
2012/04/28(土) 16:09:36 ID: 2+xwNTFn5c
そりゃ、架空車両だけど、レオパルド3とガチでやりあったら難しいんじゃない?
風評被害ってほどかなぁ。
4 ななしのよっしん
2012/06/12(火) 14:54:33 ID: Q6HW6nut81
風評被害と言われるのは、リアルの評価の方にまで持ってくる奴がいるから。
読み手が、フィクションをフィクションと理解しているなら問題は無いのだが。
創竜伝の田中芳樹はともかく、ガングリの制作者に罪は無いよ。
5 ななしのよっしん
2012/06/22(金) 23:34:16 ID: P5ESmYbY3h
>>3
設定を見てみると90式改はラインメタル55口径120mm滑腔砲装備に
空間装甲板に類似した追加装甲がある
つまり、レオパルト2(A6以降のタイプ)に相当するみたい
レオパルト3は
140mm砲装備に砲塔そのものが自動装填装置になっている事を考えると
T-95(主砲は125mm~152mmまで様々な案があったけど)に近い性能かな
真正面から戦って勝つには10式でも投入しないと無理そうだ
6 ななしのよっしん
2012/06/22(金) 23:36:50 ID: dN7zMSyJEt
7 ななしのよっしん
2012/06/22(金) 23:47:58 ID: uRcRdjftoR
メルカバはスクールバスでいいんじゃない?
どっかの戦争映画で兵員輸送車かなんかをそう呼んでた
8 ななしのよっしん
2012/07/14(土) 13:53:10 ID: CEE6HV5k0f
一方M1A2は140mm砲にすら耐えうる図抜けた劣化ウラン装甲の性能のお陰でブリキ缶と呼ばれずに済んでいた・・・(ぇ
他国の戦車が単純装甲換算にして正面装甲800~1000mm相当なのにM1エイブラムスだけ1200~1300mm相当なのよね(´・ω・)
9 ななしのよっしん
2013/02/25(月) 13:35:11 ID: tbsDxpforT
>>8
劣化ウラン装甲より高精度の拘束セラミック複合装甲の方が防御力優れてるけど??
RHA換算で1200~1300mmって、対HEATの時だよね?
対APFSDSでは600mm+程度
http://w
http://w(SEP)
http://s
どこでもそのぐらいの推定になってる
対APFSDSで600mm程度
対HEATで1200mm程度ってのは、まあ90式やレオ2やエイブラムズといったトップクラスの戦車の標準だと思うけど
10 ななしのよっしん
2013/03/10(日) 23:23:53 ID: NYSwc/nAlU
11 ななしのよっしん
2013/03/17(日) 02:52:22 ID: YhvfU4lK+T
設定資料集今見てみるとレオパルト3は色々と無理のあるデザインだよね
ハッチの位置からして車長の搭乗場所と外が薄壁一枚でスポールライナー装着するスペースも無いし
車長の乗ってる側から30mmクラスの攻撃食らうと車長が破片で死んじゃうw
あの砲塔のデザインだと自動装填装置の搭載場所も砲弾搭載や砲手のスペースも無いから
車体に140mm化して大型化した砲弾や装填装置の設置するんだけど
砲手も車体に居座るから設置スペースが明らかに足りない
だから湾岸で大恥じを晒したカセトカ式と同じ砲弾搭載方法じゃないと無理だし
何よりあの砲塔スペースだと120mm砲でも車体から砲弾を砲等にロボットアームで持ち上げて
装填するスペースが無いんだよね後ろにあと30cmは無いと
一応砲を持ち上げて砲尾を下げれば装填可能かもしれないけどopにそんな描写がないと…
12 ななしのよっしん
2013/07/17(水) 13:39:59 ID: V3k5MZ9qkh
一応90式も他の装甲重視型第三世代戦車と負けず劣らずな頭おかしいレベルの装甲能力持っているんだけどなあ…
13 ななしのよっしん
2013/09/07(土) 15:25:54 ID: +rvWg2GA35
90式が配備された当時の90年代では、
重量が軽い=装甲が薄い
と一般的には解釈されていましたからねぇ(模型雑誌なんかにはそう書かれていたという記憶がある)
14 ななしのよっしん
2014/01/17(金) 22:29:01 ID: SHB+1+11vn
90式は渡河の際に川底の石で穴が開くとかほざいた小説家!
名前は知らんが絶対に許さない
15 ななしのよっしん
2014/06/06(金) 01:15:13 ID: 1rUmoeVY6V
>>13
同程度の技術使えば基本的にそうだよ。
正面装甲は硬くても他が犠牲になると通常は考えるべき。
16 ななしのよっしん
2014/08/24(日) 10:27:14 ID: 31+QmM5uKQ
90式がブリキ缶ならシャゴホットもブリキ缶だな
レオパルド3ってオキシジェンデストロイアでも積んでるんじゃないの?
17 ななしのよっしん
2014/12/06(土) 21:01:59 ID: pyOrytw/oS
現実は逆に10式がレオパルト2A6をフルボッコにして「レオパルト2はドンガメだぜ」と言う可能性の方が高いのよね……。
18 ななしのよっしん
2015/05/13(水) 23:37:15 ID: RbdOlyuAOb
>>11
アルマータが何かに似てると思ったけどレオパルト3だった
アルマータも予想じゃ砲塔防護力がかなり高いらしいけどレオ3もそれなのか…
予見してたってのは無理があるか
>>17
むしろ10式がフルボッコにできなきゃおかしい
改修しまくってるとはいえ元が70年代の戦車をフルボッコにできないとか酷すぎる
19 ななしのよっしん
2015/05/13(水) 23:44:59 ID: V3k5MZ9qkh
>>18
いや主砲も装甲も第三世代では伸び悩み感があるし順当な強化が行われていれば普通に戦えるよ
スパンが変わったんだよ
20 ななしのよっしん
2015/06/19(金) 22:07:18 ID: RbdOlyuAOb
>>19
装甲素材も砲性能も伸び悩んでるにしたって30年前とは大違いだよ
第三世代最後発で大した差がないとはいえ10式はそんな弱くねーよ
今のA7とかなら分からんけど
21 ななしのよっしん
2015/06/25(木) 02:50:17 ID: l7e3ZUUAEV
とはいえ、まさか新型が、陸上兵器なのに空からくるとは思いもしなかっただろうな。
22 ななしのよっしん
2015/06/25(木) 03:47:33 ID: Q6HW6nut81
23 ななしのよっしん
2015/07/07(火) 19:46:16 ID: P5ESmYbY3h
>>20
A7は市街戦対応とC4I対応以外はA6と大差ない
さらに言えば44口径と55口径もスペック上はともかく
55口径用のDM63弾薬のL/D比が高くなり過ぎて装甲に打ち負けるとか
>>21
実は2013年にVW-1の配備開始、パンターを改造しての飛行テスト
2014年にはヤークトパンターが完成してるので
日本外人部隊が戦力化して実戦投入してたとは思わなかったんじゃないかな
24 ななしのよっしん
2015/11/26(木) 17:53:15 ID: NjGMuIyFeZ
>>15
同サイズならね
実際には90式はかなり小型だし装填手が不要なぶんだけ横方向の装甲区画も減らせるからね
25 ななしのよっしん
2016/11/26(土) 20:25:22 ID: /sioOuiRud
55口径ってぶっちゃけあんま貫徹力上がらんのに取り回し悪くなるデメリットのがでかくね?
という意見も結構あるからなー
現状戦車砲の威力って貫徹体自体の強度を上げるのが一番伸び代あるのよね
あと、90式から10式で装甲素材技術はかなり伸びてるみたいだよ
まあ日本では何度かこの分野でイノベーション起こってるしな
26 ななしのよっしん
2017/10/09(月) 02:33:59 ID: lTzwPoknah
実際の兵器の現実の重みを貴方がたは知らんのか!? と言いたい事もしばしば。いいけどさ おまけにネタの方が浸透力があって残ったりする。
銃口で会話しまっせぇ…
27 ななしのよっしん
2017/12/05(火) 17:33:17 ID: SucvIOnwkm
90式の実態がどの程度かはともかく、紛れもない新設計第三世代戦車が、第二世代発展型第三世代戦車であるレオパルト2の改良型にブリキ缶扱いされるシチュエーションは色々とありえない。
なぜなら基本設計が第二世代前後の戦車では、どこをどういじっても第四世代にはならないからだ。
架空の新設計第四世代戦車だったらまだありえたんだが…
28 ななしのよっしん
2018/10/25(木) 13:05:22 ID: kHNhZAawsf
中国の99式にブリキ缶呼ばわりされるようにならないといいな、10式は。
あっちは予算高すぎてアップデートとか早すぎるから、そのうちどんどん差がついていきそう……
29 ななしのよっしん
2018/10/25(木) 13:37:50 ID: V3k5MZ9qkh
10式をブリキ缶扱いできるなら現行西側戦車は全てブリキ缶扱いなんだよなあ……
そもそも99式はT-72系列の一端だったはずだし、既知の改修更新情報を見てもよくある3.5GMBTとしか評価しようがねえわ
140mm級戦車砲の登場か何らかのブレイクスルーが起こるまでは地道な侵徹体の改良を進めるしかないし
30 ななしのよっしん
2018/10/25(木) 13:45:24 ID: am/AE/wyOj
>99式はT-72の系列
はいダウト。二十年前の戦車ならともかく、時代錯誤にも程がある
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。